携帯・スマホ【5インチ~6インチ】小型のXperiaが売ってない!?コンパクトモデルのおすすめ3選。2023年最新。 日本ではスマートフォンと言えばiPhoneという風潮がありますが、私はAndriod派です。さらにAndroidの中でもソニーが販売しているXperiaシリーズ、しかもコンパクトモデルをずっと使っています。 コンパクトモデルを使っている理由としては 自分の手が小さめなので操作しやすいポケットにすっぽり入る重くない などの理由があるのですが、最近はコンパクトなXperiaが発売さ... 2023.01.06タロウ携帯・スマホ
au【2023年2月】auスマートパスプレミアム(スマプレ)の特典・クーポンまとめ 今は入るとお得?Relux・ケンタッキー・マクドナルド auが提供する月額制サービス「auスマートパスプレミアム」。月額料金は499円+税の548円です。 以前はau端末の保証など、auユーザーが加入を検討するサービスでしたが、現在は auPAYのクーポン・特典auPAYマーケットの特典Pontaポイントが1.5倍増量するお得なポイント交換所Reluxクーポン などなど…auユーザー以外も使えるサービスへの特典が手厚くなっています。... 2023.01.02タロウau携帯・スマホ節約
コード支払い【ファミペイ】1つのアカウントを複数端末で使えるのか検証。Android・iPhone。同一アカウントで同時ログインは出来るのか 今や日々の生活に欠かせない人もいるくらい、世間に浸透したコード決済。読み取り式であれば、QRコードを用意するだけで手軽にキャッシュレス決済が導入できるので、お店側にとっても非常に便利ですよね。 ただ○○ペイの多くは新規のアカウント作成が必要だったり、残高をチャージして使う必要がありますが、メインとサブのスマホ2台持ちをしている場合など、同じアカウントを複数端末で使いたい場合ってありますよね... 2022.12.28タロウコード支払いコンビニファミリーマート携帯・スマホ
携帯・スマホ【怪しい?】だれでもモバイルはなぜ審査不要なのか。危険?デメリット・口コミは?ブラックリストでも契約できるって本当?注意点は? 料金滞納や債務整理などの理由により、携帯電話を契約するときの審査に落ちたり、クレジットカードを作れない人たちが一定数います。 そのような人はプリペイド携帯を契約するか、割高なレンタルスマホを持つのが一般的ですが、どちらも使い勝手がイマイチ… そんな人たちを通信格差から救うサービスが「だれでもモバイル」です。「だれでもモバイル」は審査不要、クレカ不要でだれでも申し込めると謳う通信事業者... 2022.11.11とめ携帯・スマホ格安SIM
コード支払い【2.8%還元!?】ファミペイでPOSAカードやクオカードも買えるのか。税金は?買えないもの・ボーナス・ポイント付与 2023年版 ファミリーマートのみならず、他店での利用も急拡大しているファミペイ。ファミペイはFamipayマークまたは、スマートコードマークがある一部店舗で利用できます。 しかしファミペイの真骨頂はやはりファミリーマートでの支払いです。一部対象外はあるものの、ほぼ全ての商品代金を支払いできますし、その支払いに対してファミペイボーナスが加算されます。 タロウ 本ページではPOSAカード・ク... 2022.11.04タロウコード支払いファミリーマート携帯・スマホ
100円均一【100円均一】ダイソーのリモートシャッターを他社製品と比べてみた。オススメは?距離・使い勝手・設定・対応機種は?ズームや連写になる? 自撮りや集合写真、三脚使用時にあると便利なのが、好きなタイミングでシャッターを押せる「リモートシャッター」です。 そんな便利なリモートシャッターは今やどこの100円均一にも当たり前に売られています。でも何だか安すぎて本当に機能するのか怪しいですよね。 そこで、ダイソーで購入したリモートシャッターと、Amazonで1,000円程するリモートシャッターを使い比べてみることに。 とめ... 2022.09.12とめ100円均一Amazon商品レビュー携帯・スマホ
100円均一【送れる!!】ダイソーキャンペーンシールがデジタル化!セルフレジ・オンラインストアは?シールの共有も!メリット・デメリットは? 100円均一のダイソーで定期的に行われる「だんぜん!ダイソーdeシールキャンペーン」。キャンペーンシールを集めると特定の商品がお得に購入きる、ダイソーで大人気のキャンペーンです。 これまでは会計時に1回のお買い物300円(税込)毎にシール1枚が渡され、専用のシール台紙にシールを貼って集めるのがルールでした。 しかし、2022年9月5日より、キャンペーンシールのデジタル化が始まり、さら... 2022.09.05とめ100円均一セルフレジ商品レビュー携帯・スマホ買い物
モバイルオーダー【実践】ロイヤルホストでモバイルオーダーでお持ち帰り。クーポン・支払い方法・ポイントカード・時間指定は? 近場で本格的な洋食が頂けるロイヤルホストでも、これまで東京・千葉の一部店舗でのみネットオーダーを受け付けていましたが、2022年6月、ついにアプリから全店(一部店舗を除く)のモバイルオーダーが可能になりました。 とめ 本ページでは、ロイヤルホストモバイルオーダーの利用手順や、クーポンは使えるの?支払い方法は?時間指定は出来るの?という疑問を解決します。 対応端末 ロイヤル... 2022.08.21とめモバイルオーダー作業効率・時短携帯・スマホ食事
モバイルオーダー【実践】やよい軒でモバイルオーダーのやり方。クーポン・支払い方法・ポイントカードは?タッチパネル注文も 定食のお店"やよい軒"でも以前から一部店舗にてモバイルオーダーが導入されていましたが、2022年7月31日までに全店に導入がされました。 とめ 本ページではやよい軒注文の利用手順や、クーポンは使えるの?支払いはどうしたらいいの?ポイントは貯まるの?という疑問を解決します。 対応端末 やよい軒のモバイルオーダーはパソコンやスマホのブラウザから注文できます。 アプリもあ... 2022.08.10とめモバイルオーダー作業効率・時短携帯・スマホ食事
100円均一【比較】中々売ってないダイソー 直火ワッフルメーカーをレビュー!他社製品・電気と比べてみた モッフル・クロッフルも!ワッツにも! コンビニなどでも手に入る定番スイーツのワッフルですが、ワッフルメーカーさえあれば、ホットケーキを焼くような手軽さで自宅で焼き立てのワッフルが食べられます。 そんなワッフルメーカーが100円均一のダイソーでも買えると話題です。 しかし安いイメージのダイソーだからこそ、「小さいんじゃない?」「使い勝手は?」「他社と比べると劣るんじゃ…」というマイナスな先入観もついてきますよね。 そ... 2022.08.09とめ100円均一Amazon作業効率・時短娯楽携帯・スマホ