国の指導もあり、SIMロック解除の無料化が急速に進む昨今。
auのサブブランド「UQモバイル」でも無料SIMロック解除の対応を行っていますが、他社はネット手続きで完結するのに比べ、UQモバイルでは電話が必要とのこと…面倒ですよね。
そんなUQモバイルのSIMロック解除ですが、つい先日、電話不要・ブラウザの操作だけで解除する方法を見つけました。
本ページではUQモバイルのSIMロック解除をネット上で行う裏技をまとめています。
UQのSIMロック解除は電話が必要?
UQモバイルのSIMロック解除は2通りのケースがあります。
1つ目は契約者本人がSIMロック解除をする場合です。
この場合はmy UQ mobileという契約者専用のサイトにログインすることで、ネット上で簡単に手続きが可能です。
2つ目は契約者以外がSIMロック解除をする場合です。
具体的にはゲオ・ブックオフ・ヤフオク・メルカリなどで中古端末を購入した場合や、知り合いなどから端末を譲り受けたケースです。
中古端末の場合にはmy UQ mobileへログインする資格はありませんので、電話での無料SIMロック解除手続きが必要です。
電話はフリーダイヤルなので無料ですが、電話すること自体が面倒なほか、本人情報(住所・氏名・生年月日等)を伝えなくてはいけません。
また電話窓口の人によっては「SIMロック解除は契約者でなければできませんが…」と言われることもあります…。
なおUQモバイルでSIMロック解除できる端末はiPhoneシリーズのみです。
Android端末はSIMロック解除未対応か、そもそもSIMフリーのため解除する必要はありません。
実は契約者本人以外でもネットから解除出来る!
「UQモバイルの中古iPhoneは、SIMロック解除を電話でしなくちゃいけないので面倒!」というのが通説でしたが、実は契約者本人以外でもネットで手続きをする方法があるんです。
それはauのSIMロック解除と同じく、my auから手続きをする方法です。
実際にSIMロック未解除のUQモバイル版iPhoneを用意したので、解除手順を画像付きでご説明します。
UQモバイルのiPhone6sにauのSIMを挿入し、普通にアクティベートを行うと…
このように「SIMが無効です」と表示されますので、SIMで通信を行うにはSIMロック解除が必要となります。

ちなみにこの端末はネットワーク利用制限「〇」です。×判定の場合には解除はできませんのでご注意ください。

ネットワーク利用制限ってなに?という人はこちらの記事で詳しく解説しています。
それでは早速SIMロック解除手続きを行っていきます。auのSIMロック解除ページにアクセスし、「SIMロック解除のお手続き(My au)」を選択します。手続きにはauID(auの契約がなくても誰でも登録可能)が必要ですので、持っていない人は新規取得をしてください。

次にIMEIを入力します。auのページではありますが、UQモバイルiPhoneのIMEIを入力してください。

次のページで機種名に「iPhone6sU」と表示があります。末尾の「U」がUQモバイル端末を指しているようです。
解除の理由を適当に選択して、「この内容で申し込む」を選択します。

これでSIMロック解除の仮登録が完了です。指定したメールアドレス宛に…

こんなメールが届きますのでリンクを開きます。

これでSIMロック解除が完了です。UQモバイルの端末でもMy auのサイトで手続き出来ちゃいました。

SIMロック解除手続き後に端末で再度アクティベートしてみると…

アクティベートが完了してauの電波を掴むことを確認しました。
ブラウザをポチポチ操作するだけで解除が完了するので、電話に比べると格段に簡単です!

UQはauと同じKDDI系列なので、端末情報を共有しているためこのような裏技が使えるものと思われます。
UQモバイルの公式サイトでは「契約者以外は電話でしか解除できないよ!」と書いてありますが…My auを案内したくない理由があるのでしょうか…謎ですね。
おわりに
上記のように、UQモバイルのiPhoneは簡単にSIMロック解除ができます。
中古のiPhoneをお探しのときは、UQモバイルのSIMロック未解除品をあえて探すのもありかもしれません。
販売業者側からしたら電話でのSIMロック解除が面倒なので、未解除のままちょっとお安く売っている可能性もありますので狙い目です。

そのほかキャリアのSIMロック解除事情についてはこちらの記事で詳しくまとめています。よろしければ合わせてご確認ください。
コメント