スポンサーリンク

【ラーメンも!?】吉野家の株主優待はウィズリンクの「ばり馬」「とりの助」で利用できる!探し方は?

株主優待

みんな大好き牛丼の吉野家ですが、吉野家の株主になると年に2回株主優待が貰えます。
直近では若干の改悪もありましたが、数ある優待の中でもかなり使いやすく、非常に人気のある株主優待です。

そんな吉野家の株主優待ですが、吉野家・はなまるうどんで使えることは広く知られていますが、ラーメン店で使えるのをご存じでしょうか?

タロウ
タロウ

本ページでは吉野家優待をラーメン店で利用する方法についてまとめています。

スポンサーリンク

2019年に吉野家がウィズリンクを子会社化

吉野家の優待が利用できるのは、ウィズリンクという会社が運営する「ばり馬」「とりの助」「風雲丸」という店舗です。

関東・近畿・中国地方を中心に出店しているブランドで、国内に50店舗超を展開しています。

吉野家は2019年にウィズリンクが持つフランチャイズ経営ノウハウに魅力を感じ、完全子会社化しています。

吉野家の優待がウィズリンク店舗で使えるようになったのは2020年2月末権利確定分の株主優待からです。
ここ数年の出来事なので、まだまだ知らない人が多いと思われます。

スポンサーリンク

グループ店舗検索には載っていない

ウィズリンクの店舗で吉野家優待が使えることが知られていない理由は、吉野家が株主優待が使える店舗検索として公開している「グループ店舗検索」というツールに載っていない、というのが1番の原因だと推測しています。

こちらのツールは地図上で優待利用可能店をかなり分かりやすく表示してくれるのですが、ここにウィズリンク店舗は掲載されていません。

掲載されていない理由を一応吉野家に問い合わせたところ

吉野家の人
吉野家の人

ウィズリンクの全ての店舗で吉野家の株主優待が使えるわけではなく、掲載すると混乱を招く恐れがあるため割愛しています。

との返答を得ました。

というのもウィズリンクはフランチャイズ展開をしている会社なので、在は直営店でしか株主優待が利用できないとのこと。

スポンサーリンク

利用可能店舗の探し方

2022年5月7日 追記
吉野家公式HPよりウィズリンク店舗の優待利用拡充のアナウンスがありました!
PDFで利用可能店舗一覧がまとめられていますので、こちら(PDF)を見たほうが早そうです!

ウィズリンクの一部店舗でしか株主優待が使えないとのことで、どの店舗で吉野家優待が利用可能なのかを調べる方法をお聞きしましたので共有します。

まずはウィズリンクの公式HPで優待を使いたいと思っているブランドを選択します。
今回はばり馬の店舗をチェックしてみます。

ばり馬のHPが開けたら、上部の「店舗一覧」を選択します。

次に行きたい店舗の詳細ページをチェックします。
今回は2021年3月にオープンしたばかりの店舗を見てみます。

詳細ページに「吉野家HD株主様ご優待券」と記載があれば、利用が可能です。

一方、こちらは優待利用不可の店舗です。特に優待利用不可の記載はありませんが、優待利用可の表記がないと利用は出来ません。

スポンサーリンク

オススメの証券会社

私は楽天証券・カブドットコム証券・松井証券など有名どころの証券会社口座を開設していますが、普段売買に利用しているのは「SBI証券」です。

SBI証券を利用している理由は

  • 売買手数料が安い
  • IPO実績が他社に比べて豊富

の2つです。

次の図はSBI証券自身が作成した手数料の比較表ですが、アクティブプラン(1日の約定金額で料金設定が決まるプラン)ではSBI証券が頭1つ抜けています。

また他の証券会社に先駆けて、25歳以下の取引手数料無料化するなど、業界のトップをけん引しているのがSBI証券です。

SBI証券は取引手数料の無料範囲を段階的に広げる方針を示しているため、手数料ゼロ化の先陣を切る存在です。
株は保有口座の切り替え(移管)が面倒なので、どうせ利用するならトップの証券口座を利用することをオススメします。

これからSBI証券を開設予定の人は、ポイントサイトからの開設を強くオススメします。

現在(2023年5月31日)ではハピタスというポイントサイトで10,000円相当がゲットできます。

条件は「SBI証券開設 + 住信SBIネット銀行ハイブリッド口座からの50,000円の入金」です。

同時に住信SBIネット銀行口座を開設しても良い人や、既にSBIネット銀行口座がある人にオススメです。

タロウ
タロウ

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。

ポイントサイトは

  • 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
  • クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元

など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

スポンサーリンク

おわりに

吉野家の株主優待は2022年2月期分から優待内容が変更となります。

株価を2,400円と仮定した場合の、変更前・変更後の内容・利回りは次の通りです。

この変更により、200株保有で10,000円(5,000円×2回)の優待を貰う人も増えると思います。

優待額面が大きくなるので、

吉野家の牛丼もちょっと飽きてきたな…

という人はたまにラーメンでもいかがですか?もしかしたら最寄りのウィズリンク店舗で優待が使えるかもしれません。

当サイトでは吉野家をお得に楽しむ方法もまとめています。是非合わせてご確認ください。

Pocket
LINEで送る

今だけのお得情報!!

Amazon新イベントPrime感謝祭に向けて、2023/10/15までの期間限定で、最大4カ月無料になる激熱キャンペーンが開催中です!
ただし全員が対象ではなく、対象者のみが下のような画面が表示されます。

対象者の人は4カ月の利用料 = 約4,000円相当の特典がゲットできるので、まずは自分が対象かどうか確認するのがオススメです。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
株主優待食事
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました