2022年もAmazonプライムデーが開催されます。
まだまだコロナ禍の影響が強い2022年7月。おうち時間を快適に過ごすためのグッズを割安に手に入れるチャンスです。

本ページではAmazonプライムデーに向けて「事前に準備しておくべきこと」と「当日買うべきもの」の2点を中心に解説します。
Amazonプライムデーが開催決定
ネット販売最大手のAmazonが1番力を入れているイベントがAmazonプライムデーです。
2022年は7月12日と7月13日の2日間が開催日です。
他社ECサイトと違って短い開催期間は力が入っている気がして、個人的には好感が持てます。

Amazonプライムデーはその名の通りAmazonプライム会員を対象としたセールイベントです。
2022年7月5日、カスタマーセンターに「一般会員でもセール価格で購入できるの?」と質問をしたところ

多くのセール商品はプライム会員様限定ですが、一部商品は一般会員様でもセール価格で購入可能です。
との返答が得られました。
なのでプライムデーを余すことなく堪能するには、プライムデー期間中だけでもプライム会員になったほうがお得です。

年に1度のビックイベントですが、事前に準備をしておくことで更にお得度がアップしますよ!
事前に準備しておくべきこと
Amazonプライムデーに向けて事前に準備をしておくと、当日に慌てず、しかもお得にお買い物ができます。
スケジュールは以下の通りです。
- 【7/12までに準備推奨】まずはAmazonプライムに登録
- 【~7/13まで】最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
- 【終了】
【エントリー7/8推奨、買い物7/11まで】中小企業応援キャンペーン - 【~7/19まで】最大50,000ポイントが当たるスタンプラリーキャンペーン
- 【~7/21まで】ギフト券チャージで最大5%還元
- 【~7/21まで】Amazonギフト券を贈って最大20%お得
- 【7/12までに準備推奨】Amazonショッピングアプリをインストール
- 【7/12までに準備推奨】Keepaを入れる
全部で8個と盛りだくさんなので全てをこなす必要はありませんが、エントリーするだけのキャンペーンはポチっておきましょう。

以下では1つ1つの詳細についてまとめています!
内容が長いので非表示にしていますが、確認したい人は「詳細をチェック」をクリックお願いします。
まずはAmazonプライムに登録
繰り返しになりますがAmazonプライムデーはプライム会員が参加できる年に1度のセールイベントです。
一般会員の人は若干の恩恵しかありませんのでご注意ください。
ですがAmazonプライムは過去12か月間の加入実績がない場合、30日間無料で加入することが出来ます。
Amazonプライムは多数のお得な特典てんこ盛りのサブスクサービスです。
具体的には下記の代表的な特典があります。
- 無料の配送特典
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Video
- Prime Videoチャンネル
- Prime Music
- Amazon Photos
- Amazonフレッシュ
- Prime Try Before You Buy
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading
- Amazon Music Unlimited
- ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引
- Prime Gaming
- 家族と一緒に使い放題
- プライム限定価格
これだけ特典があって年会費は4,900円(月額に直すと408円[税込])です。
超巨大企業のAmazonしか出来ない価格設定ですね。
また月額500円でも加入できますが、年払いにしたほうがお得です。

とりあえずAmazonプライムデーを目的に無料加入してみて、気に入らなければ無料で解約できるのは魅力的です。
最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazonプライムデーで毎回開催されるのが最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーンです。買い物予定がない人もとりえあずエントリーしておきましょう。
エントリー期間は7/13まで。プライムデーが終了するまでエントリーが可能です。
ポイントアップキャンペーンは
- プライム会員:+3%
- Amazonショッピングアプリで買い物:+0.5%
- Amazon Mastercardで買い物(+最大4%)
- Amazonデバイスの購入で+4.5%
の最大12%還元です。
適用には1万円以上買い物をする必要がありますのでご注意ください。

Amazonデバイスで+4.5%は過去のプライムデーでも無かった初の試みです。Amazonデバイスのセール価格がどれだけ破格になるのか楽しみです。
ちなみにこのポイントアップキャンペーンはセール品以外でも対象です。
「プライムデーのセール品ではないけれども、いつも買っているもの」が割安で手に入るチャンスです。
【終了】中小企業応援キャンペーン
前回のプライムデーでも開催された中小企業応援キャンペーンですが、今年は内容がリニューアルされました。

今回の中小企業応援キャンペーンは
- 2022年7月8日までに参加エントリーをすると抽選で24万人に300円のAmazonギフト券があたる(エントリー終了は7/11までだが、7/8までにエントリーで抽選権利が得られる)
- 2022年7月11日までに中小企業応援バナーが付いた商品を一定金額購入すると、Amazonギフト券が抽選であたる
という2構成になっています。

とりあえず7/8までにエントリーするだけで300円の抽選権利が得られます。またこのキャンペーンはプライムデーとは日程が異なりますので注意です。
対象商品は商品ページのどこかに赤枠のバナーがあります。このバナーがない商品を買っても1,000円オフクーポンは貰えないのでご注意ください。

なお購入金額によって抽選されるギフト券の当選金額は次の通りです。
最大50,000ポイントが当たるスタンプラリーキャンペーン
プライムデーで恒例のスタンプラリーキャンペーンが今年も開催されます。
今年は2022年7月19日までに
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
- Amazonプライム配送特典の対象商品を購入する
- Prime Videoを観る
- Amazon Music Primeを聴く
- Prime Readingの本を読む
の5つをクリアするとポイント抽選に参加できます。1等は50,000ポイントです。
ただ今年はスタンプ1つでもAmazonデバイス等が抽選で当たります。

参加するにはエントリーが必要です。
ミッションをクリアすると、このようにスタンプに色が付きます。
ギフト券チャージで最大5%還元
2022年7月21日までにAmazonギフトをチャージすると最大5%還元のキャンペーンが開催されています。
5%還元が適用されるにはエントリーが必須です。
最大の5%還元になるのは9万円以上のギフトチャージを「コンビニ・ATM・ネットバンキング」支払いでチャージし、AmazonPay支払いをしたときです。
詳しくは下記の付与率表をご参照ください。
若干ややこしいですが、ステップ①がAmazonギフトのチャージ(最大3%還元)、ステップ②がAmazonPay支払い(最大2%還元)の合わせて最大5%還元となります。
なので今回のプライムデーで恩恵が受けられるのはステップ①の最大3%還元のみとなります。

Amazonでのギフト券支払いはAmazonPay支払いに該当しません。
AmazonPayはAmazon以外のECサイトで導入されているものなので、勘違いのないようにご注意ください。
クレジットカードでのAmazonギフトチャージは今回の増量(+0.5%)のほか、常時0.5%UPキャンペーンも開催されていますので、合わせて+1%還元となります(7/6 Amazonカスタマーセンターに確認済み)。

直接クレジットカードで買い物をすると1%損してしまうので、必ずチャージしたギフト券でプライムデーを乗り切りましょう!
Amazonギフト券を贈って最大20%お得
プライムデーに合わせて、Amazonギフト券を誰かにプレゼントすると最大20%お得になるキャンペーンも開催されています。このキャンペーンに参加するにはエントリーが必須です。
キャンペーン内容が結構ややこしいのですが、簡単に説明すると
- 対象のAmazonギフト券を5,000円購入する(500P獲得)
- 誰か(プライム会員)に対象のAmazonギフト券をプレゼントして、その人がAmazonギフトを登録する(500P獲得)
の2ステップを踏む必要があります。

この2ステップを満たすと5,000円の購入で1,000P付与されるので、実質20%還元になります。
ただ知り合いにプライム会員がいない人はギフト券を5,000円分購入(500P)し、自分のアカウントに登録をしましょう。
これだけでステップ1完了で実質10%還元になるので、お得にAmazonギフトが手に入ります。
なお対象のAmazonギフトはエントリーページに説明がありますが商品券タイプがメインです。チャージ式・Eメール式は対象外なのでご注意ください。
Amazonショッピングアプリをインストール
上で紹介した「最大10,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン」では+0.5%還元の条件にAmazonショッピングアプリでのお買い物があります。
なのでAmazonショッピングアプリはインストールしておきましょう。
iPhoneをお使いの方はこちらから、Androidをお使いの方はこちらからダウンロードができます。

なお本ページからAmazonの商品ページを遷移するときは、Amazonショッピングアプリがインストールされていると自動的にアプリで開かれます。
本ページをパソコンでご覧いただいている人は、1度カートに入れて、購入確定をスマホのAmazonショッピングアプリから行うと+0.5%がゲットできます(期間中に合計1万円以上のお買い物をした場合に限る)。
Keepaを入れよう
AmazonではAmazon以外が販売する商品も多く含まれます。そのため「プライムデーの直前に価格を上げて、プライムデーに価格を下げることでセール品に見せかける」という行為がよく見られます。
そこでオススメしたいのが価格の変更履歴をチェックできるツールを活用することです。
ここでは「Keepa」というツールをご紹介させて頂きます。
例えばKeepaでとある商品の価格履歴を見てみると…

このように価格の履歴がグラフで表示されます。左側の赤丸部分(2018年9月と10月)でセールを行っていたことや、右の赤丸部分(2019年2月)で販売価格を上げたことが読みれます。
なのでプライムデーでAmazon販売以外の商品を買うときは
- 直近で値上げをしているグラフになっていないか
- 過去に頻繁にプライムデー以上の値下げをしていないか
をチェックすることで賢くお買い物が出来ます。
なおKeepaには「Androidアプリ」「iPhoneアプリ」など複数の種類がありますが、私は「Google chromeのアドオン版」を使っています。
これを入れると普段の商品ページに価格履歴が勝手に表示されるので、非常に便利ですよ。

Amazonのサブスク加入は今がチャンス!
Amazonはプライムデーで各種Amazonデバイスを買ってもらうために、破格のサブスク加入キャンペーンを開催しています。
- 【終了日未定、7/13まで推奨】Kindle Unlimited 最大3カ月 99円
- 【~7/13まで】Amazon Music Unlimited 最大4カ月無料
- 【~7/25まで】Audible 最大3カ月無料
いずれもかなりお得なキャンペーンなので、対象デバイスを持っている人や、プライムデーで購入予定がある人は欠かさずチェックしておきましょう。

以下では3つのキャンペーンについて詳しく掘り下げて説明します。
内容が長いので非表示にしていますが、確認したい人は「キャンペーンの詳細をチェック」をクリックお願いします。
Amazon Music Unlimited 最大4カ月無料
1つ目の破格キャンペーンは音楽聴き放題のサブスクです。
2022年7月13日までの期間限定で、Amazon Music Unlimitedという7,500万曲も聴き放題になる音楽サブスクリプションサービスが最大4カ月も無料で利用できます。
特典は人によって異なり、現在確認している時点では
- 4カ月無料
- 3カ月無料
- 30日無料
- 無料特典なし
のパターンがあるようです。私自身は既に会員ですが、家族アカウントでは3カ月無料になっていました。

amazon musicはタイミングによって今回のような無料期間が設定されることがありますが、4カ月は過去最長級の特典かと思います。
まずはページをチェックしてみて、自分が「何カ月無料」と表示されるか確認してみましょう。
なおamazon musicと相性がいいAmazonデバイスはAmazon Echoです。
こちらもプライムデーで大セールが行われると予想されます。
➡ セール価格:???円
➡ セール価格:???円
Kindle Unlimited 最大3カ月 99円
2つ目の破格キャンペーンはマンガ・雑誌・文庫本など200万冊以上が読み放題になるサブスクです。
終了日は未定ですが、200万冊以上が読み放題のKindle Unlimitedが最大3カ月99円で利用できます。
こちらも特典内容は人によって異なり、
- 2カ月 499円
- 3カ月 99円
などのパターンがあるようです。
このキャンペーンの終了日は未定ですが、プライムデーに合わせて終了する可能性がありますので、興味がある人は遅くとも7/13までに登録を完了しましょう。
まずは自身がどんな特典なのか、キャンペーンページから確認するのがオススメです。
Kindle Unlimitedで相性がいいAmazonデバイスはKindleデバイスまたはFireHDデバイスです。
こちらもプライムデーで大セールが期待できます。
➡ セール価格:???円
➡ セール価格:???円
Audible 最大3カ月無料
最後は聴く読書が楽しめるAmazon Audibleが最大3カ月無料になるキャンペーンです。
Audibleは2022年1月から従来の「コイン制」から「聴き放題制」に変わりました。
そのため今回のキャンペーンが適用されると3カ月、無料で聴き放題となります。

私も愛用していますがプロのナレーターさんが読んでくれるので、とても聴きやすいです。ラジオ感覚で何か作業をしながら情報がインプットできるので助かってます!
こちらもまずは自身がキャンペーンの対象なのかチェックするのがオススメです。
Audibleはパソコンやスマホでも聴けますが、Echoがあると音声操作が出来てとても快適です。
➡ セール価格:???円
2022年のプライムデーはこれが狙い目!
前置きが長くなりましたが、ここからがようやく「プライムデー当日に何を買うべきか」というお話です。
もちろん買うべきもの・必要なものは人によって異なりますが、ここでは普段より値下がりが大きそうで、お買い得なものをまとめています。
まだセール開催前なので具体的な価格はわかりませんが、事前情報が出ているものを中心にご紹介します。
Amazon Echo
プライムデーで欠かせないのがAmazonデバイスです。
その中でも毎回割引率が高いのが音声操作が出来るスマートスピーカーのAmazno Echoシリーズです。
中でもEcho Dot(第3世代)は既にセールが確定しています。
通常価格は4,980円で、直近のセール価格は1,980円です。
出来れば1,700円以下まで下がってくれると有難いのですが…注目です。
➡ こちら1,480円と過去最安値です!
またセール価格は未定ですが、液晶付きのEcho Show5も大きな割引が期待できると予想されます。
こちらは直近最安値が4,980円です。➡ セール価格:3,980円とこちらも過去最安値です!
そのほか
- Echo Dot(第4世代)(直近最安値:3,480円)➡ セール価格:2,180円
- 可動スクリーン搭載のEcho Show 10(直近最安値:24,980円)➡ セール価格:17,480円
- 高音質音源に対応のEcho Studio(直近最安値:19,980円)➡ セール価格:14,980円
などのセールが期待できます。

いずれも過去最安値を更新しています!激熱です!
なおプライムデーでEchoを買う人はAmazon Music Unlimitedが最大4か月無料になるキャンペーンも同時開催です。
Fire TV Stick
Amazonデバイスの筆頭「Fire TV Stick」もセールが確定しています。
現在販売中のFire TV Stickは2モデルあります。
1つ目は 4K画質に対応する「4K Max」というモデルです。
4Kテレビに接続すると高画質で楽しめますが、4K非対応テレビでも利用可能です。
通常価格6,980円、直近最安値4,980円ですが、セールでどこまで下がるのか注目です。
➡ セール価格:1,980円と過去最安値を大幅に更新しました!しかも2個買うと更に1,000円オフです!
もう1つは4K非対応のモデルです。4K Maxに比べるとスペックも若干落ちるため割安ですが、十分に利用可能です。
通常価格4,980円、直近最安値3,480円ですが、セールでどこまで下がるのか注目です。
➡ セール価格:3,480円と直近最安値と同じですが、こちらも2個買うと1,000円オフです!

Fire TV Stickも過去最安値を更新です!
Fire HDタブレット
高コスパで有名なAmazonのFire HDタブレットもセールが確定しています。しかし価格は未定です。
Fire HDは複数モデルありますが、「Fire HD 8 タブレット」と「Fire HD 8 キッズモデル」が目玉商品になりそうです。
Fire HD 8は定価9,980円、直近最安値6,980円です。
セール時には6,000円を切ると相当安いので期待したいです。
➡ セール価格:4,990円と過去最安値を更新し、しかも2個買うと更に1,000円オフです!
またFire HD 8 キッズモデルは1,000点以上のキッズコンテンツが1年間使い放題と、2年間の保証が付いたモデルです。
定価14,980円、直近最安値9,980円なので、9,000円を切ったら間違いなくお得です。
➡ セール価格:8,880円と過去最安値を更新しました!
そのほか
- Fire HD 10(直近最安値:10,980円)➡ セール価格:10,480円
- Fire HD 10 Plus(直近最安値:13,980円)➡ セール価格:12,480円
- Fire HD 10 キッズモデル(直近最安値:14,980円)➡ セール価格:12,980円
などの人気モデルのセールが期待できます。

Fire HDもいずれも過去最安値を更新です!ポイントアップキャンペーンもあり、ここから更に安くなるので凄い値引きになります。
また現在はKindle Unlimitedがプライムデーに合わせて最大3カ月 99円になるキャンペーンが実施されています。
Fire HDを購入予定の人はこちらも要チェックです。
Kindle Paperwhite
Amazonの電子書籍端末「Kindle Paperwhite」もセールが期待できそうです。
個人的にセールになってほしいのは「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」です。
通常価格19,980円ですが、こちらはまだ1度もセール価格での販売がありません。
プライムデーでセールになるのか、またどこまで下がるのか注目です。
➡ こちらは残念ながらセールの対象外でした。
ただしKindle Paperwhite (8GB) と定価14,980円 ➡ セール価格:10,980円と、
Kindle Oasis 定価34,980円 ➡ セール価格:24,980円と、いずれも過去最安値を更新しています!
フナイ 55V型 4K液晶テレビ Fire TV 搭載 Alexa 対応
Fire TVを搭載しているフナイの55インチ 4Kテレビもセールが確定しています。
フナイはヤマダ電機が販売するブランドで、本商品は日本初のFire TV搭載テレビです。
販売時の価格は109,870円で、現在(2022年7月6日)の価格は87,780円です。
既にそこそこお値打ち価格となっていますが、これがセールで7万円台になれば格安です。
➡ セール価格:69,800円と、過去最安値を更新です!かなりコスパがいいテレビです!
ただしこのモデルはHDDを内臓していない(外付けHDDで録画)ほか、ポイントアップキャンペーンのAmazonデバイス購入で+4.5%還元は対象外となりますのでご注意ください。
Ring Stick Up Cam Battery
2022年4月に発売された新AmazonデバイスであるRing Stick Up Cam Batteryもセールが決定しています。
Ring Stick Up Cam Batteryはケーブルレスで利用できる見守りカメラです。
ベビーモニター・ペットモニター・屋外の監視カメラなどの用途で利用可能です。
通常価格11,980円、直近最安値9,480円ですが、プライムデーに8千円代になればかなりお買い得と言えそうです。
➡ セール価格:8,380円と発売間もないのにかなりのお値引き価格になっています!
Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代
”Amazon本気のワイヤレスイヤホン”というキャッチフレーズで売り出されたEcho Budsもセールが確定しています。
こちらは2022年2月中旬発売の新商品で、通常価格12,980円、直近最安値9,980円です。
セール価格は8千円代になればかなりお値打ちだと思います。
➡ セール価格:5,980円と、定価で買った人が涙目になる価格になっています!
また通常価格14,980円、直近最安値11,480円のワイヤレス対応の充電ケース付きモデルもセールが期待できます。
➡ セール価格:7,480円とこちらも破格です!

やはりプライムデーはAmazonデバイスがかなり強そうです。
今回はポイントアップキャンペーンのAmazonデバイス購入で+4.5%還元もありますので、直近最安値と同価格でも割安に購入できるのも魅力です。
デロンギ(DeLonghi) 全自動コーヒーメーカー マグニフィカS
Amazonデバイス以外もプライムデーでお得です。
例えば全自動コーヒーメーカーでお馴染みのデロンギ マグニフィカSもセールが確定しています。
本記事作成時点(2022年7月6日)の価格は62,905円、直近最安値57,280円ですが、50,000円台前半まで下がればかなりお買い得です。
➡ セール価格:49,800円と、中々見ない価格になりました!前から狙ったいた人はチャンスです。
2年以上前の記事になりますが、我が家でも別型番のマグニフィカを利用しています。
お高い買い物ではありますが、挽きたてのコーヒーの香りは朝の慌ただしい時間の癒しになっています。
Anker製品
毎回プライムデーでかなりの割引率になるのがAnker製品です。
今回のプライムデーも最大40%オフになることを公式HPで発表しています。
1番の目玉商品は最新のポータブル電源「Anker 757 Portable Power Station」です。
定価169,900円、直近最安値146,900円ですが、セール価格はなんと119,900円(29%オフ)です。

