ソフトバンクの格安SIMブランドである「LINEMO(ラインモ)」。
ソフトバンク回線に近い回線品質がありつつも、3GBで990円(税込み)~という安価でわかりやすい料金プランが人気です。
そんなLINEMOですが、同じくソフトバンク系のヤフーが運営するヤフーショッピングでどれだけお得にお買い物が出来るのか、気になりますよね。
ソフトバンク回線であれば日曜日に開催される+10%還元が大人気ですが、LINEMO×ヤフーショッピングはどれだけお得なのか、またPayPayモールやLOHACOではどんなメリットがあるのでしょうか。
本ページではLINEMOを契約するとヤフーショッピング・PayPayモール・LOHACOでどんなメリット・特典があるのか、という疑問をまとめています。
LINEMOを契約するとヤフーショッピング・PayPayモール・LOHACOで特典がある?
結論から言うと本記事作成時点(2022年5月10日)では、LINEMOを契約することによるヤフーショッピング・PayPayモール・LOHACOでの優遇はありません。
厳密に言えば1つだけあります(後述)が、SoftbankやY!mobile回線のように還元率がアップする特典は残念ながらありません。
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルがEnjoyパックで+5%などの特典があるため勘違いされる人が多いのですが、LINEMOでは還元率がアップする特典は一切ありません。
ちなみに
LINEMOユーザー限定でシークレットクーポンが配布されないのかな…
と疑問に思ったので、実際に2022年1月~5月までLINEMOを契約してみましたが、クーポン配布は一切ありませんでした。
そのためヤフーショッピングの還元率を高める目的でLINEMOを検討するのはかなりイマイチで、ソフトバンクもしくはワイモバイルを検討するのがベターです。
ヤフープレミアム会員も付帯しない
SoftbankとY!mobileといえば「ヤフープレミアムに無料で加入できる」というメリットがありますが、LINEMOではヤフープレミアム会員の無料加入特典はありません。
LINEMOユーザーがヤフープレミアムに加入したい場合には、月会費を払って加入する必要があります。
ヤフープレミアムは様々な特典に加え、ヤフーショッピング等で+2%還元の特典もあります。
過去に1度もプレミアム会員になっていない人は6か月の無料でお試しができますのでオススメです。
スマートログインは出来る?
ソフトバンクにはスマートログインというパスワード不要でヤフー系サービスが利用できる機能があります。
スマートログインには多くのメリットがありますが、代表的なのはヤフーショッピングの日曜日特典です。
ソフトバンクスマホ回線を持っている人は+10%還元(上限1,000円相当まで)が受けられます。
これはスマートログイン設定をしている人のみが対象です。
ただ残念ながらLINEMOではこのスマートログイン設定が利用できません。
LINEMOユーザーは日曜日還元の+10%還元が適用されず、誰でも+5%還元のほうが適用されます。
この扱いはLINEMOだけではなく、Y!mobileも同様です。
LINEMO唯一のメリットはPayPayのまとめて支払いチャージ
上記のようにLINEMOを契約することによるヤフーショッピングでのメリットはほぼ皆無ですが、たった1つだけメリットがあります。
それはまとめて支払いによるPayPayチャージです。
PayPayはヤフーショッピング等で高還元を得るには欠かせない支払い方法ですが、PayPayへのチャージは通常、還元なし(0%)です。
しかしまとめて支払いだけはお得にPayPayチャージをすることが出来ます。
まとめて支払いは携帯代と一緒に請求がされる支払い方法ですが、PayPayへのチャージにこの方法が利用できます。
利用できる回線はソフトバンク・ワイモバイル、そしてLINEMOの3回線のみです。
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いという名前ですが、LINEMOでもいけます!
なのでLINEMOの請求先クレジットカードを高還率のものにしておけば、クレジットカードの還元率分だけ上乗せをして、お得にPayPayチャージをすることが出来ます。
高還元クレジットカードはいくつもありますが、年会費無料で1.2%還元が得られるリクルートカードがオススメです。
リクルートカードに限らず、クレジットカードを作成する場合は、必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2024年12月21日)では、Powlというポイントサイトを経由してリクルートカードを作成すると、公式特典とは別に4,800円相当のポイントが獲得できます。
公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。
ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。
ワイモバイルのEnjoyパックとLINEMOを比較
最後にワイモバイルとLINEMOを「ヤフーショッピング特典に特化した契約をした場合に、どちらがお得なのか」を比較してみます。
ワイモバイルは3GBのSプラン、1回線目の月額利用料は2,178円(税込み)です。
これにヤフープレミアム無料加入特典が付くのと、550円(税込み)でEnjoyパックに加入ができます。
Enjoyパックはヤフーショッピングでいつでも+5%で還元月1,000円が還元上限なので、Enjoyパックは450円の黒字になる計算とします。
つまりワイモバイルの月額利用料は実質1,728円となります。
一方、LINEMOは3GBで990円(税込み)と非常に安価です。
しかしヤフープレミアムには別途有料で加入が必要なので508円(税込み)が毎月かかります。
なのでLINEMOの月額利用料は実質1,498円となります。
まとめるとそれぞれの回線をヤフーショッピング特典に特化した場合、
- ワイモバイル Sプラン:実質1,728円(税込み)
- LINEMO ミニプラン:実質1,498円(税込み)
となり、LINEMOのほうが月々230円安くなるという結果になりました。
LINEMOはヤフープレミアム会費が発生するものの、回線の安さが際立ちます。
ただこれは1回線のみに限った話で、ワイモバイルの強みは2回線目以降の価格の安さです。
ワイモバイルは2回線目以降はSプランで990円(税込み)になるので、2回線目だけに限ればEnjoyパック加入で実質540円という破格の維持費が実現できます(Enjoyパック+450円の黒字で計算した場合)。
1回線だとLINEMOのほうがお得ですが、契約したい回線の数によってはワイモバイルも検討する価値は十分にあります。
ワイモバイルの新規契約はアウトレット端末の検討もアリです。こちらで詳しくまとめていますので、合わせてご覧ください。
おわりに
990円(税込み)から使えるお得なLINEMOですが、残念ながらヤフーショッピングでの優遇特典はありません。
ただしPayPayのまとめて支払いチャージが使えるので、請求先のクレカを高還元のものにしておくとお得にPayPay残高をチャージ出来ます。
例えばリクルートカードでチャージした場合にはPayPay STEP特典を含めると最大2.7%還元になるので、破格の還元率が実現できます。
PayPay STEPについてはこちらの記事にまとめていますので、是非合わせてご確認ください。
コメント