スポンサーリンク

ユニクロペイが始動。メリットやキャンペーンは?お得度を検証。クレジットカード・コード決済との違い。

キャッシュレス

2021年1月19日にユニクロから新たなキャッシュレス決済サービス、ユニクロペイの提供がスタートしました。

本記事ではユニクロペイを利用するメリット・デメリットや、クレジットカード決済・コード決済との違いについて解説します。

スポンサーリンク

ユニクロペイってなに?

ユニクロペイとは、2021年1月19日から始まったコード決済型のキャッシュレスサービスです。

サービス開始日から、すべてのユニクロ店舗で利用できます。

無料で利用できるの?

もちろん登録料・利用料は全て無料です。
年会費もかかりません。

支払い方法は?

ユニクロペイは「銀行口座」もしくは「クレジットカード」を紐づけて決済を行います。

事前チャージ式ではなく、都度決済です。

ユニクロペイを使うには?

ユニクロアプリをインストールして新規登録を行う必要があります。

既存のユニクロアプリへの機能追加なので、新しく「ユニクロペイ」というアプリを入れる必要がないのは有難いですね。

どんな銀行が使えるの?

本記事作成時点はサービス開始直後のためかなり限られた銀行しか利用できません。
これからの対応に期待です。

どんなクレジットカードが使えるの?

VISAなど大手4社に対応しています。
クレジットカードはこれだけあれば十分かもしれませんね。

いずれも3Dセキュア対応のクレジットカードのみが紐付けできます。

クーポンは使える?

他の支払い方法同様、クーポンとの併用もできます。

スポンサーリンク

ユニクロペイのメリット・特徴

ユニクロペイを使うメリットは「会員証の提示と一緒に決済ができる」ことです。

「どうせユニクロで買い物するときにスマホで会員証をスキャンするよね?なら同時に決済しちゃおうよ!」というコンセプトになっています。

会員証と支払いコードが同じため、会員証のスキャン後に再度支払い用のスキャンをしなくていいのが良いですね。
下の利用フローで言うと、先に1番で会員証をスキャンしておいて、4番で支払いに「ユニクロペイ」を選べば支払い完了です。

スポンサーリンク

ユニクロペイのデメリット

ユニクロペイに大きなデメリットはありませんが、強いて言うのであれば

  • ただ便利なだけであってお得度としては変わらないない
  • 口座やクレジットカードを紐づける必要があるのでセキュリティが心配

などが挙げられます。

ユニクロペイのキャンペーン

本記事作成時点ではサービス開始直後のためお得なキャンペーンは開催されていません。

これから何かしらのキャンペーンがあると思うため、随時動向をチェックしたいと思います。

※2021年2月24日 追記
ユニクロペイのお支払い方法登録で500円クーポンが配布されています。
URL:https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/uniqlo-pay/

おすすめの立ち回り

ユニクロペイとの付き合い方ですが、お得度としては通常のクレカ決済と変わらないため「他の支払い方法で特に目ぼしいキャンペーンがない場合にはユニクロペイを使う」というのが無難かと思われます。

例えば本記事作成時点ではPayPayが2021年2月15日〜2月28日まで一部ユーザを対象に10%還元が公表されています。

このようなキャンペーンが開催されているときはユニクロペイを使うのは勿体ないので、他の支払い方法を優先しましょう。

ユニクロオンラインはポイントサイトを経由しよう

ユニクロオンラインを利用するときは、必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2022年8月23日)では、ハピタスというポイントサイトを経由してユニクロオンラインで買い物をすると、1%分のポイントが獲得できます。

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。

たかが1%ではありますが、ポイントサイトはユニクロオンライン以外でも

  • 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
  • クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元

など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

おわりに

私は元々ユニクロアプリの会員証とクーポンを利用していたので、すぐにユニクロペイに登録しました。

財布を出さずにスマホ1つ、しかもいつもやっている会員証スキャンで決済もできるのはかなり魅力的です。

これからのお得なキャンペーン開催にも期待を込めて、動向を見守りたいと思います。

関連記事:

Pocket
LINEで送る

コメント

タイトルとURLをコピーしました