2020年7月中旬にリーダーズカードについてショックなニュースが飛び込んできました。
なんと2020年11月請求分から還元率が1.25%→1%に改悪されるというニュースです…。
リーダーズカードは2020年6月頃から新規申込を一時停止していましたが、今回の改悪を踏まえての停止だったと考えられます。
カード作成直後に還元率が下がるのは不満が噴出しますからね。
本ページではリーダーズカードの改悪の内容と、対策や代わりのカードをまとめています。
リーダーズカードの改悪・変更内容
リーダーズカードの変更に関して、2020年7月16日に次のメールが届きました。
大きな変更は次の3点です。
- 新しい特典の追加(一部ガソリンスタンドが安くなる)
- 還元率の改悪
- 紙の利用明細が有料に(税込み88円/通)
この中で一番重要な案内はもちろん還元率の改悪です。
メールの内容をもう少し掘り下げてみます。
還元率が1%に
今までは1000円につき11pt(1pt = 1.142円相当)の1.25%還元だったのに対し、2020年11月請求分からは1000円につき11ptと1%還元となりました。
リーダーズカードのポイントはちょっとわかりにくいですが、1400ptで1600円相当です。1ptの価値は約1.142円になります。
今までは「1000円で11pt = 12.5円相当 = 1.25%還元」だったのが、「1250円で11pt = 12.5円相当 = 1%還元」の改悪となります。
なお11月請求分から1%還元ということで、タイミングによっては10月分の決済から1%還元になります。
リーダーズカードをメインに使われている方で、カードの変更を検討している人は8月中、遅くとも9月頃までに準備をしておくと安心かと思われます。
そのままリーダーズカードを使うのならJリボで使う?
「リーダーズカードに愛着があってそのまま使いたい!」「カードを切り替えるのが面倒だからリーダーズカードのままでいいや」という人はジャックスのリボ払いサービス「Jリボ」を利用するのも1つの手です。
Jリボ利用ならば改悪後でも約1.28%の還元を保っています。
ただしリボ払い手数料が発生するとせっかくの還元が霧散します。
リボ払い手数料は月を跨ぐと発生してしまうので、リボ払いの利用月に一括繰上げ返済しつつ利用すると、手数料がかからず約1.28%還元を得ることが出来ますが…ちょっと面倒ですよね。
月末付近の利用分は月を跨ぐ可能性も大きいですし、振込手数料無料の銀行口座がない人は繰上げ返済の振込手数料もかかります。
「どうしてもリーダーズカードを使い続けた&高還元を得たい」という人向けの利用方法です。
多くの人にはリーダーズカードじゃなくて下で紹介する別カードをオススメします。
代わりの高還元率カードは?
リーダーズカードが1%還元になってしまったので、代わりの高還元カードを探してみます。
VISA LINE Payクレジットカード
2021年4月まではVISA LINE Payクレジットカードが断然オススメです。
期間限定ではありますが、いつ・どこで使っても【還元率3%】でLINEポイントがざくざく貯まります。
貯まったLINEポイントの使い道は別記事で紹介していますので合わせてご確認ください。
リクルートカード
条件なしで年会費無料の高還元率カードといえばリクルートカードです。
還元率は1.2%と年会費無料とは思えないクオリティです。
還元されるのはリクルートポイントですが、リクルートポイントはPontaWebで即時Pontaポイントへの交換が可能です。
PontaポイントはauPayマーケット限定Pontaポイントに増量交換できたり、ローソンのお試し引換券が発行できたりと、1ポイント1円以上の価値を持つポイントです。
還元率1.2%以上のポテンシャルを発揮します。
P-one Wiz
利用明細から自動で1%オフがウリなのがP-oneカード。
それのリボ払い専用カードがP-one Wizカードです。
P-one Wizカードは自動で1%オフはそのままに、1,000円につき1ポイント(1ポイント5円相当、0.5%還元)のポイント還元があります。
合計還元率は1.5%とかなりの高還元です。しかも年会費は無料です。
リボ払いは支払い枠を広げれば実質1回払いと同じように使用できるため、デメリットは少ないです。
それでもリボ払いは嫌だ、という人にはスタンダードなP-oneカードをオススメします。
いつ・どこで使っても勝手に1%オフしてくれるため、貯まったポイントを使い忘れる心配がありません。
楽天カード
楽天経済圏へのお引っ越しを考えている方には楽天カードがオススメです。
基本は1%還元ですが、 楽天SPUや5と0のつく日に楽天市場楽天カード決済でポイントが優遇されるなど、その恩恵は大きいです。
イオンカード
お近くにイオンもしくはイオン系列の店舗がある人にはイオンカードがオススメです。
基本還元率は0.5%ですが、イオン系列のお店だと1%還元です。
20日・30日の5%オフデーに参加できるのも大きなメリットです。
また貯まるポイントは以前までは「ときめきポイント」という名前でしたが、現在は「WAON POINT」に統合されているためかなり使いやすくなりました!
リーダーズカードを持っておくメリット
還元率が1%になったリーダーズカードですが、多くの人はメインカードもしくはサブカードから外れると思われます。
ただしリーダーズカードを持っているだけで得られるメリットがあります。
それはJ’sコンシェルです。
ただしリーダーズカードの年会費は初年度無料・次年度以降は2500円 + 税となっています。30万円以上使えば年会費無料ですが…、還元率1%では利用を敬遠してしまいます。
J’sコンシェルだけを目的にリーダーズカードを保有するのであれば、条件なしで年会費無料のジャックス系カードを作成するのをオススメします。
ちなみに私もリーダーズカードを保有しておりますが、利用枠が180万円と大きめのため、まとまった出費用に解約せずに保有しています。
このような特別な理由がない限りは、年会費が発生しないうちに解約するのが吉かと思われます。
おわりに
ジャックスの高還元率カードの代名詞であるリーダーズカードがまさかの改悪です。
1%還元となると、特典盛り沢山だけど基本還元率1%の楽天カードで十分。となってしまいますよね。
メインでリーダーズカードを使っていた人でそのまま使い続ける場合には…
- 1%還元のまま使い続ける
- リボ払いで1.28%還元にする
などが考えられます。
コメント
初めまして。
有意義な情報をありがとうございます。最近kyashを作ってponewizからチャージしていました。初めは1%引きされていたのですが、この頃されていないのに気づき愕然としました。なぜ最初だけ割引されていたのかそれも謎なのですが、調べたらされているのはその初回だけであとはその都度チャージでも自動チャージでも割引はされていませんでした。
そこでアクシスカードプラスを検討しているのですが今現在もkyashにチャージしてポイントはついていますでしょうか?
ついているのならそれはその都度チャージまたは自動チャージのどちらでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
読んで頂いてありがとうございます。
アクシスカードプラス×Kyashは最新の請求分も漏れなく還元されていることを確認しています(アクシスカードの2%もKyashの1%もOK)。
私は自動チャージでのみ利用しています。
参考になれば幸いです。
お返事ありがとうございます。
いつ改悪されるかわかりませんが、少しの間でも恩恵を受けられればと思います。
アクシスカードプラス家族カードが無いのが痛いですね。二人だと200万は大丈夫だと思いますが合算できないとなるとちょっと厳しいかもしれません。
またいろいろ参考にさせていただきます。