2021年に入り、フリマアプリの販売手数料に大きな変動がありました。
本ページでは「メルカリ」「ラクマ」「PayPayフリマ」「ヤフオク」の販売手数料の変更やその理由の考察を中心にまとめています。
各社の販売手数料一覧
2021年1月に大手2社の販売手数料が変更になりました。
2021年1月20日現在における4社の販売手数料は次の通りです。

2021年1月に変更があったのは「ラクマ」と「PayPayフリマ」です。
「ラクマは値上げ」「PayPayフリマは値下げ」となっています。

ラクマの販売手数料は値上げ
ラクマは2020年12月1日付けで販売手数料の値上げを発表しました。
値上げの実施は2021年1月13日からです。
今までの販売手数料は業界最安値の3.85%(税込)だったのに対し、値上げ後は6.6%(税込)と大幅な値上げとなりました。
ラクマは楽天グループのサービスですが、最近楽天グループでは
- 楽天カードゴールドの還元率改悪
- 楽天お買い物マラソンの上限変更
などショッキングな改悪が続いています。
これらの改悪の背景には楽天モバイルの巨額赤字があるとの説が濃厚です。
特に既存の携帯大手3社が安く・わかりやすいプランを発表したことで、楽天モバイルの無料期間が終了すると同時に解約が相次ぐことが懸念されています。
これからも楽天経済圏の引き締めという名の改悪が加速する可能性があるため、楽天経済圏利用者は動向を注視する必要がありそうです。
PayPayフリマの販売手数料は値下げ
ラクマとは打って変わり、ヤフー系のフリマアプリ「PayPayフリマ」では販売手数料の値下げが発表されました。
値下げを発表したのはラクマの販売手数料が上がる2021年1月13日で、値下げの開始日は2021年1月20日〜です。
ラクマが値上げをした直後での値下げ発表。しかも「業界最安値」を全面に押し出したのは中々に狡猾です。
PayPayフリマがここまで大きな販売手数料の値下げに踏み切れる理由の1つに、PayPayの普及があります。
PayPayフリマでの支払いPayPayが多く使われることで、決済手数料(クレカ決済によるVisaやマスターなどへの手数料)がグッと抑えられます。
他社フリマに比べて決済手数料の負担が小さいため、5%もの大胆な値下げが出来たと推測されます。
ヤフオクの同時出品(併売出品)利用者は要注意
PayPayフリマでの販売手数料値下げの恩恵を受けるのは、あくまでも「PayPayフリマユーザのみ」です。
というのも、ヤフオクユーザは一定の条件を満たせばヤフオク出品時にPayPayフリマにも同時掲載される仕組みなのですが、このときの販売手数料はヤフオクのもの(一般会員10%、P会員8.8%)が適用されます。
ヤフオク!からPayPayフリマに同時掲載で出品されてPayPayフリマで購入された商品は、ヤフオク!の落札システム利用料が適用されます。
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/promo/royalty5/
ヤフオクとPayPayフリマで別々に出品する場合には、ヤフオク側の出品を
- 定額出品にしない(開始799円・即決800円とかでもOK)
- 送料負担を落札者にする
- 配送方法に匿名配送を使わない
などの個別の対策が必要です。

メルカリは王者の貫禄
販売手数料が大きく変動したフリマアプリ業界ですが、圧倒的なシェアを誇るメルカリは10%のまま据え置きです。
ヤフオクを除く純粋なフリマアプリ3社で唯一の販売手数料10%という最高値ですが、販売手数料変更のアナウンスは一切ありません。まさに王者の貫禄です。
現時点のユーザ数(売れやすさ)は
「メルカリ >>>>>> ラクマ・PayPayフリマ」
となっていて、「販売手数料が高くてもメルカリのほうが売れるから」というユーザがかなり多くいます。
現時点ではメルカリ一強のフリマ業界ですが、PayPayフリマの販売手数料値下げでユーザ数の伸長が予想されます。
売れやすさで優位なメルカリがどこまで踏ん張れるか、またPayPayフリマの販売手数料5%がいつでも続くかがキーとなりそうです。
結局どのフリマアプリを使えばいいの?
販売手数料に変更があったためメインのフリマアプリを変えようか悩んでいる人もいると思います。
結局どのフリマアプリを使えばいいの?という点ですが、おすすめなのは「すべてのフリマアプリを利用する」ことです。
出品や売れた時の取り消しの手間はありますが、それぞれのフリマアプリで強力なキャンペーンやクーポン配布が日々行われているので、売れやすさを重視するなら「すべてのアプリ」を利用するべきです。
ただし、そんなに出品するものがなかったり、1つのフリマアプリだけを使いたい場合には
- 売れやすさ重視なら「メルカリ」
- 販売手数料重視なら「PayPayフリマ」
- 楽天経済圏ヘビーユーザなら「ラクマ」
という使い分けをオススメします。
おわりに
目まぐるしい仕様変更が行われているフリマアプリ業界。
エンドユーザからすると販売手数料値下げ合戦はメリットしかありませんので、ますますの競争をお願いしたいくらいです。
これから「メルカリを利用しようかな」という人は下記の紹介コード
VYJJPQ
を会員登録時に入力いただければ500円相当のポイントが貰えます。良かったら使ってやってください。
コメント