スポンサーリンク

【隠れ優待?】議決権のスマート行使でギフトカードやクオカードが貰える特典に注目。手順は?

投資・資産運用

株を1単元以上購入すると発生する「議決権」。みなさんちゃんと投票していますか?

ある調べによると個人投資家で議決権行使を行っている人の割合は約55%とのことで、約半分の人が議決権行使書をそのまま破棄しているようです。

ですが議決権は「スマート行使」を使えばとても簡単に行使することができると同時に、会社によってはちょっとお得な特典が貰えたりもします。

本ページでは議決権のスマート行使やその特典、また実際にスマート行使を行う手順をまとめています。

スポンサーリンク

議決権のスマート行使ってなに?

議決権のスマート行使とは、議決権をインターネットを通じて投票することを指します。

利用方法は非常に簡単で、株主に個々で作成された専用のQRコードをスマートフォン等で読み取り、数タップするだけで投票が完了します。

従来は郵送が必須だった議決権行使ですが、スマートフォンの普及により急速にデジタル化が進みました。

簡便な利用方法はもちろん、議決権行使書の返送量が減ることによる環境保全の面でも注目されています。

スポンサーリンク

会社によっては特典がある場合も

議決権のスマート行使の普及は、株主はもちろん、投票結果を取りまとめる信託会社にもメリットがあります。

主なメリットは

  • 郵送費の削減(議決権行使書の郵送費がかからなくなる)
  • 人件費の削減(議決権行使書の受け取り・集計等の手間が無くなる)

の2つが挙げられます。

そのため各信託会社はスマート行使の普及を推進していて、本記事作成時点では「スマート行使をするとギフトカードが当たる!」などのプレゼント企画を開催しています。
例えば三井住友信託銀行のスマート行使キャンペーンでは抽選でクオカードが当たる企画が開催されていました。

また企業側としても、議決権の行使がされない割合が年々増えていることが懸念されています。
通常はあり得ませんが、議決権行使があまりにもされないと株主総会で議決が行えない可能性があります。

そのため一部企業では議決権行使をした人の中から抽選で特典を配布しているところもあるようです。

直近ではイオン(8267)が

  1. スマート行使後のアンケート協力でイオンギフトカードを抽選でプレゼント
  2. 議決権行使者全員に優待パスポート(最大10%割引)を進呈

という隠れ優待のようなプレゼントを行っていました。

イオンのように議決権行使特典を公表する会社もあれば、シークレット特典としている会社もあるので、「とりあえず書類が届いたら議決権行使をする」というのを習慣にすることをオススメします。

スポンサーリンク

実際に議決権のスマート行使をやってみた

とても簡単なスマート行使。実際にイオンの議決権を使ってやってみたいと思います。

信託会社によって若干レイアウトが異なりますが、書類に同封されている「議決権行使書」の右下にスマート行使用のQRコードがあるので、まずはそれを読み取ります。

QRコードを読み込んですぐに自分の株主番号や名前が表示されます。
QRコードの中に株主情報が詰め込まれているので、読み取るだけで個人の特定が可能です。

投票する内容を選択して…

「この内容で行使する」をタップします。

たったこれだけで議決権行使が可能です。1分もかかりませんでした。

あとはアンケート回答でクオーカード&ギフトカードの抽選に参加できるとのことだったので、アンケートに答えていきたいと思います。

スマート行使に関するアンケートに答えて…

内容を送信したらアンケート完了。アンケートも含めて1分くらいで完了しました。
スマート行使、すごく簡単です。

スポンサーリンク

オススメの証券会社

私は楽天証券・カブドットコム証券・松井証券など有名どころの証券会社口座を開設していますが、普段売買に利用しているのは「SBI証券」です。

SBI証券を利用している理由は

  • 売買手数料が安い
  • IPO実績が他社に比べて豊富

の2つです。

次の図はSBI証券自身が作成した手数料の比較表ですが、アクティブプラン(1日の約定金額で料金設定が決まるプラン)ではSBI証券が頭1つ抜けています。

また他の証券会社に先駆けて、25歳以下の取引手数料無料化するなど、業界のトップをけん引しているのがSBI証券です。

SBI証券は取引手数料の無料範囲を段階的に広げる方針を示しているため、手数料ゼロ化の先陣を切る存在です。
株は保有口座の切り替え(移管)が面倒なので、どうせ利用するならトップの証券口座を利用することをオススメします。

これからSBI証券を開設予定の人は、ポイントサイトからの開設を強くオススメします。

現在(2023年5月31日)ではハピタスというポイントサイトで10,000円相当がゲットできます。

条件は「SBI証券開設 + 住信SBIネット銀行ハイブリッド口座からの50,000円の入金」です。

同時に住信SBIネット銀行口座を開設しても良い人や、既にSBIネット銀行口座がある人にオススメです。

タロウ
タロウ

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。

ポイントサイトは

  • 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
  • クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元

など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

スポンサーリンク

おわりに

今まで議決権行使書が同封した書類が届いたら、優待だけ引っこ抜いて残りはゴミ箱へ…としている人がいたら、ぜひ1度スマート行使を試してみてください。
思ったより簡単でびっくりすると思います。

私も「議決権行使書が届いたらとりあえずスマート行使」を徹底したいと思います。

Pocket
LINEで送る

今だけのお得情報!!

Amazon新イベントPrime感謝祭に向けて、2023/10/15までの期間限定で、最大4カ月無料になる激熱キャンペーンが開催中です!
ただし全員が対象ではなく、対象者のみが下のような画面が表示されます。

対象者の人は4カ月の利用料 = 約4,000円相当の特典がゲットできるので、まずは自分が対象かどうか確認するのがオススメです。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
投資・資産運用株主優待
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました