コンビニ

スポンサーリンク
イオン

【物価高に】PB商品のトップバリュ(イオン)・セブンプレミアム・みなさまのお墨付き(西友)を比較・レビュー。なぜ安い?コスパ、デメリットは?

本記事作成時点の2023年5月は、食料品や生活必需品をはじめ、様々な「値上げラッシュ」が家計を直撃しています。 この値上げが続く状況で、順調に売上を伸ばしているのがPB商品(プライベートブランド商品)です。 しかしながら、PB商品は本当にコスパや品質が良いのか、デメリットはないのか、など不安に思っている方もいると思います。 とはいえ、自分でPB商品について調べるのは、時間も手間...
コンビニ

【動画あり】セブンイレブンでスマホレジ 使い方・店舗・クーポン・支払い方法、メリット・デメリットは?

そんな中、コンビニ最大手のセブンイレブンでは、会計のみ自身で行う「お会計セルフレジ」のほか、バーコードのスキャンから支払いまで全て自分のスマホ1つで完結する「スマホレジ」を導入しています。 特に駅ナカやオフィス街のコンビニは、出勤時間やお昼休みはレジが大行列ですから、レジ待ちがゼロとなればかなり便利そうです。 そこで、実際にセブンイレブンでスマホレジを体験してきました。 と...
コンビニ

【ファミマフラッペ2023】新作・種類は?お持ち帰り・自宅での作り方。セルフレジでも買える?再冷凍もしてみた

ファミリーマートの大人気フラッペ、みなさん食べたことはありますか? 凍ったカフェフラッペを購入して店内でミルクを注ぐとその場でシャリシャリのフラッペが完成する夏の大人気商品ですが、 店内で牛乳入れたら持ち帰れないわよ… 家でゆっくり飲みたいな… という方もいますよね。 とめ 本記事ではファミマフラッペを自宅で作って飲む方法・大容量のファミマフラッペを小分けに...
コンビニ

【コンビニ増量キャンペーン】お値段そのままでメガ盛り化!!ローソン・ファミマ・セブンイレブン・ミニストップ。通常品と比較。いつからいつまで?

コンビニ各社では「1個買うと1個もらえる」や割引、抽選などのキャンペーンが常時何かしら行われていますが、一際心躍るのは「値段は変わらず量が増える」増量キャンペーンではないでしょうか。 最近では特にローソンの「盛りすぎチャレンジ」が発売開始前から大バズリという反響ぶりでした。 そこで、実際にローソンの増量商品と通常商品を購入し、そのお得ぶりを比較してみることに。 さらに、実際にロ...
コンビニ

【5社比較】コンビニおにぎりは何グラム?値段・カロリー・重さ・具の多さ・コスパは?セブンイレブン・ローソン・ファミマなど

コンビニの定番おにぎりと言えば「紅鮭(しゃけ)」と「ツナマヨ(シーチキンマヨネーズ)」が二大巨頭ですよね。 どのコンビニでも150円前後で販売されている定番おにぎりですが、明確に価格やグラム数、具の多さを比べたことのある人は少ないはず。 そこで、実際に人気のコンビニ4社 + 北海道で有名なセイコーマートというコンビニで鮭とツナマヨを購入し、価格・カロリー・重さ・具の多さなどを比較して...
コード支払い

【残高を使い切る】ファミペイのボーナスや残高を使い切る・0円にするおすすめの方法3選。バーチャルカードがオススメ

昨今、急スピードで浸透したQRコード決済。各社がシェアを獲得しようと、お得な還元キャンペーンを開催し世間を賑わせています。 そんなQRコード決済サービスの特徴の1つとして、「チャージ」が挙げられます。 本ページで取り上げるファミペイを利用するときも「残高をチャージする」という行為ができるのですが、悩みが尽きないのが「端数の処理方法」です。 タロウ 本ページではファミペイを使わな...
コード支払い

【ファミペイ】1つのアカウントを複数端末で使えるのか検証。Android・iPhone。同一アカウントで同時ログインは出来るのか

今や日々の生活に欠かせない人もいるくらい、世間に浸透したコード決済。読み取り式であれば、QRコードを用意するだけで手軽にキャッシュレス決済が導入できるので、お店側にとっても非常に便利ですよね。 ただ○○ペイの多くは新規のアカウント作成が必要だったり、残高をチャージして使う必要がありますが、メインとサブのスマホ2台持ちをしている場合など、同じアカウントを複数端末で使いたい場合ってありますよね...
コンビニ

【10%オフ!?】セイコーマート(セコマ)で安く・お得に買い物する方法4選。クーポン・セール・支払い方法は?2023年版

道民に愛され続けるコンビニ「セイコーマート(以下セコマ)」。 採算が取れない地域へのライフライン的出店や、コンビニ大手で唯一レジ袋無料化を継続するなど、他社に比べると異色なコンビニチェーンです。 そんな普通のコンビニとは一味違うセコマですが、時期やキャンペーン内容によっては、比較的簡単に5%オフ~10%オフでお買い物が出来るのをご存じでしょうか? タロウ 本ページではセコマで安...
コンビニ

【無印×ローソン】取扱いスタート!!対象店舗・取扱商品・ポイントは?実店舗とどっちがお得?良品週間は?

以前はファミマで無印良品の文房具やハンカチなどが販売されていましたが、それはもう昔の話。今は無印良品=ローソンなんです。 2022年5月から関東を始めとするローソン店舗に無印良品が導入され、ついに10月からは北海道・近畿・四国・九州の全国へと拡大しています。 そこで実際に導入店舗を訪れ、品揃え等をリサーチしてきました。 とめ 本記事では、ローソンでの無印良品の品揃えや取扱店舗の...
コンビニ

【ひとり用おせち】2023年のお正月は帰省してもシェアしない?コンビニ、通販で買える1人前おせちまとめ。

2023年は3年ぶりの行動規制のないお正月が予想されます。 しかし、事情により帰省できない人、家族がおせちを好まない人、また複数人でおせちを頂いたとしても感染症予防のために、シェアしない1人1つの1人前のおせちを購入する人もいるなど、状況は様々で今年も1人前おせちの需要は継続しそうです。 1~2人前、3~4人前のおせちはよくありますが完全な「1人前おせち」はあまり見かけませんよね。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました