スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

【実話】レターパックの追跡番号シールを貼ったまま出しちゃったお話。剥がさないとどうなる?対処法は?

日本郵便・ゆうちょ

専用封筒&全国一律料金で配達をしてくれるレターパックプラスとレターパックライト。
私は北海道に住んでいることもあり、ある程度大きい荷物を送るときはレターパックプラスをフル活用しています。

つい先日、いつものようにレターパックプラスで荷物を発送しようとしました。
いつもは郵便窓口または集荷で出しているのですが、今回は荷物が1つだったこともありポスト投函することに。

家に帰ったあとに追跡番号を発送先に伝えようとすると…

タロウ
タロウ

追跡番号が書いたシールがない!!!貼ったまま出しちゃった!?

という事態に。

本ページではレターパックプラス・ライトの追跡シールを貼ったまま出したときの対処法と、追跡番号を調べる方法をまとめています。

スポンサーリンク

レターパックプラスとレターパックライトの追跡シール

レターパックの追跡シールってなに?という方のために説明すると、レターパック表面左下に貼られている赤枠部分のシールを指します。

このシールは追跡番号の控えのようなもので、私は余白部分に「年月日」と「宛名」を書いて保管するようにしています。

シール上部には大きな文字で「はがして差出し」と書かれているので、多くの人は貼ったまま出すことはないのですが、私は先日剥がし忘れて差し出しをしてしまいました…

スポンサーリンク

貼ったまま出したあとの対処法は2つ

誤ってレターパックの追跡シールを貼ったまま差出した場合、2つの対処法があります。

そのまま配達をしてもらう

まず1つ目はそのまま配達してもらう方法です。
追跡シールを剥がし忘れてたからと言って、宛先が正しければ配達がストップすることはありません。
何事も無かったかのように相手に配達がされます。

私は今回後から紹介する方法で追跡番号を調べることに成功したため、そのまま配達する方法を選択しました。

取り戻し請求をする

どうしても追跡番号が知りたい場合には、有料ではありますが配達を中止する手続きである「取り戻し請求」をすることが出来ます。

取り戻し請求は荷物の輸送タイミングによって料金が異なります。

  1. 差出し郵便局に荷物がある:無料
  2. 配達郵便局に荷物がある場合:420円
  3. その他の郵便局(中継局など)に荷物がある場合:580円
  4. 配達済みの場合:取り戻し請求不可

私は今回ポストに出したのでタイミングによっては1の「差出し郵便局に荷物がある:無料」に該当したかも知れませんが、取り戻し請求をするには身分証を持ってちょっと遠くの大きめな郵便局に行かないとダメだったため、今回はそのまま配達してもらうことにしました。

また配達にかかった料金(今回はレターパックだったため520円)は戻ってこないため、取り戻し請求に580円かかった場合には1,100円の出費が発生します。

スポンサーリンク

追跡番号を調べる2つの方法

追跡シールを貼ったまま差出したあとに追跡番号を調べるには以下の2つの方法があります。

郵便局に問い合わせる

まず1つ目は最寄りの郵便局に問い合わせる方法です。私の場合はポストを回収する大きめの郵便局に電話で問い合わせをしました。

郵便局によって対応は異なるようですが、私の場合は

  • 身分証を持って来局が必要
  • 差出元・宛先を把握していること
  • 追跡番号を調べるにあたり配達遅延が生じる可能性があること
  • 追跡シールを回収することは出来ないこと

が追跡番号を教える条件でした。

配達遅延が生じるリスクはありますが、次に紹介する方法が使えない人で、どうしても追跡番号を知りたい人はまずは最寄りの郵便局に問い合わせてみましょう。

前後の追跡番号から調べる

レターパックを1度に複数枚購入している人は、前後の追跡番号から調べることが出来る場合があります。

レターパックの追跡番号には

  • 10の位は連番
  • 1の位も連番だが6の次は0になる

という規則性があります。
末尾3桁「433」「444」「455」「466」「470」「481」・・・といった感じです(末尾以外の番号は変わらない)。

なので手元にある未使用のレターパック、または差出済みの追跡シールから、お目当ての番号を探すことが出来ます。

ピンポイントに抜けている番号がある場合はそれを追跡参照してみましょう。
私が今回差出した追跡番号は末尾「503」だったのですが、前後が「492」「514」でぽっかりと空いていることが確認できました。

しばらくはポスト投函なのでしばらく追跡状態が付きませんでしたが…

時間が経って再度追跡情報を見てみると引受の表示が出たので、この番号で間違いないと確信が持てました。

また飛び飛びになっている番号が複数ある場合、連番検索がオススメです。
こちら(日本郵便公式)から使えます。

手元で把握しているお問い合わせ番号を入力し、右側に20とか30などの数字を入れます。

その中から引受など、それっぽいステータスのものを探せば追跡番号を特定できるかもしれません。

私の場合は連番検索をしていて…追跡番号が「21件」→「22件」に変わったので、そこからも追跡番号を求めることができました。

ただしこの方法は全てのレターパック利用者が使える方法ではありません。

具体的には

  • 1度に複数枚のレターパックを購入していない(差し出すたびに1枚単位で買っている)
  • 何らかの事情で追跡番号が連番になっていない
  • 1度に何個もレターパックを差し出し、追跡シールをまとめて剥がし忘れた場合(この場合は配達先郵便局の情報が表示されるまでわかりません)

などの場合は調べることが出来ませんのでご注意ください。

スポンサーリンク

剥がし忘れを防ぐには

今回はレターパックプラスをポスト投函をしたため追跡シールを剥がし忘れましたが、「郵便局窓口」または「集荷」で差し出せば郵便局員さんが必ずチェックをしてくれるので、防げた事態だったと思います。

特にレターパックプラスは1個から集荷が出来るので、大変便利です(レターパックライトは集荷不可)。

ポストに出さなければならないときは、今一度追跡シーツの剥がし忘れにご注意ください。

スポンサーリンク

おわりに

多分1度は直面するであろう(?)レターパックの追跡シールを貼ったまま出してしまった問題。

私は仕事関係のものを送ったため、急いで追跡番号を調べましたが、焦る必要はありません。
多くの場合ではそのまま配達をしてくれるからです。

ただし取り戻し請求を考えている場合は無料(実際にはレターパック代のみの出費)で済む早いうちに問い合わせることをオススメします。

また当サイトではレターパックプラスや日本郵便にまつわる記事を複数掲載しています。もしよろしければ合わせてチェックしてください。

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
日本郵便・ゆうちょ
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました