食事

スポンサーリンク
北海道

【実食】札幌狸小路に串鳥からテイクアウト専門「串もつ」がオープン 食べ歩きは出来る?値段・メニュー・支払い方法は?口コミ・レビュー

工場直売所やキッチンカー、自動販売機の設置など話題に事欠かない、札幌の人気焼き鳥チェーン「串鳥」。当ブログでも串鳥に関する記事をいくつも掲載しています。そんな串鳥から、お持ち帰り専門店の新業態「串もつ」がオープンしました。名前の通り「もつ(内臓)」に特化した店舗ですが、串もつは串鳥の特徴である「炭火焼き」ではなく「もつ煮込み」なんだとか。そこで、実際に全商品を購入し食べてみました!とめ本記事では、...
株主優待

【1番高いのは?】松屋・松のや(松乃家)・マイカリー食堂の株主優待券でお得な最高値商品を頼みたい!どれが頼める?2023年12月

牛丼の「松屋」、とんかつの「松のや」、カレーの「マイカリー食堂」等を運営する松屋フーズ。株式市場に上場している飲食店の多くは株主優待を実施しているのですが、松屋フーズでは「好きな商品と引き換えができる」という特殊な優待を発行しています。つまりどの商品と引き換えるかで、優待券の価値が変わってきます。食べ慣れたメニューと引き換えてもいいのですが、どうせならお得なメニューと引換えをしたいですよね。とめ本...
節約

【2023年12月】すきパス(Sukipass)で対象外の商品は? ランチセット・牛カルビ丼・うな丼・うな牛・期間限定にも使える?

すき家で大人気のサブスク、「すきパス」をご存じでしょうか?月に3食以上、すき家を利用する人にとっては買わなきゃ損な割引サービスです。そんなすきパスですが、2023年12月1日9:00〜新しいすきパスの発行が開始されます。お得で大人気なすきパスですが、割引対象外の商品が意外に多いのをご存知でしょうか?タロウ本ページでは対象外の商品や、ランチセット・定食・期間限定商品でもすきパスの割引が適用されるのか...
株主優待

【1番高いのは?】マクドナルドの株主優待券でお得な最高値商品を頼みたい!どれが頼める?2023年12月。値上げ後の価格。

数ある株主優待の中でもトップクラスの人気を誇っているのがマクドナルドです。マクドナルドの株主優待はバーガー・サイドメニュー・ドリンクと引換ができるという特殊な形式なのですが、どの商品と引き換えるかで優待券の価値が変わってきます。食べ慣れたメニューと引き換えてもいいのですが、どうせならお得なメニューと引換えをしたいですよね。タロウ本ページではマクドナルドの株主優待で1番お得に引換えできるメニューにつ...
娯楽

【何歳から楽しめる?】レゴランド・ジャパン・ホテルに宿泊 朝食、プール、荷物は?未就学児・小学生でも楽しめるか 口コミ・レビュー

名古屋のレゴランドに行ったら泊まりたいのが、パーク目の前の「レゴランドジャパンホテル」です。見た目も可愛く立地も良いけれど、子供が喜ぶ仕掛けが多いホテルだからこそ、「小学生でも楽しめるの?」「大人だけで泊まるのはあり?」と迷うところです。そこで、未就学児と小学生を連れて宿泊した感想をまとめました。とめ本記事では、レゴランドジャパンホテルの、部屋、レストラン、プール、プレイエリア等について実際の体験...
子育て

【和風コメダ】おかげ庵に子連れでモーニングしてみた。店舗・予約・メニュー、コメダとの違いは?量はふつう?デカ盛り?

コメダ珈琲店の系列店、その名も「コメダ和(なごみ)喫茶おかげ庵(あん)」。全国に店舗を増やしているコメダ珈琲店とは違い、まだ一部地域にしかない「和風コメダ」と呼ばれる「おかげ庵」。コメダ系列とのことで、お得なモーニングがウリのおかげ庵ですが、パンなどの洋食が食べられるコメダと違い、おかげ庵はおにぎりやうどん、団子などが頂ける店舗なんだとか。そこで、コメダ好きの私も子供を連れて「おかげ庵デビュー」し...
子育て

【1歳から】赤ちゃんケーキ、子供用ケーキはどう用意する?クリスマス・誕生日・子供の日などの記念日に。手作りやシャトレーゼでも

クリスマス・子供の日・ひなまつり・誕生日など…子供と一緒にケーキを食べるイベントはたくさんあります。そんな時、小さなお子様のいる家庭なら、何歳から大人と同じケーキを食べさせようか悩むことと思います。特に上に兄弟がいる場合は1歳頃からみんなと同じものを食べたがり、誤魔化しが効かなくなるのも早いですよね。とめ本ページでは小さなお子様でも安心して食られるケーキを「手作り」「実店舗購入」「ネット購入」の3...
セルフレジ

【タッチパネルでお持ち帰り】吉野家のテイクアウト手順。導入店舗・使い方・支払い方法・クーポンは?つゆだく・おかわりは?

そんな中、大手牛丼メーカーの吉野家にもタッチパネル店やセルフサービス店が増えています。少し前には、会計後、自分で商品を席まで運ぶカフェ使用の店舗が話題となっていた吉野家ですが、ここ最近は、注文のみセルフの「タッチパネル注文」導入店舗が増えています。私の住む北海道にもようやくタッチパネル対応店が出来たため、早速体験してきました。とめ本記事では、吉野家のお持ち帰り時のタッチパネル注文や支払い手順、お得...
クレジットカード

【実践】中部国際空港(セントレア)のプライオリティ・パスがアツい ぼてぢゅうでタダ飯!持ち帰り・同伴者・子供は?はしご出来る?

世界中で空港ラウンジの利用や、食事等のサービスを受けることが出来る「プライオリティ・パス」。日本国内でも、以下の空港でサービスを受けることが出来ます。羽田国際空港線成田国際空港中部国際空港関西国際空港福岡国際空港特に、中部国際空港は3つのラウンジに加え、食事処や温泉施設も追加料金なしで利用できるとあり、利用しないと損な充実ぶりです。その中でも中部国際空港で人気のお好み焼き屋「ぼてぢゅう」では、20...
節約

【2023年版】宝島社 ぴあ KADOKAWA飲食店ファンブックまとめ・おすすめ! 今買うならこれ!元を取りやすいのは?

宝島社やぴあから出ている人気飲食チェーン店の「FANBOOK」がお得すぎる!と話題です。2023年は新しい飲食店の追加に加え、過去に人気だったファンブックの再登場も見逃せません。本ページで取り上げるファンブックは人気飲食店をお得に楽しめると話題の付録付きの本ですが、その特典は様々で、さらには有効期限があって中々複雑です…そこで、お得度や使い勝手、期限などの面から「今買うべきファンブックはどれなのか...
スポンサーリンク