スポンサーリンク

【違反?】楽天リンクは複数端末で使えるのか。2台かけ放題になる?着信はどうなる?

携帯・スマホ

楽天モバイルアンリミットで利用できるRakuten Link(以下楽天リンク表記に統一)。
無料アプリですが携帯電話・固定電話への通話が無料という大きな特典があり話題です。

楽天リンクはWi-Fi環境下でも利用できるのですが「1台は楽天モバイルSIM・もう1台はWi-Fiでどちらも楽天リンクは利用できるのか?」という疑問が浮かびました。

本ページでは楽天リンクを複数端末で利用できるのか、またそれを行うメリット・デメリットをまとめています。

\\ イマ一番お得な契約方法 //

楽天モバイル紹介キャンペーンを経由して契約をすると、最大17,000ポイント還元!!

また2023年4月14日~、楽天モバイルで久しぶりの楽天Hand1円祭りが開催中!!終了日は未定ですが、在庫が少なくなり次第終了するものと思われます。
※紹介キャンペーン等とは併用できませんのでご注意ください

スポンサーリンク

検証環境

検証環境は次の通りです。

  • auパートナーエリア内(非楽天モバイルエリア)
  • SOV36 2台(au版 Xperia XZ1)
  • 2台とも楽天リンクアプリをインストール&SMS認証済み

また本検証を行ったのは2020年7月22日です。
楽天リンクアプリは仕様変更が激しいので、一部最新版と動作が異なる可能性があります。
その場合にはコメント欄で教えて頂けると助かります。

スポンサーリンク

楽天リンクを複数端末にインストールして使う

それでは検証開始です。

2台とも楽天リンクがインストールされている状態です。

別々のアカウントでログインしているので、これを同じアカウントでログインするのが今回の検証です。

このうち左側の端末をログアウトします。

無事ログアウトできましたので…

2台とも1度電源を切ります。

右の端末をWi-Fi通信用にします。
左の端末には右の端末で使っていたSIMを挿入します。

その状態で端末を起動すると、右の端末で再度楽天リンクへのログインを求められました。
別記事(楽天リンクのアレコレ。SIMを抜いて使える?機内モード時は?050・ナビダイヤル・フリーダイヤルも無料?)でこの現象は把握していたので、慌てずにログインします。

SIMは左の端末に挿入しているので、左の端末にショートメールが届きます。
ショートメールに記載されている数字6桁を右の端末に入力して…

認証完了です。このようにSIMさえ別端末に入れておけばWi-Fiのみで認証ができます。LINEなどでも同じ仕組みなので、覚えておくと何かと便利(SIM入りガラケー + WI-FiスマホでLINEが使える等)。

次に左の端末で楽天リンクの認証を行います。

楽天IDとパスワードを入れて…

こちらの端末にSIMを挿しているので電話番号は自動検出してくれますね。

ショートメールが届くので…

数字を入力したら確認を押します。

左の端末が認証完了。これで2台かけ放題端末の完成!!と思いきや…

一瞬で右の端末(先に認証していたほう)の楽天リンクがログアウトしてしまいました。さすがに対策されていますね…。

スポンサーリンク

検証結果を踏まえて

検証結果は「先にログインしていた端末は自動でログアウトしてしまうので、2台同時に楽天リンクを使うことは出来ない」ということになりました。

これを踏まえると「1台を楽天リンクのメイン利用端末(SIMあり)に、もう1台をたまに楽天リンクを使うサブ端末(SIMなし,Wi-Fi運用)に」という使い方はできますね。

メイン→サブに端末を切り替える度ときには「今からショートメール届くから数字教えて」とメイン端末保有者に伝えればOK。

サブ→メインに端末を切り替える度ときには自分の端末にショートメールが届くので、楽天リンクに普通にログインするだけです。

また今回は2台で検証していますが、サブ端末を増やすことでかけ放題端末を増殖させることが可能です。
アカウントの切り替えの手間と端末代さえ惜しくなければ、という前提ですが…。

スポンサーリンク

楽天リンク複数端末利用のメリット

以上をまとめると、楽天リンクを複数端末で使うメリットは下記の通りです。

  • 手間がかかるが1つの契約で複数台のかけ放題端末が作れる
  • 遠隔地でも活用可能(アカウント切り替え時はSIM入りメイン端末に届くSMSが必要)

手間さえ許容できれば…という形になってしまいました。

スポンサーリンク

楽天リンク複数端末利用のデメリット

次に楽天リンクを複数端末で使うデメリットは下記の通りです。

  • 1台しかログインできないのでアカウント切り替えが面倒
  • メイン端末(SIMあり)に連絡が取れないとアカウント切り替えができない
  • 規約違反やペナルティに繋がる恐れもある(後述)

兎にも角にもアカウントの切り替えですね。
サブ端末の利用頻度によっては面倒さが勝ちそうです。

スポンサーリンク

規約違反の恐れも

例えば家と仕事場など2箇所でメイン端末・サブ端末を利用するなど、契約者本人だけで利用する場合は問題ないですが、他者に楽天リンクを提供するのはNGです。

家族内でもスマホの貸与は俗に言う「名義貸し」と言われる行為にあたります。
違法ではありますが、あまり褒められる行為ではありません。

また複数人による楽天リンク利用は楽天リンクの利用規約の

禁止事項:本サービスを本サービス利用者本人以外の第三者に利用させる行為

にあたりますので規約違反となります。

逆に言えば自分だけで使うのであれば、複数端末利用はOKという解釈になります(規約変更がなければ)。

ですが頻繁に楽天リンクを認証しなおしているログは楽天側に残りますので、もしかしたら何らかのペナルティがあることも考えられます。
いずれにせよ自己責任での運用となりますので、ご注意ください。

スポンサーリンク

着信はどうなる?

ちなみに複数台で楽天リンクを使用した場合、電話の着信はどうなるのか検証してみます。

左の端末がSIM挿入してある楽天リンク未承認の端末。
右の端末がSIM挿入なしWi-Fi運用の楽天リンク承認済みの端末です。
従来の契約だと当然SIM目掛けて電話がかかってくるのですが…

楽天リンクにログインしている端末に着信がありました。これは意外…。
しかし184を頭に付けたわけでもないのに非通知になっています。
SIMなしのWi-Fi運用時は発信も非通知になるのですが、着信も非通知になるようです。

スポンサーリンク

おわりに

楽天リンクを複数台で使うときの挙動ですが、楽天リンク公開後に何回か仕様変更が入っているみたいですね。

今回の動作ももしかしたら近いうちに変わるかもしれません…。

また本検証を行ったのは2020年7月22日です。
一部最新版と動作が異なる可能性がありますので、その場合にはコメント欄で教えて頂けると助かります。

以上、楽天リンクを1つの契約で複数台にインストールしたらどうなるのか、でした。

\\ イマ一番お得な契約方法 //

楽天モバイル紹介キャンペーンを経由して契約をすると、最大17,000ポイント還元!!

また2023年4月14日~、楽天モバイルで久しぶりの楽天Hand1円祭りが開催中!!終了日は未定ですが、在庫が少なくなり次第終了するものと思われます。
※紹介キャンペーン等とは併用できませんのでご注意ください

Pocket
LINEで送る

\\ 今が旬なお得情報!! //

2023年6月13日までの期間限定で、Amazonギフトチャージがお得になるキャンペーンが復活中です!!

キャンペーンは対象者のみで、最大1.5%還元の強めのキャンペーンとなっています。

キャンペーンが適用されるにはコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う必要があります。
クレカチャージは対象外なので注意が必要です。

以前適用だったEdy/Suica/nanacoが対象かは不明ですが、私はnanacoで突撃してみます。
参考記事:【終了】Amazonギフト券の現金チャージで最大2.5%還元が終わりへ… 代わりのキャンペーンやオススメのチャージ方法は?

またチャージ金額によって還元率が異なります。最大の1.5%還元をゲットするには9万円以上チャージする必要があります。

今はAmazonギフトでふるさと納税も国税納付も出来る時代のため、キャンペーン対象者は買い溜めておくのがオススメです。

キャンペーンはエントリーが必須なので、まずは対象者か否かの確認をしましょう。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
携帯・スマホ楽天
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました