スポンサーリンク

イオン(8267)の株主優待(オーナーズカード)特典まとめ。映画・ラウンジ・配送サービス・返金引換証の使い方。

イオン

各企業が様々な株主優待を導入していますが、小売業界トップのイオン(8267)では他と一線を画す株主優待プログラムを導入しています。

それがこの「オーナーズカード」と呼ばれる緑色のカードが織りなす多種多様な特典たちです。

本ページではイオンの株主優待特典と、優待返金引換証の取り扱いを中心にまとめています。

スポンサーリンク

イオンの株主優待内容

イオンの株主優待は大きく分けて2つの特典があります。

オーナーズカード発行特典

イオン株を権利確定日まで保有すると、冒頭で紹介したイオンオーナーズという緑色のカードを得る権利が得られます。

オーナーズカードは本人カード + 家族カードの計2枚が発行されます。

オーナーズカードで得られる特典は複数あります(後述します)が、代表的な特典が「キャッシュバック特典」です。

ざっくり説明するとイオン系列で買い物をすればするほどキャッシュバックが得られるのですが、保有株数により性能が異なります。

100株以上購入金額の3%キャッシュバック
500株以上購入金額の4%キャッシュバック
1,000株以上購入金額の5%キャッシュバック
3,000株以上購入金額の7%キャッシュバック

詳しくは別記事で解説していますので宜しければ合わせてご確認ください。

長期保有によるギフトカード特典

3年以上継続して保有するとイオンギフトカード が貰えます。

スポンサーリンク

オーナーズカードの様々な特典

オーナーズカードは先述したキャッシュバック特典以外にも様々な特典があります。

お会計時10%割引特典

イオン系列の会社が運営する以下のレストランでお会計が10%オフになります。

  • 四六時中
  • SHIROKU
  • グルメドール
  • 和ぐるめ
  • ボンディア
  • 麦の香
  • 海の穂まれ カフェ・ド・ペラゴロ

お会計時5%割引

イオン系列の会社が運営する以下の専門店でお会計が5%オフになります。

  • (株)メガスポーツ[スポーツオーソリティ、CORNERS(コーナーズ)、OUTSIDE THE BOX]
  • タルボットジャパン(株)[タルボット]
  • イオンペット(株)[イオンペット、ペテモ、ペコス、イオンペットビューティーサロン、ペテモビューティサロン、ビューティプラス、イオン動物病院、アテナ動物病院、イオン動物医療センター、ペテモ動物病院、グレイス動物医療センター、ルカ動物医療センター、ダクタリ動物病院 関西医療センター、相模原どうぶつ医療センター、ペットインロイヤル]
  • コスメーム(株)[コスメーム]
  • ブランシェス(株)[ブランシェス、ブランシェス シュシュ、ブランシェスステラ、ラッドチャップ]

お会計時3%割引

イオン系列の会社が運営する以下の専門店でお会計が3%オフになります。

  • イオンコンパス(株)[イオンコンパス(コールセンター、旅行カウンター)]

映画館割引

イオンシネマで下記の特典があります。

  • 鑑賞料金(大人、大学生、高校生)1,000円(中学生以下)800円
  • ポップコーンまたはドリンク引換券1枚が無料

お葬式割引

イオンのお葬式が特別価格で受けられます。

イオンラウンジ

大きめのイオンでは「イオンラウンジ」と呼ばれる無料カフェが備わっています。繰り返しますが無料なんです。

イオンラウンジはオーナーズカードのほか、下記カードを保有している人しか利用できません。

イオンラウンジがある場所はこちらで見ることができます。

ただ本記事作成時点はコロナウィルス流行の真っ只中です。
そのため2020/2/28〜イオンラウンジを休止していますのでご注意を。

配達サービス

私がたまに行くイオンでは、オーナーズカードの提示で食料品売り場でお買い物をした常温品を無料配達してくれるサービスを行っています(本来は有料サービス)。

冷蔵・冷凍品の配達は別途料金がかかりますが、常温品を無料で届けてくれるだけでもありがたいサービスです。

このサービスは店舗によって実施していなかったり、内容が異なったりするようですので行きつけのイオンで確認することをオススメします。

スポンサーリンク

優待返金引換証の使い方と有効期限

対象期間にオーナーズカードを提示してお買い物をすると、保有株数に応じたキャッシュバックを受けることができます。

返金時期になると「ご優待返金引換証」という紙が送られてきます。

この紙を使ってキャッシュバックが受けられるのですが、お金の受け取り方が2通りあります。

サービスカウンターで受け取る

イオン・ダイエー・マックスバリュー・ザ ビック等のサービスカウンターでキャッシュバックを受け取ることが出来ます。

持参するものは下記の2点です。

  • 押印済みの引換証
  • オーナーズカードもしくは引換証記載の住所と合致する身分証明証

店頭で受け取る場合には引換証裏面の振込先は書く必要がありません。表面の押印だけでOKです。

引換可能期間は引換証表面右側の期間になります。
引換証が届いたのは4/15で、引換開始は4/21なので届いた直後は引換ができません。
また店舗引換の有効期限は二ヶ月と短いのでご注意を。

なおキャッシュバック対応をしてくれる店舗は引換証に同封の紙に記載があります。

銀行振込で受け取る

店舗での受け取り期間が過ぎた場合に限り、銀行振込での対応も可能です。

引換証裏面の振込指定欄を記入の上、記載の送付先に引換証を送る必要があります。

銀行振込の有効期限は2年間と非常に長いですが、振込先の記入や自己負担での引換証送付など手間がかかります。

「店頭引換の有効期限が過ぎてしまった場合」や「特別な事情で店舗に行けない場合」に利用しましょう。

スポンサーリンク

オススメの証券会社

私は楽天証券・カブドットコム証券・松井証券など有名どころの証券会社口座を開設していますが、普段売買に利用しているのは「SBI証券」です。

SBI証券を利用している理由は

  • 売買手数料が安い
  • IPO実績が他社に比べて豊富

の2つです。

次の図はSBI証券自身が作成した手数料の比較表ですが、アクティブプラン(1日の約定金額で料金設定が決まるプラン)ではSBI証券が頭1つ抜けています。

また直近で言えば2021年4月中旬に25歳以下の取引手数料無料化を発表したばかり。

これに続き他社が慌てて25歳以下の手数料無料を発表するなど、業界のトップをけん引しているのがSBI証券です。

SBI証券は取引手数料の無料範囲を段階的に広げる方針を示しているため、手数料ゼロ化の先陣を切る存在です。
株は保有口座の切り替え(移管)が面倒なので、どうせ利用するならトップの証券口座を利用することをオススメします。

※上記リンクからはネクシィーズ・トレードのサポート付きでSBI証券へ口座開設が出来ます(ネクシィーズ・トレードはSBI証券との合弁会社です)。

スポンサーリンク

おわりに

イオンの株主優待は他にない優待内容なので、初めて恩恵を受ける時はどのように手続きをしたらよいか迷うことがあります。

「引換証にハンコを押して、期間内にサービスカウンターに持っていけばお金が貰えるもの」と覚えておけば問題ないでしょう。

またオーナーズカードにはキャッシュバック特典以外にも様々な特典があります。
特に人気が高いのはイオンラウンジとイオンシネマでの特典でしょうか。

イオンシネマは優待価格で入場できるのは知っていても、ポップコーンまたはドリンク引換券を貰えるのを知らない人もいるので要チェックです。

関連記事:

Pocket
LINEで送る

\\ 今が旬のお得情報 //

根強い人気、【みんなの銀行】口座開設キャンペーンがまだまだ継続中!
ノーリスクで現金1,000円が獲得できます!
1000円相当のポイントではないです、1,000円札が手に入るキャンペーンです!

銀行口座を作るだけで現金1,000円が貰えるキャンペーンが開催中!
みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

条件は紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけです。

貰った1,000円は

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設というノーリスク案件で、簡単に1,000円が獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
イオン株主優待
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました