スポンサーリンク

2020年9月期 ブルボンの株主優待が到着!中身は?定価換算でいくら?

本ページには広告が含まれています。

株主優待

大正時代から続く大手お菓子メーカーのブルボン。
ルマンド・アルフォート・プチシリーズなど、誰もが1度は食べたことのあるヒット商品を数多く生み出しています。

そんなブルボンの株主優待が2020年11月下旬に到着しました。
私は2020年2月頃にブルボン株を購入したので、今回が初めての優待到着になります。

スポンサーリンク

ブルボン 株主優待の基本情報

株主優待の基本情報は下記の通りです。

権利確定月

9月の年1回です。

優待内容

ブルボンの株主優待内容は次の通りです。

保有株数によって3種類の優待があります。
5,000株以上ではお菓子詰め合わせに加え、ブルボンが新潟に本社を構えているため5kgの新潟県産コシヒカリが届きます。

私は100株保有なので1,000円相当のお菓子詰め合わせが届きました。

優待利回り 

株価を1900円と仮定した場合の優待利回りです。

100株0.52%
1,000株0.13%
5,000株0.05%

優待目的であれば100株保有が1番利回りが高くなりますが、0.5%前後&お菓子の現物なので、優待はおまけ程度と考えるのが妥当です。

優待到着時期

9月期分11月下旬から12月初旬に到着

権利確定日からだいたい3ヶ月〜4ヶ月くらいで到着します。
私は北海道に住んでいるのですが、今回は2020年11月19日に届きました。
本州の方はもうちょっと早く届いているかと思われます。

スポンサーリンク

開封してみた

届いた優待を開封してみました。
箱に「株主優待品 株主の皆様へ」と大きく書かれているのはちょっと恥ずかしい…。

内容品がこちら。

プチポテト・クラッカー・チョコあ〜んぱん・アルフォートなど、バラエティに富んだ内容です。

人によるとは思いますが、中には優待で貰わないと食べる機会がないものもあるので、毎年11月〜12月に届くのが楽しみです。

スポンサーリンク

優待の中身を定価換算してみた

ちょっと下世話ではありますが、中身の価値を計算してみることに。
定価がわからないのでAmazon・楽天・ヨドバシなど、通販サイトでの売価をざっくりと計算します。

  • プチポテト うすしお:76円
  • 大麦のクラッカー:248円
  • チョコあ〜んぱん:99円
  • フィットチーネグミ コーラ:108円
  • ひとくちルマンド ホワイト:162円
  • ラシュクーレ:302円
  • アルフォート:89円

計算したところ、お菓子の詰め合わせは合計1,084円でした。

100株保有で届くのは1000円相当の詰め合わせです。
上の値段は定価より割引されてるはずなので、しっかりと1,000円を超えるような内容品になっていることがわかりました。さすがブルボン。

スポンサーリンク

株主優待取得の条件

多くの企業で実施している株主優待は「権利確定日に一定数の株を保有していること」が条件となりますが、ブルボンではこれに加えて

毎年9月末日に6ヶ月以上継続して保有(3月末日および9月末日現在の株主名簿に同じ株主番号で2回以上連続して記載)された株主様

https://www.bourbon.co.jp/company/ir/investor.html

という条件があります。

がっちりと現物を持つ人はあまり意識しなくて良い条件ですが、クロス取引で優待をタダ取りする人は「3月」と「9月」、2回の権利確定日に保有しておく必要があるので注意が必要です。

スポンサーリンク

オススメの証券会社

私は楽天証券・カブドットコム証券・松井証券など有名どころの証券会社口座を開設していますが、普段売買に利用しているのは「SBI証券」です。

SBI証券を利用している理由は

  • 売買手数料が安い
  • IPO実績が他社に比べて豊富

の2つです。

次の図はSBI証券自身が作成した手数料の比較表ですが、アクティブプラン(1日の約定金額で料金設定が決まるプラン)ではSBI証券が頭1つ抜けています。

また他の証券会社に先駆けて、25歳以下の取引手数料無料化するなど、業界のトップをけん引しているのがSBI証券です。

SBI証券は取引手数料の無料範囲を段階的に広げる方針を示しているため、手数料ゼロ化の先陣を切る存在です。
株は保有口座の切り替え(移管)が面倒なので、どうせ利用するならトップの証券口座を利用することをオススメします。

これからSBI証券を開設予定の人は、ポイントサイトからの開設を強くオススメします。

現在(2023年5月31日)ではハピタスというポイントサイトで10,000円相当がゲットできます。

条件は「SBI証券開設 + 住信SBIネット銀行ハイブリッド口座からの50,000円の入金」です。

同時に住信SBIネット銀行口座を開設しても良い人や、既にSBIネット銀行口座がある人にオススメです。

タロウ
タロウ

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。

ポイントサイトは

  • 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
  • クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元

など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

スポンサーリンク

おわりに

ブルボンは利回りの関係から優待目的での保有はオススメしないものの、このような自社商品詰め合わせが届くのは個人的には楽しくて大好きです。

ブルボンは外食・ホテル・航空に比べるとコロナの影響は少ないですが、お菓子等の嗜好品は節約志向の影響をモロに受けるため、影響は0ではありません。

しばらくは消費マインドは上向かない見方が多い中、保有しておくのはイマイチという意見もあるかもしれませんが、「ブルボンのお菓子が好き」「優待が楽しい」という気持ちだけでしばらく現物は保持するつもりです。

これからも応援させて頂きます。

Pocket
LINEで送る

今だけのお得情報!!

Amazon新イベントPrime感謝祭に向けて、2023/10/15までの期間限定で、最大4カ月無料になる激熱キャンペーンが開催中です!
ただし全員が対象ではなく、対象者のみが下のような画面が表示されます。

対象者の人は4カ月の利用料 = 約4,000円相当の特典がゲットできるので、まずは自分が対象かどうか確認するのがオススメです。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
株主優待
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました