ヤマト運輸が提供する宅急便コンパクト。
梱包するものによっては他の発送方法よりお安くなるため、愛用している人も多い発送方法です。
この宅急便コンパクトを利用するのに欠かせないのが「専用BOX」と呼ばれる箱で、送料のほかに専用の箱代が必要なのが特徴です。
本ページでは宅急便コンパクトに欠かせない専用BOXを安く・お得に購入する3つの方法についてまとめています。
宅急便コンパクトってなに?
まずは宅急便コンパクトについておさらいしておきます。
宅急便コンパクトは「薄型専用BOX」または「専用BOX」を使って発送するヤマト運輸のサービスです。
宅急便コンパクトは個人・法人でも利用できますが、多くの人はメルカリ・ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクなどのフリマアプリで使われることが多いです。
例えばメルカリ・PayPayフリマで利用する場合、価格は箱代70円(税込み)、送料380円(税込み)の計450円です。
これは薄型でも標準でも、同様の料金になります。
宅急便コンパクトの魅力・メリットとしては
- 専用の箱があるので梱包資材を用意しなくて済む
- ネコポスと60サイズ宅急便の中間のサイズをお得に送れる
- 薄型は箱を変形して衣類などの厚みがでるものを送れることがある(管轄の営業所によっては断られます)
などがあります。
宅急便コンパクトの専用BOXってどこで買えるの?
繰り返しになりますが、宅急便コンパクトを利用するには専用BOXを購入する必要があります。
この専用BOXは色んなところで買うことができます。例えば…
- ヤマトの営業所
- ヤマトのセールスドライバーから直接購入
- クロネコマーケット
- コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ポプラ・デイリーヤマザキ・ニューデイズ)
- Amazon
- ASKUL(アスクル)
- メルカリストア
などが公式の販路です。
非公式の販路としては
- メルカリ・ヤフオクなどのフリマ/オークションアプリ
- ヤフーショッピング
- 楽天市場
などがあります。
これら非公式の販路は1枚あたりの値段が定価の70円(税込み)より高い傾向がありますが、ポイント還元と絡めたり、ポイント消費用として一定の需要があるようです。
たくさんの入手方法がある宅急便コンパクトの専用BOXですが、オススメの入手方法が3つありますので下記でご紹介させて頂きます。
セブンイレブンやファミリーマートでキャンペーン中に購入する
購入するタイミングが限られていますが、安く・お得に購入するならこの方法がオススメです。
セブンイレブンやファミリーマートでは、特定の支払い方法で定期的にキャンペーンが開催されています。
例えば本記事作成時点であれば、「コンビニでJCBカードをスマホに紐づけて決済すると20%還元」というキャンペーンが開催されています(2021年5月31日で終了)。
このキャンペーンはセブンイレブン・ファミリーマートも対象のため、宅急便コンパクト専用BOXも20%還元で購入できます。
このほかファミリーマートではファミペイ関連のキャンペーンが定期的に開催されるので、かなりお得です。
ただしこの方法の欠点としては
- キャンペーンが開催されていないとお得に手に入らない
- コンビニに専用BOXの在庫がない場合がある
の2点が挙げられます。
定期的に専用BOXを消費する人は、お得なキャンペーン時に買い溜めしておくことをオススメします。
Amazonで購入する
専用BOXをお手軽に、しかもちょっとお得に購入するならAmazonでの購入がオススメです。
Amazonはヤマト運輸公式販路として専用BOXを販売しています。
専用BOXは大量に買うとかさばりますし、結構重いです。
それを家の玄関まで届けてくれるのは助かりますよね。
販売価格にバラつきがある
Amazonでの価格は固定ではないようで、タイミングによって価格が変動します。
しかも結構小刻みに、頻繁に変更があるようです。
本記事作成時点では「通常の専用BOXが20枚入りで1,386円(税込み)」、「薄型の専用BOXが20枚入りで1,540円(税込み)」となっています。