この価格帯の30%オフはインパクトが凄まじいですね…
またこれ以外にも全部で110アイテム以上がセールになるようで、代表的なセールアイテムは65Wの急速充電器「Nano II 65W」が20%オフの3,592円、
大容量モバイルバッテリーの「Anker PowerCore Essential 20000」が25%オフの3,743円になることが確定しています。
それ以外にセール価格が公表されている商品は次の通りです。
- (ドッキングステーション)Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ ➡ 5,391円(17%オフ)
- (ケーブルホルダー)Anker Magnetic Cable Holder 2個セット ➡ 2,392円(20%オフ)
- (電源タップ)Anker 637 Magnetic Charging Station (MagGo) (ホワイト)➡ 7,992円(20%オフ)
- (ワイヤレス充電器)Anker PowerWave 10 Stand (ブラック) ➡ 2,000円(20%オフ)
- (ライトニングケーブル)Anker PowerLine II ライトニングケーブル (1.8m, ホワイト)➡ 1,251円(16%オフ)
- (カーチャージャー)Anker PowerDrive PD 2 ➡ 1,679円(35%オフ)
- (モバイルプロジェクター)Nebula Capsule II➡ 47,840円(32%オフ)
- (完全ワイヤレスイヤホン)Soundcore Liberty 3 Pro (ブラック) ➡ 12,800円(28%オフ)
- (ロボット掃除機)Eufy RoboVac 15C (ホワイト) ➡ 14,980円(25%オフ)
- (スティッククリーナー)Eufy HomeVac H30 Infinity (ブラック) ➡ 14,990円(40%)
- (ペットカメラ)Eufy Dog Camera D605 ➡ 13,860円(30%オフ)
- (Bluetoothスピーカー)Soundcore 3 (ブラック) ➡ 4,792円(31%オフ)
なおAnker製品を購入したときには、Anker会員登録をすると保証期限が伸びる小技がありますよ。詳しくは別記事で解説していますので、購入予定の人は合わせてご確認ください。
Apple製品
プライムデーではApple製品もセール価格になります。
最近は円安の影響もあり値上げされたApple製品ですが、プライムデーで割安に手に入れるチャンスです。
セールが確定しているのは「AirPods Pro」です。値上げ前はAmazon価格26,600円でしたが、さすがにプライムデーでもこの価格になることは無いと予想されます。
個人的には3万円を切ればかなり狙い目です。
➡ セール価格:31,000円になりました。が、さすがに値上げ前価格と比べると割高感が否めません。
狙っていた人は検討の価値ありです。
FlexiSpot製品
電動昇降デスクを取り扱うFlexiSpot(Amazon店)でも、最大40%オフになるプライムデーセールが確定しています。
例えば当ブログで紹介していて、私が毎日愛用しているE8は通常価格60,500円が、セール価格42,350円(30%オフ)になります。
これ以外にも多くのアイテムがセール価格になります。
まだまだ在宅ワークが多くなる時期ですので、狙っているアイテムがある人は必見です。
各アイテムのセール価格は下記表をご覧ください。
購入履歴から探そう
最後にオススメしたいのが自分の注文履歴から購入するものを探す方法です。
普段Amazonで買っている飲料・食品・洗剤などなど…商品ページを開いてみて、プライムデーのセール価格になっていないかチェックをしてみましょう。
またセール価格になっていなくても、事前準備のところで紹介したポイントアップキャンペーンやギフト券チャージなどと組み合わせることで、普段よりお得にお買い物が出来ます。
余計なお買い物にご注意を
Amazonプライムデーは年に1度の大セールです。しかし余計な買い物をしてしまうこともしばしば…
Amazonプライムデーには数量限定タイムセールが開催されます。
その中に欲しいものがあればお得なのですが、見ているとついつい無駄な買い物をしてしまうので、個人的にはあまり見ないようにしています…。
購入前に本当に必要なのか、買って役に立つのかを具体的にイメージできるものだけを購入するように心がけましょう。
コメント