PR

2025さっぽろ雪まつり つどーむ会場に行ってみた 駐車場・バス・混雑状況・整理券・食事・支払いは?口コミ・レビュー

北海道

北海道の冬の風物詩と言えば、2月に行われる「さっぽろ雪まつり」。

雪まつりは大通公園の雪像やプロジェクションマッピング、すすきのの氷像を見に毎年多くの観光客が訪れるイベントですが、大通会場から約8km離れた「つどーむ会場」でも親子で楽しめる滑り台やチューブ滑り等の催しを行っています。

しかし、つどーむは大通りと違い、駅から近いわけでもなく、さらに交通規制がされているとのことで、交通手段を考えただけで億劫に…

そこで、しっかりと下調べをしてから初めての「雪まつりつどーむ会場」に参戦してきました。

とめ
とめ

本記事では、さっぽろ雪まつり つどーむ会場について、

  • 駐車場
  • 交通規制
  • 混雑状況
  • 整理券事情
  • 飲食
  • 支払い方法

等についてまとめています。

スポンサーリンク

今が旬なお得情報!!

2025年4月15日までの期間限定でAmazonが提供する「聴く読書」が楽しめるAmazon Audibleが2か月99円 + 500ポイントの大盤振る舞い中です!

※上記画像に最大700円分の表記がありますが、登録時+500円、3か月継続時に+200円の内訳です。3か月目は月額1,500円のサービスが課金されます。

タロウ
タロウ

つまり1か月で解約すると401円、2か月で解約すると302円の黒字です!

この特典が貰えるのは一部の対象者のみとのことなので、まずは自身がキャンペーンの対象なのかチェックするのがオススメです。

audibleってなに!?という方は当ブログで複数記事に渡って解説しています。よろしければ合わせてご覧ください。

さっぽろ雪まつり つどーむ会場

「つどーむ会場」は、屋外と屋内でそれぞれ雪遊びや、滑り台、雪像、ふわふわ遊具、飲食などが楽しめる子連れにおすすめのスポットです。

https://www.snowfes.com/sites/tsudome/
とめ
とめ

「遊ぶこと」がメインの場所なので、大人も子供も足の先から頭のてっぺんまで完全な防寒対策が望ましいです!

屋外

2025年は屋外には以下のものがありました。

  • チューブスライダー(4歳以上対象、2人乗り禁止)
  • スノーキッズアドベンチャー(2~5歳対象)
  • スノーラフト(有料)
  • そりゲレンデ
  • 氷のすべり台
  • ミニスノーフットゴルフ(サッカーとゴルフの融合)
  • スノーボールチャレンジャー(的当て)
  • 雪の迷路広場
  • 雪あそび広場
  • フォトスポット
  • 雪像
  • 札幌まちばしゃ だいちゃんエサやり&記念撮影(有料)
  • 日清どん兵衛 休憩所(豊富な種類のどん兵衛をその場で購入・食べられる)
  • ドリンク販売(自販機)
  • ダスキン スゴ暖(暖房エアコンのある休憩スペース)

屋内

2025年は屋内に以下のものがありました。

  • インフォメーション、迷子センター
  • 手荷物預かり(有料)
  • オフィシャルショップ
  • キッズパーク(有料)
  • 協賛出店スペース
  • ガチャランド
  • お絵描きトレイン&クイズチャレンジ
  • ハンドメイドコーナー(ワークショップ、販売)
  • ドリンク販売
  • 飲食ゾーン(有料)
スポンサーリンク

駐車場がない!近隣駐車場、交通手段は?

つどーむ会場の雪まつりに行く計画を立てる上で、真っ先に悩むのが行き方です。

雪まつり期間に限り、つどーむでは駐車場の開放を一切していません。
しかも徹底した通行止め規制があるため、自動車では会場の前の通りに入ることも出来ず、家族に送迎してもらうにしても少し離れたところでの乗降となります。

ましてや、この辺りは近隣の有料駐車場もありません。

とめ
とめ

最寄りスーパー等の駐車が禁止されているのはもちろんですが、近隣店舗も雪まつり利用者の駐車対策で期間中はどこも駐車料金を最大料金なしにしている状態でした。

地下鉄×シャトルバスが無難

つどーむは最寄り駅の東豊線栄町駅から徒歩15分の場所にありますが、子連れの雪道での15分はなかなか大変です。

ソリがあれば便利ですが、地下鉄やバスにソリを持ち込むのは難しいです。

created by Rinker
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥1,220 (2025/03/28 13:32:13時点 Amazon調べ-詳細)

しかし、栄町駅から会場までは毎日シャトルバス(大人片道200円、子供無料)が運行されており、5~15分間隔(混雑する時間帯は5分間隔)ととても便利です。

2025年つどーむ会場シャトルバス
とめ
とめ

バスは現金のみです!

タクシーという手も

交通規制で自家用車は乗れなくても、タクシーなら敷地内での乗り降りが可能です。
ただ栄町駅方面からは左折規制があるので、ぐるっと遠回りする必要があるのだけ要注意です。

https://www.snowfes.com/sites/tsudome/

当ブログでも「配車アプリ」に関する記事を多くまとめていますが、配車アプリの初回利用時には紹介コードの利用がお得です。

Uberタクシーの場合

新規登録時または新規登録後に、プロモーションコード「amwtqqsrx3e7」を入力するだけで、乗車が60%OFF(最大1,500円OFF)になる特典が獲得できます。

もしお友だちがUberを利用している場合には、その人に「友達紹介のプロモーションコード教えて!」と言えば教えてくれるかもしれません。

もし身近にUberタクシーを使っている人がいなければ、私のプロモーションコード

amwtqqsrx3e7

を使って頂けると嬉しいです。

GOの場合

GOでは本記事作成時点では2種類のクーポンが配布されています。

  • 新規登録クーポン【500円】(500円 × 1枚)
  • お友達紹介クーポン【2,000円】(500円 × 4枚)

普通に登録すると新規登録クーポンの500円分しか貰えませんが、お友達がGOを利用していれば紹介コードをアプリに登録することで、お互いに2000円分のクーポンがゲットできます。

アプリを登録するだけで最大2,500円分のクーポンが貰えるのは太っ腹ですよね。

更に現在GOでは、新規登録者に限り、3カ月限定で乗るたびに500円クーポンを配布する「GOするキャンペーン」が実施中です(月間3枚まで、流し不可)。
キャンペーン詳細:https://go.mo-t.com/news/39

https://go.mo-t.com/news/39

なので紹介キャンペーンと合わせると

  • 新規登録クーポン【500円】(500円 × 1枚)
  • お友達紹介クーポン【2,000円】(500円 × 4枚)
  • キャンペーン特典クーポン【4,500円分(500円 × 9枚)

と、最大7,000円分のクーポンをゲットするチャンスですのでお見逃しなく!

タロウ
タロウ

GOするキャンペーンは流しのタクシーでは付与されないなど、条件がいくつかありますのでご注意を!

もしGOを使っているお友達が身近にいらっしゃらなければ、私の紹介コード

mf-wuk6ae

を使ってやってください。

紹介コードの入力場所は、新規登録時の「クーポンコード」欄のほか、

既に登録済みの場合は「メニュー」→「友達紹介」の

「もらった紹介コードを登録」から登録ができます(GOの乗車履歴がない場合に限ります)。

スポンサーリンク

大目玉 チューブスライダーの整理券事情

1度は乗りたい「日清のどん兵衛 チューブスライダー」は人気のあまり、土日祝は整理券制です。

実際に上までのぼると迫力満点で、そこらのソリ・チューブ滑りとはわけが違いました。
大人もかなり楽しく、並ぶ価値がありました!

2025年の整理券は以下の要領でした。

・10:00から1,500枚配布
※先着300名は待機列にそのまま並び、301番目から整理券配布

・12:00から500枚配布
待機列の人数が少なくなった時点で繰り上げ配布や一般開放の場合あり

雪まつりは10時オープンですが、祝日の9:30には行列でした。
(私は9:40に並び300名以内に入りましたが50分程待ちました。)

また、10時到着の人は整理券の列に並ばされ、午前中の整理券も10:40頃には配布終了でした。

とめ
とめ

朝一に滑って、直後に整理券をもらえば2回滑られますが、それだと順番が来る頃は午後です。
私が行った際は14:40頃に一般開放され、一般開放後は整理券は無効でした。

スポンサーリンク

屋外アトラクションは最大30分待ち

私が行ったのは最終日の祝日でしたが、チューブスライダー以外の屋外アトラクションははほとんど並ぶことがありませんでした。

時間帯にもよりますが、「30分待ち」と書かれていた「スノーラフト」も25分程度で乗れましたし、行列に見えた「氷のすべり台」も進みが良く10分で乗れました。

なお、大人が並んでいる間に家族は空いている所で遊んだり、スゴ暖休憩所で暖まったりして過ごすことが出来ました。

スポンサーリンク

屋内アトラクション

屋内アトラクションは全て事前に「ポイント(コイン)」を購入する必要があるのですが、これを買うのに30分以上並びました。

行列のため、1度にまとめてコインを買うのをオススメします。なので事前にどのアトラクションを何回やるのかを決めておく必要があります。
※公式サイトで各アトラクションの年齢制限・体重制限・ポイント数を確認するのがおすすめです。

アトラクション自体はあまり並びませんが、

バンジートランポリンは回転が悪く、75分程並びました。

ちなみにこのバンジー、小樽の「イカロスの城」なら60分1,000円で何度もできます!

とめ
とめ

保護者が複数いる場合は、ポイント購入と並行してアトラクションに並んだり、並んでいる間にブース巡りをするなどして過ごせそうです。

スポンサーリンク

食事事情

気になる食事事情ですが、屋内にはラーメン、そば、唐揚げ、クレープ、ジンギスカン、ハンバーガー、焼きそば、カレーなどの北海道グルメが出店しています。

しかし、昼時は沢山あるテーブルが埋まるほど人がいるため、時間をずらすほか、

屋外の「どん兵衛」もおすすめです。

中では狭い空間で、お湯の入ったカップを持った人たちが沢山いるため注意が必要ですが、8種類のどん兵衛から好きなものをその場で購入して食べられます。

寒い中のどん兵衛は格別でした!
1番低い台でも112cmの子供がギリギリ食べられる高さなので、外のイスとテーブルで食べるのも良いです。

とめ
とめ

列に並びながら持参したおにぎりを食べている方もちらほら見かけました。

スポンサーリンク

トイレは屋外がおすすめ

特に女性の屋内トイレは常に列が出来ていたため、屋外トイレの利用がオススメです。
中は暖かく、個室も複数あって清潔でした!

スポンサーリンク

キャッシュレス対応でも現金は必須

飲食の購入、アトラクションチケットなど、どれも現金・キャッシュレス共に対応していますが、シャトルバスは現金のみです。
また、屋内アトラクションはキャッシュレス窓口が少なく、現金支払いの方が早く進んでいたため、千円札、100円玉を余分に持って行くと臨機応変に対応できます!

選択肢が豊富なキャッシュレス決済では、お得なキャンペーンを実施している決済方法を選ぶのがお得ですが、目ぼしいキャンペーンがない場合には、還元率の高いクレジットカードでの支払いがおすすめです。

高還元クレジットカードはいくつもありますが、年会費無料で1.2%還元が得られるリクルートカードがオススメです。

リクルートカードに限らず、クレジットカードを作成する場合は、必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2025年3月28日)では、ワラウというポイントサイトを経由してリクルートカードを作成すると、公式特典とは別に999円相当のポイントが獲得できます(スマホ限定)。

https://www.warau.jp

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。

ポイントサイトは

  • 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
  • クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元

など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

スポンサーリンク

あったら便利なもの

最後に、雪まつりのつどーむでは、大人も一緒にチューブスライダーや滑り台が楽しめるため、子供の防寒だけでなく、大人も全身の防寒が必須です!

私が実際に持って行って良かったもの、あったらいいと思ったものは以下の10点です。

  • 防水スマホケース(吹雪で水没する可能性)
  • 貼るカイロ(貼らないカイロもあればなお良し)
  • マスクor顔を覆えるもの(とにかく寒い&地吹雪)
  • 雪用手袋(毛糸の手袋では手がかじかむ)
  • スキーウェア(大人もコートだけでは防げない寒さ)
  • ゴーグル(スノーラフトやると雪が顔にかかって痛い)
  • ソリ(盗難の恐れもあるため駅まで歩く人のみあると楽)
  • ウェットティッシュ(食事の際にすぐに手を洗える場所がない)
  • ポケットティッシュ(鼻水出る)
  • エコバッグ(室内遊具で遊ぶ際に上着等を脱ぐ)
とめ
とめ

少しの風でも地吹雪が辛いので、顔まで隠せる防寒対策がおすすめです。

スポンサーリンク

おわりに

さっぽろ雪まつり「つどーむ会場」の、駐車場、交通事情、決済方法、整理券、待ち時間等についてまとめました。

確かに、寒さや待ち時間など大変な面もありますが、チューブスライダーや氷のすべり台は大人もかなり楽しく、良い時間でした。

他にも北海道内を中心に、子連れ向きのホテルや施設についてまとめていますので、宜しければ合わせてご覧下さい。

今が旬なお得なキャンペーン

フードデリバリーのmenu8,000円相当の大盤振る舞いな紹介キャンペーンが開催中!!

タロウ
タロウ

このキャンペーンの終了日は未定で、前回の同キャンペーンの傾向からすると急に終了する可能性が高いので早め推奨です。

紹介コード「tpg-2elih1」入力した新規登録でお得なクーポンが配布中。貰える特典は

  • 1,000円OFFクーポン×4枚
  • 750円OFFクーポン×4枚
  • 500円OFFクーポン×2枚

計8,000円です。
※いずれも1,500円以上の注文で利用可能です。

過去のキャンペーンも含めて最大級にお得な大盤振る舞いなキャンペーンとなっています。

またデリバリーアプリで気になる配送料ですが、menuの場合は

  • menuパス(30日間無料、menuアプリから加入)
  • Pontaパス(30日間無料、こちらを参考)

のどちらかに加入することで、配送料が無料となります。

タロウ
タロウ

クーポンを使い終わったら↑は解約してしまってもOKです!

menuを使ったことがないよ!という人はこちらのURLからmenuをインストールするか、ユーザー登録時に招待コード

tpg-2elih1
(ティー、ピー、ジー、ハイフン、ニ、イー、エル、アイ、エイチ、イチ)

を利用すると、上記特典がゲットできます!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

北海道娯楽
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました