投資・資産運用

スポンサーリンク
nanaco

【最大5%!?】楽天キャッシュ積立の最高還元率は?楽天ギフトPOSAカードをお得に買う nanaco・ファミペイ・WAON・majica

今や積立投資のトレンドになりつつあるクレジットカードでの投信積立。 本記事作成時点(2022年6月20日)では 楽天証券×楽天カードSBI証券×三井住友カードTsumiki証券×エポスカードマネックス証券×マネックスカードauカブコム証券×auPAYカード の5つが有名です。 そんな中、楽天証券から新たなキャッシュレス積立がスタートしました。その名も「楽天キャッシュ積立」...
ビットコイン

【非課税?】Pontaでビットコインが買える!STOCKPOINT for MUFGで毎日500P積立をした結果… 紹介コードはどこ?

たった数年で「資産」としての地位を確立したビットコイン。 私は株や投資信託で資産運用をしていますが、ビットコインには投資をしていませんでした。投資をしなかった理由は相場が読めなさすぎたり、変動が荒いなどいくつか理由はありますが、1番大きいのは税金面です。 株や投資信託は20%程度の税金で済むのに対し、ビットコインは総合課税のため、最大で45%もの税率になるのがネックです。また確定申告...
投資・資産運用

【複利は偉大?】ジャックとジルの投資話は本当にその通りなのかを計算・検証。利回りと入金力。

とある有名Youtuberさんが動画にしたことで、広く知れ渡ったジャックとジルの投資話。 この話を聞いて 複利の力は偉大だ! 早く投資を始めなきゃ!! と思われた人も多いと思います。 確かにその通りなのですが、このお話をもうちょっとだけ考察してみると、また別の見方をすることも出来ます。 タロウ 本ページはジャックとジルの投資話について、本当にその通りな...
キャンペーン

【現金化】Vポイント投資が開始 キャッシュバック(充当)とどっちがお得?メリットやオススメは?ポイント運用ではないので注意

2022年5月末、満を持してVポイント投資がスタートしました。 「ポイントで投資が出来る」というのはひと昔前であれば革命的な出来事でしたが、2022年現在では「ポイント投資は出来て当たり前」「むしろ何で出来ないの?使い勝手悪い…」という風潮さえあるほど、当たり前になっています。 そんな中、三井住友カードが提供するVポイントで投資サービスがスタートしました。 タロウ 本ページでは...
イオン

2022年2月期 イオン北海道の株主優待が到着。優待の到着時期は?優待コンボで割引券で18%オフする方法は?

小売業界最大手の「イオン」。その北海道地方を統括するのが「イオン北海道(7512)」です。 イオン北海道の株を保有していると、年に1回、イオン系列で使える割引券が貰えます。 タロウ 本記事では2022年5月に、2022年2月期分の優待が届きましたのでその内容をまとめています。 イオン北海道 株主優待の基本情報 株主優待の基本情報は下記の通りです。 権利確定月 ...
au

【最大5%】auカブコム証券×auPAYカード クレカ積立スタート!!設定手順と還元率を上げる方法まとめ povo、UQは?

最近は楽天証券・Tsumiki証券・SBI証券・マネックス証券など、クレジットカードで投資信託の積み立てが出来る証券口座が増えてきました。 そんな中、KDDI系列のauカブコム証券もauPAYカードを利用したクレカ積立をスタートしました。 タロウ 本ページではauカブコム証券のクレカ積立の概要と、積立設定手順、還元率をお得に最大化する方法についてまとめています。 auカブコム...
PayPay

【対策】PayPayボーナス運用が有料化!続けるメリットは?やめる?代わりのサービスや投資先は?

2022年3月22日時点で500万人以上が使っているPayPayボーナス運用。気軽に疑似投資体験ができるシステムで大人気のサービスです。 本記事作成時点では無料で利用できるPayPayボーナス運用ですが、残念ながら手数料が発生するように変更が入ります。 こうなってくるとPayPayボーナス運用を止めるか続けるか、ちょっと迷ってしまいますよね…。 タロウ 本記事ではPayPayボ...
クレジットカード

【クレカ積立】マネックス証券のクレジットカード投信積み立てのやり方。設定手順・解約手順まとめ。

最近は楽天証券・Tsumiki証券・SBI証券など、クレジットカードで投資信託の積み立てが出来る証券口座が増えてきました。 そしてついに、以前からクレカ積立の導入を予告していたマネックス証券が、2022年2月25日よりクレカ積立の申し込みをスタートしました。 タロウ 本ページではマネックス証券のクレカ積立の概要と、積立設定手順についてまとめています。 マネックス証券のクレカ投...
キャッシュレス

【審査落ち続出?】クレカ投信のためにマネックスカードを作ってみた。証券口座開設が必須?発行手順まとめ。

2021年5月より新規発行を開始したマネックスカード。 お得や投資界隈の人を中心に多くの人が申込をしているこのカードですが、やはり注目はクレカ投信です。 タロウ 本ページではマネックスカードやクレカ投信の概要をはじめ、実際に体験した発行までの日数や、審査落ちの噂についてまとめています。 マネックスカードとは? マネックスカードは2021年5月19日から発行が開始された比...
会社設立

【損?得?】小規模企業共済は前納するべき?節税になる?メリット・デメリットと前納減額金について

個人事業主や会社役員の節税対策として有名な「小規模企業共済」。みなさん活用していますか? 小規模企業共済は掛け金を「貯蓄」できる性質を持ちつつも、掛け金の全額を「経費」にできる、とんでもなくお得な制度です。 私は個人事業主を経て、現在は小さな会社を運営していますが、個人事業主時代から小規模企業共済に加入しています。現在の掛け金は上限の月7万円です。 この小規模企業共済の掛金です...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました