一刻堂・ロンフーダイニングなどを展開するJBイレブン(3066)。
グルメ杵屋・元気寿司の3兄弟のうちの一角としても有名ですね。
そんなJBイレブンの株主優待が、2020年6月下旬に到着しました。
2020年3月期分の優待です。

JBイレブン 株主優待の基本情報
株主優待の基本情報は下記の通りです。
権利確定月
3月と9月、年2回です
優待内容
JBイレブンの優待特典は下記の通りです。
100株〜 | 1,000円相当(年間2,000円相当) |
500株〜 | 5,000円相当(年間10,000円相当) |
1,000株〜 | 10,000円相当(年間20,000円相当) |
2,000株〜 | 15,000円相当(年間30,000円相当) |
優待利回り
株価を750円と仮定した場合の優待利回りです。
100株 | 2.66% |
500株 | 2.66% |
1,000株 | 2.66% |
2,000株 | 2% |
JBイレブンの優待特典は100株〜1000株は株数に応じて均等に増えますので、優待利回りは同じになります。
2000株保有の場合だけ優待利回りが減る珍しい配分ですね。
またグルメ杵屋で導入している2000株以上の長期保有特典はありません。
利用単位
1枚500円です。

利用制限
同時に複数枚利用可能です。
クーポン等との併用はできませんのでご注意ください。
ただし元気寿司およびグルメ杵屋の株主優待とは併用可能です。
優待券裏面の注意事項はこんな感じです。
上がグルメ杵屋、下が今回到着したJBイレブンの優待券です。
券面は全然違いますが、同時に使えますのでご安心ください。

お釣り
お釣りは出ません。
優待券+他の方法(クレカや現金)での支払いが可能です。
利用可能店舗
優待到着時に同封されている「店舗所在一覧」という冊子に都道府県別の利用可能店舗が記載されています。
JBイレブンの店舗だけではなく、元気寿司・グルメ杵屋の店舗も掲載されています。

また、公式サイトでも店舗検索をすることが可能ですが、三兄弟(グルメ杵屋・元気寿司・JBイレブン)の全ての店舗を横断しての検索サイトはありません(2020年6月25日現在)。
JBイレブンのブランドURL:http://www.jb11.co.jp/bland/index.php
三兄弟(グルメ杵屋・元気寿司・JBイレブン)の全ての店舗を見たい場合には冊子が大活躍しますので捨てないようにしましょう。
優待到着時期
3月期分 | 6月下旬に到着 |
9月期分 | 11月下旬に到着 |
権利確定日から2〜3ヶ月程度で到着します。
数年保有していますが、遅れて到着したことはありません。
有効期限
3月期分(到着は6月下旬) | 翌年1月末 |
9月期分(到着は11月下旬) | 翌年7月末 |
約半年と比較的短めの有効期限です。
グルメ杵屋の優待券は2年ほど有効期限があるので、良いほうに足並みを揃えてくれると嬉しい限りです…。
商品引き換えでも利用できます
JBイレブンでは優待券と商品を交換できるサービスを実施しています。
近くに利用可能店舗がない人には打ってつけですね。
引き換え商品のラインナップは毎回変わりますが、今回は「台湾ラーメン・餃子・チャーシュー」を中心とした3種類のセットから選べます。
一番お安いCセットでも5,000円なので、100株保有者は複数名義で保有しないと難しい金額です。
引き換えについてはグルメ杵屋や元気寿司の優待券と併用はできません。

商品引換をご希望の方は注文書と優待券を同封されている封筒に入れて送りましょう。切手代がかからないのは良心的ですね。

商品引き換えは過去の優待と一緒に使える
株主優待を商品引換えできるプログラムは多くの企業が導入しているのですが、多くは「今回届いた優待券との引き換え」である場合が大半です。
そんな中JBイレブンでは「使用期限内の優待券が有効」となっており、前回届いた優待(有効期限2020年7月末まで)も含めて引き換えが可能になっています。
有効期限がギリギリな優待をお持ちの方は商品引き換えで無駄なく消費できますよ。
オススメの証券会社
私はSBI証券・カブドットコム・松井証券など有名どころの証券会社口座を開設していますが、普段売買に利用しているのは「SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)」です。
理由は売買手数料の安さ。これに特化しています。
正直ツールや注文の操作は他の証券会社のほうがやり易いです。
なので銘柄の検索・情報収集は「SBI証券」で、売買は「SBIネオトレード証券」で、という使い分けをしています。
株式の売買手数料は約定金額などに埋もれやすい金額ではありますが、積もり積もればかなりの金額になる要素です。
またSBIネオトレード証券は「取引手数料」の満足度で7年連続の1位を受賞しています。第三者機関による折り紙付きのお得さです。
2020年10月からSBIグループの一員となり資本も安定したSBIネオトレード証券。
是非業界トップクラスの売買手数料の安さを体験してみてください。
おわりに
JBイレブンの株主優待は1会計に利用制限がなく、またグルメ杵屋や元気寿司などの優待と併用できるため非常に使いやすいです。
私が住む北海道には残念ながらJBイレブンの店舗はありませんので、グルメ杵屋・元気寿司の店舗で利用予定です。たぶん安定の魚べいかな…。
これからも応援させて頂きます。
関連記事:
コメント