ソーダメーカー【数えてみた】ソーダストリーム クイックコネクトのガスはどれくらいもつの?実際に何リットル作れるのかをカウントしてみた。 ご家庭で気軽に炭酸水が作れる、ペットボトルゴミが出ない等で人気を博しているソーダストリーム。 コスパが気になる私は以前にも、ソーダストリームやドリンクメイトでガスシリンダーのコスパ検証を行ってきました。 以前の検証記事はこちらです。 しかし、ソーダストリームのガスシリンダーには従来のねじ込み式に加えて、画期的なワンタッチ式のクイックコネクトガスシリン... 2023.01.08とめソーダメーカー
ソーダメーカー【互換性検証】ソーダストリームジェネシスとTERRA (テラ)でボトル・クイックコネクトガスシリンダーは共通で使えるかを実験 自宅で気軽に炭酸水が作れることで大人気のソーダメーカー。当ブログでもソーダストリームやドリンクメイトに関する多くの記事をまとめています。 我が家のソーダストリームは2019年に購入したGenesis v2。まだまだ現役でしたが、つい先日ボトルもガスシリンダーもワンタッチ式のTERRAに買い替えました。 それぞれスターターキットに付属のボトルとガスシリンダーは別のものなのですが、従来の... 2022.11.24とめソーダメーカー
ソーダメーカー【青からピンクへ】ソーダストリームのガスシリンダーはCQC(クイックコネクト)に交換できる?ヤマダ電機での交換手順とメリット・デメリット ソーダストリームを使う上で欠かせないのが、青いパッケージが特徴の「ガスシリンダー」。 これは消耗品のため、中身が空になると「新規購入」または「交換」をする必要があり、当ブログでもガスシリンダーの交換手順をまとめています。 ところが、最近のソーダストリームに対応しているのは、「ねじ込まなくてもワンタッチでガスシリンダーの着脱が可能なピンク色のガスシリンダー。最新モデ... 2022.11.12とめソーダメーカー
ソーダメーカー【動画あり】ソーダストリーム TERRA (テラ)を買い替えで購入!ジェネシスとの違い、使い方・ボトル・シリンダーは使い回せる? 自宅で気軽に炭酸水が作れることで大人気のソーダメーカー。当ブログでもソーダストリームやドリンクメイトに関する多くの記事をまとめています。 我が家のソーダストリームは2019年に購入したGenesis v2。まだまだ現役ですが、定期的に訪れるガスシリンダーの交換がちょっと面倒なんです。 その面倒さと付き合うこと3年が経過し…2022年、ついにワンタッチ式ガスシリンダーが登場しました。 ... 2022.11.06とめソーダメーカー商品レビュー
ソーダメーカー【1杯67円!?】家・自宅で作るコスパ最強レモンサワーは?オススメの缶酎ハイ・焼酎・炭酸水。便利グッズも 飲食店の時短営業や外出自粛ムードも相まって、すっかり自宅での晩酌が主流になっている方も多いのではないでしょうか。 ここ数年、アルコール市場ではハイボールと並んでレモンサワーが人気を博しており、各メーカーからは様々なレモンの缶酎ハイが発売されています。また、爽やかなレモンサワーは1杯目からも飲みやすく、シンプルで自宅でも作りやすいため家飲みの定番でもあります。 レモンサワーの作り方は様... 2022.09.11とめソーダメーカー商品レビュー節約
コストコ【画像付き】コストコ退会方法2023年版 入会と別店舗で解約してみた!オンラインは?返金・期限・ペナルティは? 「コストコでお買い物をしてみたい!」と意気込んでコストコ会員になったものの、コストコに行ったのは会員になったその日だけ…。せっかく会員だというのに、コストコに行くのが面倒でUberやWaltでコストコ商品を購入してしまうことも… このままでは会員費が勿体ない!ということで、解約してきました。 とめ 本記事では、実体験をもとに、入会した倉庫とは別倉庫でも解約はできるの?返金・ポイント・... 2022.07.30とめコストコソーダメーカーデリバリー買い物
コストコ【処分方法4選】ソーダストリーム ガスシリンダー オススメはどれ?交換・返却・譲渡・売買も?コストコモデルは? 自宅で簡単に炭酸水を作れることで大人気の「ソーダストリーム」。モデルによっては電源も電池も不要で、置く場所も選びません。 ソーダストリームを使う上で、欠かせないのが「ガスシリンダー」と呼ばれる、炭酸ガスが入っている筒状の代物なのですが、このガスシリンダーは消耗品のため、中身が空になると新たなガスシリンダーに付け替える必要があります。 しかし、空になったガスシリンダーはどのよう... 2022.07.27とめコストコソーダメーカーフリマアプリ節約
ソーダメーカー【1杯50円!?】家・自宅で作るコスパ最強ハイボールは?オススメのウイスキーと炭酸水まとめ 角とトリス比較 グッズも 本記事作成時点は飲食店の時短営業などが行われている真っ最中です。それに伴い自宅での晩酌が増えていることと思います。 家のみではビール・焼酎・サワーなどを楽しむ人が多いと思いますが、中でもここ数年人気なのはハイボールです。ハイボールの元であるウイスキーは味わいだけでなく、糖質0で他のお酒と比べてカロリーが低く、またプリン体も少ないことから、健康や体形を気にする人たちからも支持されているお酒で... 2022.03.06とめソーダメーカー健康商品レビュー節約
コストコ【3つの違い】コストコ専用のソーダストリームガスシリンダーと 普通のガスシリンダーを比較。互換性・交換方法・安いのは? ご家庭で気軽に炭酸水が作れる、ペットボトルゴミが出ない等で人気を博しているソーダストリームですが、コストコでも販売されており人気商品となっています。 コストコで売っているなんてさぞ大容量でお得そうな気がしますが、普通のソーダストリームとコストコのソーダストリームに違いはあるのでしょうか?また、お得度に違いはあるのでしょうか。 とめ 本記事では、ソーダストリームの通常のガスシリンダーと... 2022.01.11とめコストコソーダメーカー商品レビュー
ソーダメーカー【数えてみた】ドリンクメイト マグナムシガスリンダーのガスはどれくらいもつの?実際に何リットル作れるのかをカウントしてみた。 ご家庭で気軽に炭酸水が作れ、水以外の飲料にも炭酸が注入できることで人気のドリンクメイト。中でも大きなガスシリンダーの「マグナムガスシリンダー」はお得度で注目を集めています。 我が家でも使っているのですが、ふと「このガス1本で何リットルの炭酸水が作れているんだろう?」という疑問が浮かんだため、マグナムガスシリンダーのコスパを調べるべく、古典的な方法で計測を開始してみました。 またソーダ... 2021.12.31とめソーダメーカー