1枚あたり70円が定価なので、通常の専用BOXは割安ですが、薄型は割高です。
実質の購入価格
AmazonではAmazonギフト券支払いが利用できます。
Amazonギフト券は割安に手に入れる方法がいくつかありますが、当ブログではEdyを利用して5%オフで購入する方法を推奨しています。詳しくはこちらの記事をご確認ください。
またAmazon公式が販売する商品には1%のポイント還元があります。
これを踏まえた実際の購入価格は…
- 通常の専用BOXが20枚で1,310円(1枚あたり65.5円)
- 薄型の専用BOXが20枚で1,455円(1枚あたり72.75円)
となります(価格は本記事作成時点で算出)。
通常BOXは割安ですが、薄型は定価より高いです。
まずは価格をチェックして、定価程度なら購入するようにしましょう。
Amazonの販売価格が高い場合は…
もし諸々の割引を考慮してもAmazonが定価より高い場合には、ヤマト運輸のクロネコマーケットをオススメします。
クロネコマーケットは
- 専用BOX1枚から注文可能
- 1枚でも送料無料
- 支払いは受け取り時に現金のほか、電子マネーも利用可能
なのが特徴です。
Amazonは20枚単位での販売なので、それほど頻繁にフリマ出品しない人にもピッタリです。
メルカリストアで購入する
最後にオススメする方法はメルカリストアで購入する方法です。
メルカリストアはメルカリアプリ内の「カテゴリー」→「メルカリ公式梱包グッズ」から開けます。
価格は5枚で350円(税込み)なので、1枚あたりは定価の70円です。
なおメルカリストアで購入すると、写真のように専用BOXに「メルカリ」と書かれていますが、ラクマ・PayPayフリマ・ヤフオクでも問題なく利用できます。
また商品合計が2,000円に満たない場合には送料が別途350円発生します。
販売価格は定価ですし、ある程度まとめて買わないと送料無料にならないメルカリストア。
それなのにオススメする理由は「多彩な決済方法」です。
とくに「支払いにメルカリポイントや売上金を使える」というのが大きなメリットです。
メルカリのポイントや売上金をメルカリ内やメルペイで上手に消費できている場合はいいのですが、意外と
メルカリで販売はするけど、購入はしないんです…
という人が多いです。
売上金は振込申請に都度200円かかります。売上の規模にもよりますが結構大きいですよね。
メルカリポイントは有効期限があるため、失効させてしまう人も多いです。
「それならメルカリストアで売上金やポイントを使って、出荷に必要な梱包資材を買ってしまおう!」
というのがオススメしたいポイントです。
そのほかメルカリストアでは
- dポイント払い
- チャージ払い(実質の銀行決済)
- コンビニ/ATM払い(手数料100円)
- d払い(手数料100円)
- auかんたん決済(手数料100円)
- ソフトバンクまとめて支払い(手数料100円)
- FamiPay
- クレジットカード決済
の支払いに対応しています。多彩ですね。
この中でもdポイントは期間・用途限定ポイントも消費できるため、消費先に困っている人にはオススメしたい決済方法です。
ただし本記事作成時点ではメルカリストアで薄型の専用BOXは販売していません。標準型専用BOXのみの取扱いなのでご注意ください。
まとめ
宅急便コンパクト専用BOXのオススメの購入方法を3つ紹介させて頂きました。
とにかくお得に購入したいのなら「キャンペーン開催時のコンビニ購入」一択です。
お得なキャンペーン開催時にまとめ買いしましょう。
手軽さとお得さを追求するなら「Amazonでの購入」をオススメします。
ただし定価より高く販売されている場合は、ヤマトのクロネコマーケットをオススメします。
メルカリのポイントや売上金、期間・用途限定dポイントが余っている人は「メルカリストアでの購入」がオススメです。
ただし2,000円未満は送料がかかるので、専用BOXだけを購入するのであれば6セット30枚(2,100円)が最低購入ラインとなります。
以上、どこで専用BOXを購入したらよいか迷っている人の参考になれば幸いです。
コメント