スポンサーリンク

【入らない】郵便ポストが満杯で溢れてる!コンビニ店員さんに預けていいの?4つの対処法。

コンビニ

つい先日、近くのローソンに設置している郵便ポストへクリックポストを出したかったのですが、ポストを見てみるとビックリ。
ポストが満杯で荷物が飛び出している状態に…

一番上の郵便物なんて簡単に取れちゃうレベルだったので、これに更に荷物を追加するのは無理だな、と判断。

本ページでは郵便ポストに荷物が入らない場合の4つの対処法についてまとめています。

なお本ページで扱う「ポストに入らない」は満杯で溢れているケースを指します。
「そもそもサイズオーバーでポストに入らない場合」の対処法ではありませんのでご注意ください。

スポンサーリンク

郵便ポストに入らない問題

近年はフリマアプリ等の台頭により、個人が荷物を出す機会が急増しています。
そのためなのか

ポストに荷物が溢れて入らない…

という声を度々耳にするように…

実際に私が住む地域でも、立地が良いローソン店内のポストは大人気。

レターパックライトなどの大きめのポスト投函可能な荷物を複数個出そうものなら、ほぼ確実に入りません。

スポンサーリンク

コンビニ店員さんに預けられる?

ローソン内のポストが満杯のときにまず思うのが、

タロウ
タロウ

ポストに入らないから店員さんに預かってほしいんだけど…

ですよね。

しかしこれはNGです。
コンビニ店員さんはポストに入れるはずの荷物を預かることは出来ません。

そもそも郵便物は「郵便法」という特別な法律によって、厳格に取り扱いが定められています。

コンビニ店員さんも「荷物を預かってほしい」と言われても困ってしまいますので、以下のいずれかで対処しましょう。

スポンサーリンク

対処法1:違うポストに行く

ポストが満杯で入らないときは、ちょっと面倒ですが違うポストに行きましょう。

私の近所ではコンビニ内ポストは溢れることが多いですが、通常ポストは結構余裕があります。

「ポストがどこにあるかわからない!」という人はポストマップという便利なサイトがあるので、こちらを利用しましょう。

スポンサーリンク

対処法2:ポストの回収時間まで待つ

ポストが満杯で入らなかったときは、回収時間を過ぎたら再度出しに行きましょう。
ポストの回収時間はポストに記載されています。
またポストマップでも回収時間の確認ができます。

ポストの回収時間が近いときは、回収する人が来るまで待つのも1つの手です。
回収しに来た時に「ポストが満杯で入らなかったので…」と渡すと、持って行ってくれることが多いです。

なお回収は数分~10分程度過ぎることが多々ありますので、もし回収を待つのであれば時間に余裕があるときにしましょう。

スポンサーリンク

対処法3:ゆうゆう窓口に行く

確実に荷物を出したい場合は郵便窓口に行きましょう。

また土日祝日で通常の郵便窓口が開いていない場合には「ゆうゆう窓口」がオススメです。

「ゆうゆう窓口」の探し方はこちらのページを開いて、検索条件の「ゆうゆう窓口」にチェックを付けるだけです。

なおゆうゆう窓口は以前までは24時間やっていましたが、2021年現在では営業時間が決まっている郵便局がほとんどです。
開いている時間を調べてから向かいましょう。

スポンサーリンク

対処法4:集荷をする

ポストに入れたかった荷物がレターパックプラスの場合に限り、集荷依頼で発送することが出来ます。

また定形外郵便・クリックポスト・ゆうパケットなどの集荷非対応の荷物も出したい場合にも、ゆうパックやレターパックプラスなど集荷に対応している荷物と一緒に持って行ってもらえることがあります(郵便局によって対応が大きく異なるようです)。

スポンサーリンク

番外編:配達が来たら持って行ってもらう

これは頻繁に行うと迷惑をかけるのであまりオススメはしませんが、郵便配達に来た人に荷物を持って行ってもらえることもあります。

私も先日クリックポストがどうしても1つ入り切らなかったので、後から出しに行こうと持ち帰った後に、ゆうパックを配達に来てくれた顔なじみの郵便局員さんにお願いしてクリックポストを持って行ってもらいました。有難い…

スポンサーリンク

おわりに

数年前まではローソン内のポストでも溢れる光景はあまり見かけなかったのですが、最近は結構な頻度で目撃します。

フリマアプリのウリでもある「匿名配送」でも、ポスト投函できる「ゆうパケットポスト」というサービスが出来たりと、ポスト需要は高まるばかりですね。

Pocket
LINEで送る

今だけのお得情報!!

Amazon新イベントPrime感謝祭に向けて、2023/10/15までの期間限定で、最大4カ月無料になる激熱キャンペーンが開催中です!
ただし全員が対象ではなく、対象者のみが下のような画面が表示されます。

対象者の人は4カ月の利用料 = 約4,000円相当の特典がゲットできるので、まずは自分が対象かどうか確認するのがオススメです。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
コンビニ日本郵便・ゆうちょ
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました