スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

【探し方】ダイソー商品の見つけ方はコレ!もう店員さんに聞かない!電話で在庫確認はできる?ネットストアのカテゴリー検索が便利!

100円均一

商品数が多い100円均一は、売り場も広く似たような商品も多いため、なかなかお目当ての商品を探すのに時間がかかります。
また、店舗により取り扱い商品が異なるため、そもそも取り扱っていなかったり、欠品や廃盤であることも珍しくありません。

そこで、100円均一の在庫確認方法や、店員さんに聞かずに自力でスムーズに商品を探す方法について模索してみることに。

とめ
とめ

本記事では、各100円ショップの在庫確認、取り寄せ・取り置きの有無の他、ダイソーでのベストな商品の探し方についてまとめています。

これを読めば忙しい店員さんを捕まえずに済みます!

スポンサーリンク

ダイソー商品が中々見つけられない問題

ダイソーでお目当ての商品を見つけるのって結構時間がかかりますよね…。

とめ
とめ

先日10点くらいの商品を買いに行くのに、30分以上かかりました。時間がもったいない…

置き場所がわからない商品は店員さんに聞きたいところですが、店員さんは品出しや他のお客さんの対応で大忙し。
またお店によっては店員さんがレジ付近にしかいない店舗も多いです。

そんなダイソーの商品探しですが、つい先日、とある方法を使えば大体の置き場所を把握できることに気が付きました。

最近ではこの方法を使って、店員さんに迷惑をかける事も大分減ってきましたので、その方法をご紹介します。

スポンサーリンク

100円ショップの在庫確認・取り寄せ・取り置き状況

商品を探す方法を紹介する前に、まずは各大手100円ショップの在庫確認・取り寄せ・取り置きの可否について見ていきます。

確実に商品をゲットしたい場合には、事前に店舗に確認するのが一番です。

ダイソーの場合

  • 電話番号未掲載
  • 店舗での在庫確認OK
  • 店舗での取り寄せOK(店舗や商品による)
  • 取り置きNG
とめ
とめ

取り寄せは店舗や状況により対応が異なるようです。
私は過去に会社で必要なものを数10個取り寄せてもらったことがあります。
しかし個人で1つだけ取り寄せたい時には断られました。

セリアの場合

  • 電話での在庫確認NG
  • 店舗での在庫確認OK
  • 店舗での取り寄せOK
  • 取り置きNG
とめ
とめ

セリア各店の電話番号はHPに掲載されていますが、電話による在庫確認は非対応です。

キャンドゥの場合

  • 電話での在庫確認OK(店による)
  • 取り寄せ、取り置きOK(店舗や商品による)
とめ
とめ

キャン★ドゥは店舗にもよりますがオールOKです。

スポンサーリンク

ダイソーの電話番号の調べ方

ちなみにダイソーの電話番号の調べ方ですが、公式サイトの店舗検索では電話番号がハイフンになっているダイソーですが、

Google検索では電話番号が載っていることがあるため、店舗によっては問い合わせに応じてもらえるかもしれません。

とめ
とめ

以下では本題の「100円ショップトップのダイソーの商品の探し方」についてまとめています。

スポンサーリンク

ネットストアのカテゴリー検索が便利!

前置きが長くなりましたが、ダイソー商品の効率的な探し方について紹介します。

どこに商品が置いてあるかわからない場合、ダイソーネットストアを用いたカテゴリー検索がオススメです。

ダイソーでは売り場の上に「リビング」「洗濯」「掃除」などのカテゴリー表示があり、付近にはそこに分類される商品が陳列されています。

例えば先日、「タブレットスタンドにも使える 読書台」を探していたのですが、これが一向に見当たらず、「タブレットだから電気コーナーかな…?」などと思い、ダイソー内をさまよっていました。

これを素早く見つけるのは、ネットストアの検索機能を利用します。
ダイソーネットストアは実際に商品を注文するだけでなく、商品検索にも便利です。

検索フォームで「タブレットスタンド」や「読書台」で検索をして、

実際の商品ページを見てみるとカテゴリーに文具の表示があります。

一般的な「タブレットスタンド」はスマホ関連商品として「電気」カテゴリーに分類されるため、行き当たりばったりで探さずに「カテゴリー」を把握して売り場を絞ることがポイントです。

とめ
とめ

無事文具コーナーで読書台を見つけることが出来ました!

他にも、「スマホ対応手袋」はスマホ関連の「電気」カテゴリーではなく「化粧・ヘアケア」に分類される等、やはりカテゴリーを知らないと店内を何周もするハメになってしまいます。

とめ
とめ

稀に収まりきらないのか隣のカテゴリーに陳列している場合もありました。
カテゴリー検索してもなお見つからなければ店員さんに聞いてみるのが良さそうです。

スポンサーリンク

店員さんに聞くときは商品名とJANコードを

上記のカテゴリー検索をしても、なお見つからない場合は店員さんに直接聞きましょう。

ダイソーではコロナ禍で「従業員へのお声がけはご遠慮ください」という旨の店内放送が繰り返し流れていました。

とめ
とめ

本記事作成時点ではこのような放送はありませんが、レジや品出しに忙しい店員さんに話しかけるのは気が引けます…

そこで、声をかける際になるべく対応時間を短縮するために、ダイソーネットストアを使って実物の写真を見せましょう。

例えば先ほどの「タブレットスタンドにも使える 読書台」を探す際、「タブレットスタンド」どこですかと店員さんに聞いてもスマホコーナーを探されてしまい永遠に見つかりません。

正しくは「読書台」のため文具コーナーにあるからです。

そこで、ネットストアで正式な商品名、商品番号、画像を検索して見せた方が早くて確実です。
見つからなければJANコード(商品番号)で検索して在庫確認をしてくれます。

とめ
とめ

こんな商品、ではなく明確に「この商品」と決まっている場合には正確な商品名や商品番号が分かると確実です。

ダイソーネットストアの使い方についてはこちらで詳しくまとめています。

スポンサーリンク

おわりに

100円均一の「商品が探せない問題」ですが、最もオススメなのは「ダイソーネットストア」でカテゴリーを調べて売り場を絞ることです。

それでも見つからなければ、同じくダイソーネットストアを利用して、商品名や商品番号、画像を店員さんに見せることがともてスムーズです。

また、ダイソーはGoogle検索で電話番号がヒットするものの公式サイトに非掲載であるため、在庫確認等の電話は歓迎されていないものと思われます。
手間ではありますが、ネットストアを活用するなどしてできる限り自分で探す努力をすることがおすすめです。

近い将来、書店のように陳列棚の場所や、在庫の有無、近隣店の在庫の有無などを検索できる器械を置いてくれたらいいなぁと願わずにはいられません。

他にも100円均一に関する記事を多くまとめていますので宜しければご閲覧ください。

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

100円均一
スポンサーリンク
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました