スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

【続編】サリダチェア YL9を1年使ってみた感想・レビュー・結局座り心地は?耐久性は?

作業効率・時短

以前「サリダチェア YL9を3ヶ月使ってみた」という記事を作成しました。

この記事はおかげ様で当サイトでトップ20に入るアクセス数。有難い限りです。

もちろん現在もサリダチェアを毎日愛用しているのですが、1年経った今、改めて「耐久性」だったり「長時間座ってみてどうなのか」など、長く使った人にしかわからない部分のレビューをしてみます。

スポンサーリンク

サリダチェア YL9の使用環境・頻度

私は家で仕事をしている自営業者です。

大体ではありますが、ほぼ毎日・1日10時間程度、サリダチェアに座ってパソコン作業をしています。

平日・土日祝も関係なく利用しているので、一般的な会社の椅子よりは使用頻度が高いのかな?と思っています。
個人的にはかなり酷使している印象。

なお自分の体重は60kg前後で、極端に負荷はかけていないと思われます。

スポンサーリンク

耐久性は?

まずは故障についてですが、1年間毎日利用しても故障箇所は1つもありません。
値段が値段なので当然なのかもしれませんが…

そもそも構造体自体の保証期間は3年間あるので、相当強く作られているものと思われます。

また購入当初心配していた座面部分のシート消耗ですが、破れ・破損・毛羽立ち等が一切ありません。

下の画像は前に使っていた3980円の安いオフィスチェアです。
座面にポワポワ毛玉のようなものが出来ていたり、スレが目立ったりしていますよね。
こんな点も「高い椅子は違うな〜」と感心しました。

スポンサーリンク

長時間の座り心地は?

長時間座っていても疲れない形状・設計になっているとは言え、1日10時間も同じ体勢で座っていると流石に疲れます。

なので疲れたら背もたれのロッキングを動かしてみたり、座面の奥行きを調整してみたりと姿勢を変えることを意識しています。
各部が動かせるのもサリダチェア YL9の特徴です。

また使用半年ぐらい経過してから円座を導入しました。
毎日使っているわけではないですが、姿勢を変えたいときに重宝しています。

座面に置いてみたり…

背もたれのクッションにしてみたりと用途は様々です。

ちなみにこの円座、「お医者さんの円座クッション」という名前の商品でかなりのロングセラーです。

created by Rinker
アルファックス
¥3,473(2023/11/30 02:24:44時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

腰痛はどう?

私は元々激しい腰痛持ちではなく、たまに「腰が痛いな〜」と思う程度。
そのため腰痛を悪化させたら厄介だな、と思いサリダチェア YL9を購入しました。

1年間サリダチェアを使ってみた腰の具合ですが「悪くなってはいない」という状態です。

3ヶ月利用レビューの記事でも書いた通り、腰痛が良くなったのか?と言われると、「正直あまり変わらない」という状況は変わりません。

腰痛は数値化できないので何とも歯切れが悪い回答にはなるのですが、個人的には悪化してないなら万々歳と思っています。

スポンサーリンク

1年使ってみた総評

1年間サリダチェア YL9を使ってみた総評ですが、前回のレビュー記事同様、「いい買い物をしたな」と思える一品でした。

ただし、これも前回の記事に書いたのですが「ヘッドレストがあまり活躍しない」「でかくて重い」という点は1年経っても思います。
ヘッドレストは私の体型の問題なのかな…

ですがこれらのデメリットを上回る使い心地なので、これからも毎日利用させて頂きます。
あとは保証期限が切れる3年目にどのような状態になっているのか、楽しみです。

スポンサーリンク

おわりに

毎日長時間使う椅子はある程度良いものを…と思い買ったサリダチェア YL9ですが、買って正解と思えるもので良かったです。

特に座面部の頑丈さは長く使う上で欠かせないので、1年経過の時点で劣化が少なく高評価でした。

なお蛇足ではありますが、ちょっとしたデメリットとして背もたれのメッシュ部分に若干ホコリが溜まりました。
背もたれがカッコいい樹脂メッシュだとホコリが溜まるのか…と、ちょっとびっくり。

お掃除用品のウェーブでささっと拭けば取れる程度なので、たまのお掃除が必要です。
自分は黒のYL9を購入したのでホコリがわかりましたが、白を購入した人も定期的に背もたれの掃除をオススメします。

created by Rinker
アルファックス
¥3,473(2023/11/30 02:24:44時点 Amazon調べ-詳細)
Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
作業効率・時短商品レビュー
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

  1. ななし より:

    はじめまして。
    サリダ YL9購入検討のためにブログ拝見いたしました。
    背面の素材がエラストマーですが、ベタつき等はありますでしょうか?

    • タロウタロウ より:

      読んで頂きありがとうございます。
      購入してから1年3ヶ月経ちますがベタつきは全く見られません。さらさらですよ〜。
      今は新色のネイビーもあるようなので是非ご検討ください。

タイトルとURLをコピーしました