スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

【安い&無期限】yuモバイルの真骨頂はデータチャージ!!最安値?手順は?他社との料金比較。

携帯・スマホ

yuモバイルというサービスをご存知でしょうか?

楽天モバイルのように最大1年間無料キャンペーンを武器に、着々とユーザ数を獲得している格安SIMです。

本ページではyuモバイルのウリの1つである「データチャージ」に焦点を当てて解説しています。

スポンサーリンク

そもそもyuモバイルって?

yuモバイルは家電量販大手のヤマダ電機と、動画配信のU-NEXTが共同出資するサービスです。

ちょっと聞き馴染みのないサービスですが、超大手が運営しているサービスなんです。

このネーミングの悪さや、yuモバイルの基本情報については別記事でまとめていますので、よろしければ合わせてご確認ください。

スポンサーリンク

yuモバイルのデータチャージが優秀すぎる

yuモバイルは大型キャッシュバック(2020年10月時点)に目がいきがちなんですが、データチャージがすごく優秀なんです。
他社と比較して優秀だと思う点を3つ挙げてみます。

1GB 330円という破格

yuモバイルのデータチャージは1GBあたり330円と驚きの安さです。
あとから他社との比較表を載せますが、公式キャリアと比べると雲泥の差です。

データチャージをよく利用する人は必見の安さです。

10GBチャージだと 1GBあたり264円

1GBあたり330円とただでさえお安いyuモバイルのデータチャージですが、まとめて10GBでチャージすると2,640円となります。
なんと1GBあたり264円。

急な長期外出などでWi-Fi環境下にいれない場合には活躍しそうですね。

ですが安いと言っても初めから10GB・30GB・50GBが付いているようなプランには勝てないので、ほぼ毎月10GBチャージしている人はプランの見直しをオススメします。

チャージした容量は無制限

yuモバイルのデータ容量は永久不滅ギガと呼ばれるもので、なんとデータ容量の有効期限がありません。

最近の主流は「翌月繰越」なので、最大2ヶ月がデータ容量の寿命になります。

それが主流なのにも関わらず、永久不滅ギガを導入したyuモバイル。素晴らしいです。
できればこれがスタンダードになってくれたらいいのですが…

スポンサーリンク

ちょっとイマイチなところ

yuモバイルのデータチャージは上の通りかなりオススメなのですが、残念なところが1つ。

それはyuモバイルの公式アプリがないのでマイページにいちいちログインしてデータチャージしなければいけないこと。

私はマイページにログインするのは特に苦ではないのですが、アプリ1つでチャージできないのを不便に感じる人は多そうです。

スポンサーリンク

データチャージの手順

実際にyuモバイルのデータチャージを使ってみましょう。
以下の画像はパソコンでの手順になりますが、スマホからも同様の手順になります。

まずはyuモバイルのマイページにログインし、トップページの「データチャージ」を選択します。

次にチャージする容量を選択。今回は1GBチャージをします。

確認メッセージが表示されるので「はい」を選択すると…

データチャージ完了です。簡潔ですね!
支払いは料金を支払うのに登録しているクレジットカードから引き落としされます。

データ残量も即時反映されました。しつこいですが1GB 330円は安い…

スポンサーリンク

他社とのデータチャージ料金を比較

最後にyuモバイルの1GB 330円チャージがどれほど安いのか、公式キャリアおよび格安SIM会社をいくつかピックアップして比較してみます。

比較した表がこちら。
※2020年10月20日時点のデータチャージ料金です
※金額はすべて税抜きもしくは非課税です

改めて実感しますが、yuモバイルのデータチャージは圧倒的に安いです。
しかもチャージした容量が有効期限無しの大きなアドバンテージ付き。

ただ他社の場合には最初から30GBついているプランが安いなど、データチャージ以外の箇所で勝っている面もあります。

なので「普段はデータチャージが必要ないけど、たま〜にチャージするかな」や「出張のときだけチャージする必要がある」など、メリハリがある使い方をする人にyuモバイルはオススメです。

スポンサーリンク

おわりに

yuモバイルのデータチャージの凄さ、少しでも伝わりましたでしょうか。

個人的には在宅ワークが多いため、ほとんどの時間をWi-Fiがある環境で過ごしています。
そのため繰り越したデータ容量が消滅…。でもたま〜にある外作業でPCをテザリングし、結局データ容量がちょっと足りない…。
というイマイチな使い方をしていたのですが、yuモバイルの永久不滅ギガでこれが解決。ありがたい限りです。

なお実際に契約してみて、速度はどうなの?悪いところは?などは別記事でまとめていますのでよろしければ合わせてご確認ください。

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
携帯・スマホ格安SIM
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました