スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

【2%】2021年5月以降もVISA LINE Payクレジットカードは高還元率。ポイントはPayPayへ!

LINE

2021年4月末にVisa LINE Payクレジットカード(以下LINEクレカ)の3%還元が終了します。

銀行普通預金の金利が0.01%を下回ることが当たり前のこのご時世。
3%還元は大盤振る舞いにも程があり、その恩恵に預かった人は相当数いるものと思われます。

LINEクレカの3%還元が終了するにつれ、「終了後の還元率は何%になるんだ?」「チャージ&ペイの還元率は維持されたりする…?」などの憶測がネット上で飛び交っています。

本ページでは2021年5月以降のLINEクレカとLINEPayに関する情報をまとめています。

スポンサーリンク

2021年5月以降 4つの変更点

2021年3月16日、LINEから2021年5月以降のLINEPayおよびLINEクレカについての公式発表がありました。
公式:【2021年5月1日より】LINEクレカ・LINE Pay特典クーポンのサービス改定のお知らせ

内容をかみ砕くと発表内容は次の4つとなります。

LINEクレカは2%還元

2021年5月1日~2022年4月30日まで、LINEクレカの還元率は2%になると公式発表がありました。

LINEクレカのホームページ上では至るところで「基本還元率は1%、2021年5月以降は別途ご案内予定」という記載がされていました。

そのため2021年5月以降も「1.5%〜2%還元もあるのでは…?」という噂がありましたが、正に期待通りの着地点となりました。

https://pay.line.me/portal/jp/about/credit-card

ややこしい条件をなしに2%還元のクレジットカードは既に新規発行が停止しているリクルートカードプラス以外は見当たらず、現時点では最高峰の還元率になります。

チャージ&ペイは0.5%還元

LINEクレカの還元率は下がるものの高水準が維持される反面、チャージ&ペイは最大3%から一律0.5%へ下がります。

今までは「ビックカメラ3%オフクーポン × チャージ&ペイ3%還元」などのコンボ技で約6%還元が実現できていましたが、2021年5月以降は約3.5%還元にパワーダウンします。

大物家電などを購入予定の場合には2021年4月末までに買っておきましょう。

なおLINEクレカとチャージ&ペイの2021年5月以降の還元率は表の通りです。

https://pay-blog.line.me/archives/26553306.html

マイランク制度は終了

2021年5月以降はLINEポイントクラブのマイランク制度は廃止となります。

今まではLINEポイントの獲得状況に応じてレギュラー~プラチナのランク付けがされていたのですが、すべて撤廃となります。

https://pointclub.line.me/ja/pointclub/

クーポンは無制限獲得

マイランク制度の廃止に伴い、特典クーポンの獲得枚数が無制限になります。

今までは最大10枚/月に取得できていたクーポンですが、これらが無制限に取得可能になります。
ですがチャージ&ペイの還元率が0.5%に下がるため、特典クーポンの魅力に陰りが見えます。

https://pay-blog.line.me/archives/23067855.html
スポンサーリンク

これからのVISA LINE Payクレカとの付き合い方

これからのLINEクレカの利用方法ですが、2022年4月末までの期間限定ではあるものの、間違いなくメインで活用できるクレジットカードであると言えます。

VISA加盟店でのクレジットカード決済はもちろん、Apple PayやGoogle Payに紐づけることでiD決済が出来るのも魅力的です。

d払い紐づけで+0.5%還元は健在

還元率の底上げをしたい場合にはd払いに紐付けをしましょう。
d払いが利用できる店舗限定ではありますが、+0.5%(合計2.5%)となります。

ただd払いのキャンペーンは他社クレカNGのものが多いため、LINEクレカを紐づける場合にはキャンペーン時にLINEクレカ決済しないように細心の注意が必要です。

スポンサーリンク

LINEポイントはPayPayへ交換できるように

LINEクレカを利用して貯まるLINEポイントですが、2021年3月16日よりPayPayへの交換が可能になりました。
2021年3月末までは上限は低いものの、25%増量の大盤振る舞いもやっています。

https://paypay.ne.jp/event/matsuri202103-line-pointclub/

大量のLINEポイントはLINE証券を通じて現金化やLINEPay残高に交換するのがセオリーでしたが、PayPayボーナスへ交換できることで

  • PayPay加盟店での利用
  • ヤフーショッピング・PayPayモール・PayPayフリマなどのヤフー系サービスでの利用
  • PayPayボーナス運用への活用

など使い道が広がります。

そのほかのLINEポイントの使い道は別記事にまとめていますので、よろしければ合わせてご確認ください。

スポンサーリンク

途中で終わる可能性も

「あと1年は2%還元で一安心…」と思いたいところなのですが、公式ページには途中で2%還元率が終わるかも?という表記があります。

https://pay-blog.line.me/archives/26553306.html

このような表記は2021年4月末まで3%還元のときにもあったのですが、還元率を維持して完走した(する予定)LINEさん。
2022年4月末までの2%還元もそうなると期待したいのですが…ヤフーとの統合の話もあり先行きはかなり不透明です。

「途中で2%還元は終わるかもしれない」ということを頭の片隅に置いておきましょう。

スポンサーリンク

おわりに

「2021年5月からは1%還元になる」という前評判を覆すまさかの「2%還元」を発表したLINEクレカ。

チャージ&ペイの還元率は下がるため、LINEクーポンや請求書払いの魅力は下がりますが、高還元維持には仕方のない犠牲かもしれません。

これからも2022年4月末まではメインカードとして愛用させていただきます。

なお当ブログにて2021年3月上旬に

  • 【2021年5月〜】LINEPayのチャージ&ペイ最大3%は継続!税金・公共料金が3%オフに?
  • 【2021年5月〜】LINEPayのLINEポイントクラブをプラチナランクに上げるおすすめの方法7選。

という記事を二つ掲載させていただきましたが、ガセ情報(LINEのカスタマーサービスが認識を誤っていたらしい)でございました。
現在上記2記事は非公開にしています。誤解を与える記事を掲載してしまい申し訳ございません。

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
LINEキャッシュレスクレジットカード
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました