2020年10月、ついにソフトバンクがソフトバンク契約ユーザ以外の無料SIMロック解除に対応しました。
ドコモ・auは既に対応していたため、待ち望まれていたサービスです。
本ページではSIMロック解除に必要なSoftbankIDの作成から、SIMロック解除コードの発行手順をまとめています。
ソフトバンクのSIMロック解除事情
まずはソフトバンクおよび業界全体のSIMロック解除事情をおさらいしましょう。
SIMロック解除義務化
2019年頃、総務省より「端末のSIMロック解除義務化のガイドライン」が定められました。
割安な中古端末利用を促すための施策です。
これによりdocomo・au・Softbankの3社は契約者ではないキャリア端末保有ユーザに対し、SIMロック解除が出来る窓口を設けるようになりました。
中古端末の実店舗有料SIMロック解除(3000円+税)の解禁です。
無料SIMロック解除の対応状況
docomoではいち早く2019年2月よりウェブからの無料SIMロック解除に対応しました。
遅れること1年2ヶ月、2020年4月にauでウェブからの無料SIMロック解除に対応しました。
そしてdocomoより遅れること1年8ヶ月、2020年10月にようやくSoftbankがウェブからの無料SIMロック解除に対応しました。
これで公式キャリアの全てが無料SIMロック解除に対応したことになります。
なお楽天モバイルについては販売端末は全てSIMフリーのため、SIMロック解除機能は提供していません。
サブブランド Y!mobileのSIMロック解除について
ソフトバンクのサブブランド「Y!mobile」についても、合わせて無料SIMロック解除が可能になりました。
SIMロック解除コードの発行はソフトバンク・ワイモバイル共に、ソフトバンクのポータルサイト「MySoftbank」から発行できます。
SoftbankIDの作成手順
前置きが長くなりましたが、ここからはSIMロック解除の手順を解説します。
無料のSIMロック解除をするにはMySoftbankを利用するための「SoftbankID」なるものを発行する必要があります。
SoftbankIDはSoftbank契約者だけではなく、SMSが受信できる契約であれば他キャリアユーザや格安SIMユーザでも作成可能です。
それでは実際に作成してみましょう。
まずは次のURLにアクセスします。
このURLはSIMロック解除画面直通のURLです。
よくSIMロック解除を利用する人はブックマークしておくと便利です。
URL:https://my.softbank.jp/msb/d/webLink/doSend/MSB010008?clsid=0
URLにアクセスすると初めての利用やログインセッションが残っていない場合には下の画面に遷移します。
IDを作成したい場合には下部の「同意して、新規作成する」を選択します。
ソフトバンクIDはSMSが受信できる携帯電話が必要です。
携帯番号を入力し、「確認番号を送信する」をタップします。
携帯電話に届いた確認コードを入力し、次へを押します。
IDに登録する氏名・生年月日などを入力します。
SoftbankIDは勝手に割り振られますが、右側の「変更する」から任意のIDに変更もできます。
入力が完了したら「次へ」を選択。
規約が表示されるので問題なければ「同意する」を選択します。
以上でSoftbankIDの登録が完了です。簡単ですね。
私が入力した携帯電話番号は格安SIMのものでしたが、正常に登録ができました。
SIMロック解除手順
IDの登録が完了したらSIMロック解除をしてみましょう。
再度下のURLにアクセスして…
URL:https://my.softbank.jp/msb/d/webLink/doSend/MSB010008?clsid=0
ログインセッションの状況によっては新規ログイン、またはSMS認証を求められることがあります。
今回はSMS認証を求められました。
ログインが完了したらSIMロック解除の注意事項が表示されます。
問題なければ下まで進んで…
IMEIを入力します。IMEIを入力したら次へを選択。
IMEIと機種名が表示されるので間違いがないかを確認しましょう。
SIMロック解除をしたあとに利用するネットワークを聞かれますが、適当に選択します。
この選択であとの手順が変わることはありません。
ネットワークを選択したら下部の「解除手続きをする」を選択。
以上でSIMロック解除コードが発行されます。
iPhoneやGoogle Pixelは解除コードは発行されません(アクティベーション時に自動的に解除されます)。
発行したSIMロック解除コードに「-(ハイフン)」が含まれることがありますが、ハイフンは入力しなくてもOKです。
あとは端末に他社のSIMカードを挿入し、起動後に表示されるSIMロック解除画面で解除コードを入力したらSIMロック解除が完了です。お疲れ様でした。
おわりに
ソフトバンクが重い腰を上げ、ようやく無料SIMロック解除に対応しました。
今までは契約者以外は店頭SIMロック解除にて3000円+税を支払っていましたが、これが無料になります。
3台だと1万円近い節約になるため、まさに知っているだけでお得になる仕組みです。
またフリマアプリや店頭買取で端末を売却するときにも、SIMロック解除の有無で売値が数千円変わる場合も。
ID作成〜解除まで無料ですし、それほど面倒な手続きではないので是非積極的に活用しましょう。
コメント