スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

プログラミングは習わせるべき?必修化で子供の習い事に急上昇!おすすめの教室、オンラインレッスン、家庭学習も。

子育て

2020年度からプログラミング教育が小学校で必修化されたことにより、子供の習い事として「プログラミング教室」が注目を浴びています。

また、2022年度からは高校でプログラミングや情報セキュリティを含むネットワークや、データベースの基礎を学ぶ「情報Ⅰ」と、プログラミング等についてさらに発展的に学ぶことになる選択科目の「情報Ⅱ」の履修が始まり、さらには2025年度からの大学入学共通テストでも「情報Ⅰ」が新科目として追加されることになりそうです。

そもそも大人になってパソコンを使わない仕事は少ないです。
このような状況からみても今の子供たちには小学校、あるいはもっと早い段階からIT環境を整えてあげて、プログラミングに慣れ親しむことが必要です。

本記事では、小学校のプログラミングは何をどこまで習うの?教室に通った方が良いの?など、実際に未就学児を持つ親の視点から疑問を解消していきます。

スポンサーリンク

小学校のプログラミング教育とは?

児童に「コンピュータに意図した処理を行うように指示することが出来る」ということを体験させながら下記の力を身につけることを目的としています

  1. プログラミング的思考(思考力、判断力、表現力等)
  2. 学びに向かう力、人間性等
  3. 知識及び技能

※プログラミング教育を通じて児童が自ずとプログラミング技能を習得することは考えられるが、それ自体をねらいとはしない。

(文部科学省 小学校のプログラミング教育の手引き第三版より抜粋)

つまり、パソコンが出来る出来ないじゃないんですね。
家にパソコンがない!スマホしかない!と焦る必要もありません。

プログラミング的思考

プログラミング的思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するためにどのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号をどのように組み合わせたらいいのか、といったことを論理的に考えていく力を指します。
(文部科学省 小学校のプログラミング教育の手引き第三版より抜粋)

小学校のプログラミング教育において、このような論理的思考を見つけることが1番のねらいと言えそうです。

学習内容

例えば5年生の算数では、プログラミング教育の1つとして「正多角形の作図」があります。

正三角形をコンピュータに書かせる場合、下記のようなプログラムになります。

実際に鉛筆と定規、分度器やコンパス等で作図する際も考える手順は同じですが、正三角形をかくのに「必要な動きを分けて考える」、「動きに対応した命令にする」、「それらを組み合わせる」、「必要に応じて継続的に改善する」というプログラミング的思考をするとなるとけっこう大変です。

このような思考を用いて、6年生の理科では「センサーを用いた通電の制御」、家庭科では「自動炊飯器に組み込まれているプログラムを考えご飯をおいしく炊くためのプログラミング体験をする」などの学習をします。
(文部科学省 小学校のプログラミング教育の手引き第三版より抜粋)

けっこう面白そうです。

スポンサーリンク

プログラミング教室

小学校でのプログラミング教育のねらいや内容は分かったけど、外部にプログラミングを習う必要はあるのでしょうか。

私は今回プログラミング教育について調べていくうちに、是非我が子にもプログラミングを習わせたい!と思いました。

特に我が家は男の子なので、男の子ってこうゆうの好きですよね…
どうしても小学校の先生はプログラミングのプロではないし、もっと突き詰めたいなら習えばいいと!
また、考えることと手先を使うことが楽しく出来るのは子供の趣味としても最高です。

学習塾に行くよりも先に論理的思考を習慣化させ、「考える→創る→失敗する→考える→作る」という体験が出来ることは素晴らしいし、完成した際の達成感や充実感、さらなる意欲に繋がることは他の勉強よりも先に体験すべきことだと思います。

さて、そんなプログラミングを子供でも習える教室、オンラインスクールは沢山あります。

  • テックキャンプ
  • プロキッズ
  • テックアカデミー
  • DToyBox
  • ヒューマンアカデミー
  • LITALICOワンダー
  • アフレル
  • ナナイロ
  • おうちでコード
  • TENTO
  • テックキッズスクール
  • D-SCHOOL
  • QUREO
  • コードキャンプキッズオンライン

この中で、ヒューマンアカデミー、アフレル、テックキャンプ、に絞って掘り下げていきます。

スポンサーリンク

ヒューマンアカデミー

教室数が多く、プログラミング教室としてはかなり月謝が抑えられているためオススメです。

特徴

3つのコースに分かれており、最初はマウスの操作やパソコン操作スキルの学習パソコンを使っての謎解きアニメーション/ゲームをプログラムで作成するなどの内容で徐々にレベルを上げていきます。

受講対象

小学校3年生~(推奨)

費用

入会費:11,000円
バッグ・バインダー代:2,200円(入会時のみ)
授業料:月額 9,900円
教材費:月額 660円

受講期間

1年間(月2回/90分授業)

教室数

全国200以上

ロボット教室

プログラミング教室は小学校3年生からを推奨していますが、同じくヒューマンアカデミーのロボット教室なら5歳からできます。
テキストを見ながら動くロボットを作るところから始まり、こちらでも創造や集中力、プログラミング能力が養われるためかなりオススメです。

スポンサーリンク

レゴ ロボットで学ぶアフレル

アフレルは完全自宅学習型のプログラミング教材です。
レゴブロックを組み立て、動かすことでプログラミング的思考が身につくロボットプログラミング教材です。

自宅で大好きなレゴでプログラミング学習が始められるなら親も子も取っつきやすいですね。

特長

小学校低学年を対象としたWeDo2.0と、10歳以上を対象としたEV3の2種類の教材ゼットに別れています。

特長①:レゴブロックだからこその組み立ての自由度で思考力、問題解決力を育む
特長②:場所や時間を限定しない家庭学習で、親もサポートできる
特長③:アイデアを形にし、動きを改善することが実践的な学びになる

教材内容

WeDo2.0のセット内容です。

テキストを見ながら6種類のレゴロボットを作り、動かすことが出来るんですね。
なんとも楽しそうです。

受講対象

5歳から

費用

WeDo2.0の費用です。
35,970円

学習時間

教室、講師が無い分安いのは当然ですが、35,970円で30時間以上学習できるのは率直に良いなあと思います。
その後もオリジナルモデルを作成したり、コンテストがあるのなら子供のやる気も上がりそうです。

⇩アフレルのお申込みはこちら⇩

スポンサーリンク

プログラミング玩具

プログラミングを習わせるまで行かなくても、お誕生日やクリスマスのプレゼントにもぴったりなプログラミング玩具もあります。

同じみ学研のニューブロックからは4歳以上を対象としたプログラミングトイや

3歳以上を対象としたプログラミングカ―、

3歳から遊べるアンパンマンのプログラミングもあります。
アンパンマンカーも付いているので喜んで遊んでくれます。

小学生以上には5種類のモデルが作れるレゴのプログラミングロボットがオススメです。
男女問わず親まで楽しめそうです。

スポンサーリンク

テックキャンプ(小学校高学年以降)

おまけとして今プログラミング学習で話題のテックキャンプもご紹介します。
親自身がプログラミングへの理解を深めることで、子供に教えることも出来ます。

テックキャンプは「月額21,780円で最新の技術を学び放題」のコスパ抜群の人気プログラミング教室です。
初心者がプログラミングを身につけて、SNS等のあらゆるWebサービスを開発できる汎用的な知識を身につけることができます。

入会費用、月謝

入会費:217,800円※クレジットカードによる分割払い可
月額:21,780円(初月無料)

開講時間

教室利用/直接質問平日16-22時、土日祝日13-19時
オンライン質問対応(チャット・ビデオ通話)全日13-22時

サービス内容

月額21,780円に含まれるサービス内容です。

  1. 全国6箇所の教室利用
  2. 教室での質問対応
  3. オンラインで質問対応
  4. パーソナルメンターによる個別面談
  5. すべてのテクノロジー教材利用可能
  6. オリジナルサービス開発のサポート

教室

  • 渋谷新大宗ビル校
  • 新宿校
  • 池袋校
  • 東京大手町校
  • 名古屋駅前校
  • 梅田校

教室は6ヵ所のため東京・大阪・名古屋以外にお住まいの方はオンラインレッスンになります。

子供も習える?

人気プログラミング教室のテックキャンプ、子供も受講できるのでしょうか。

テックキャンププログラミング教養より引用
https://tech-camp.in

年齢制限はないようですが英語・数学の基礎知識が必要とのことで、最低でも小学校高学年以降向けの教室です。

スポンサーリンク

おわりに

小学校からのプログラミング必修により、習ってこなかった親世代はどうしたら良いものか悩みますよね。
習い事として始めるにしてもプログラミングは安くはないし、水泳、書道、ピアノ、スポーツなどの王道の習い事が優先になりがちです。

ですがオンラインレッスンや教材購入での自宅学習、最初のとっかかりとしてのプログラミング玩具などは気軽に始められてとても良く、夏休み冬休みの自由研究としてもロボット作りは使えるなと感じました。

プログラミング必修化に不安を抱えている親御さん、習い事にプログラミングを検討されている方の参考になれば幸いです。

Pocket
LINEで送る

今が旬なお得なキャンペーン

フードデリバリーのmenuで大盤振る舞いな紹介キャンペーンが開催中!!

タロウ
タロウ

このキャンペーンの終了日は未定で、前回の同キャンペーンの傾向からすると急に終了する可能性が高いので早め推奨です。

紹介コード「tpg-2elih1」入力した新規登録でお得なクーポンが配布中。貰える特典は

  • 1,500円以上で使える1,000円OFFクーポン×4枚(登録後すぐ使える)

過去のキャンペーンも含めて最大級にお得な大盤振る舞いなキャンペーンとなっています。

またデリバリーアプリで気になる配送料ですが、menuの場合は

のどちらかに加入することで、配送料が無料となります。

タロウ
タロウ

クーポンを使い終わったら↑は解約してしまってもOKです!

menuを使ったことがないよ!という人はこちらのURLからmenuをインストールするか、ユーザー登録時に招待コード

tpg-2elih1
(ティー、ピー、ジー、ハイフン、ニ、イー、エル、アイ、エイチ、イチ)

を利用すると、上記特典がゲットできます!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

子育て
スポンサーリンク
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました