近頃圧倒的な人気を誇っている食べ放題の焼肉チェーンといえば「焼肉きんぐ」が有力です。
我が家も二か月に1回くらいのペースで焼肉きんぐに行っているのですが、実は「牛角」も焼肉きんぐを意識した食べ放題や、子供向けメニュー、お得なクーポンがあるんです。
そこで、焼肉きんぐの定番「きんぐコース」と、牛角の定番「牛角コース」をぞれぞれ注文し比較してみました。
本記事では、焼肉きんぐと牛角について、
・予約のしやすさ
・コースの価格、内容、質
・注文のしやすさ
・子供向きなのは?
・お得なのはどっち?
等についてまとめています。
食べ放題コースを比較
まずは各コースの比較です。
焼肉きんぐには「ランチコース」、牛角にも別メニューの「食べ放題専門店」や店舗により「早割コース」などがあるようですが、以下では通常時間帯の全店共通メニューで比較してみます。
例えば、クーポン無しで大人2名、小学生1名、幼児1名の家族構成の場合、
- きんぐコース+ソフトドリンク飲み放題:10,092円(税込)
- 牛角コース+ソフトドリンク飲み放題:11,429円(税込)
となり、牛角の方が少しだけお高くなります。
子供メニューの比較
続いて子供メニューの比較です。
焼肉きんぐでは、以下のキッズメニューのほとんどが最も安い「58品コース」でも注文可能です(一部商品を除く)が、
牛角のキッズメニューは下の画像のような「単品専用」であることが多く、食べ放題では「キッズのりラーメン」や「キッズナゲット」などが注文できません。
メニュー紹介 | お子様向け | 焼肉なら「牛角」
もちろん食べ放題メニューにも「ねぎ塩ラーメン」や「ナゲット」はありますが、子供の分だけ、少量が欲しい時のニーズからは離れてしまいます。
牛角コースで注文できるキッズメニューは「キッズプレート」と「キッズカレープレート」の2種類のみです。
予約がとりやすいのは「牛角」
焼肉きんぐの予約についてはこちらで詳しくまとめていますが、店舗によっては時間指定予約可能な日時が限られていたり、土日のランチなんてオープン時間に行っても一陣での入店は不可、順番待ち予約の1~2時間待ちは当たり前という状況のため、入店時間を見越した順番待ち予約が必要であるなど、行くだけでちょっと大変です。
また、HOT PEPPER グルメやぐるなび等の予約サイトはごく一部の店舗しか予約できないデメリットもあります。
一方牛角は、わりとどの店舗でも当日の日時指定予約が簡単に出来てしまいます。
さらに、多くの店舗がHOT PEPPER グルメやぐるなび等の予約サイトの利用が可能なのも大きなメリットです。
予約サイトが使えると、ポイントも貯まる使えるでいいこと尽くめです~!
炭火なら「牛角」
焼肉きんぐは全店「ロースター」ですが、牛角はかつて「炭火焼肉酒家 牛角」と看板を上げていた「炭火」の焼肉店です。
現在では「食べ放題専門店の牛角」はガス火、「通常の牛角」でも炭火店舗とガス火店舗に分かれているようですが、現在も多くの店舗で炭火が使用されています。
店舗検索ページでも「炭火」と「ガス」で絞って検索することが可能で、本記事作成時点(2024.11.14)では208店舗が炭火です。
注文のしやすさは「焼肉きんぐ」
焼肉きんぐではタブレット注文ですが、
近頃の牛角は店舗により「スマホ注文」のみの場合も。
店のWi-Fiに繋げて専用サイトからオーダーするのですが、
各々自由に注文しやすいメリットはあるものの、画面サイズによっては見切れてしまったり、ちょっと不便でした。
子供向きなのは「焼肉きんぐ」
どちらも子供食器の用意や、キッズドリンクなど子供向けサービスにも力を入れていますが、
焼肉きんぐのキッズドリンクはこぼれない蓋付きなんです。これは本当に有難い。
また、焼肉に興味のない小さい子だと、この小さくて冷たい素麺に助けられます。
詳しくはこちらでまとめていますが、焼肉きんぐには他にも「おこさまスタンプカード」があるなど楽しい工夫が沢山あります。
ゆっくり食べたいなら「焼肉きんぐ」
僅かな差ではありますが、牛角の食べ放題は90分、ラストオーダーは70分(1人税込550円で30分延長可)です。
一方、焼肉きんぐの食べ放題は100分、ラストオーダーが80分です。
10分の差ではありますが、家族のための注文をし、肉を焼き、子供用に取り分けて肉をカットして、こぼさないように見守り、空いた皿を重ねて…などとやっていると焼肉食べ放題はドタバタしているうちに終わります。
そう考えると、この10分はけっこうなボーナスタイムではないでしょうか。
しかも焼肉きんぐはとにかく提供が早いから、待ち時間がない!
静かに食べたいなら「牛角」
賑やかな焼肉きんぐも楽しいですが、一人焼肉やデートなど静かに焼肉を食べたいなら断然牛角です。
焼肉きんぐだと席待ちのお客さんがいることが多く、「食べ終わったら席をはやく譲らなきゃ」という気持ちが強いです。
一方牛角は、店舗と時間帯にもよりますが焼肉きんぐほど混んでいることはほぼありません。落ち着いて飲食が出来るのは大きいです。
また食べ放題ではありませんが、牛角は1人セットがあるなど(期間限定)1人でも入りやすい雰囲気があるため、騒がしい場所が苦手な人にもおすすめです。
デザートが沢山食べたいなら「焼肉きんぐ」
焼肉きんぐといえば、豊富なスイーツが魅力です。
特に「きんぐコース」以上では選べるスイーツの種類が格段に増え、「やわもちアイス」や、その時々で味の異なる「シャーベット」、
さらにソフトドリンク飲み放題を付けると「飲むデザート」のミルクムースもあり、延々と食べ続けてしまいます。
一方牛角にも、牛角アイスを初め、様々なスイーツがありますが…
どの食べ放題コースにしても、スイーツは1人1品までという制限が。
1人1つで十分ではあるんですが「食べ放題」の頭で来店すると、デザート1つのショックが大きいです。ちなみに家族4人で行ったときのデザートがこちら。食事の最中にデザートを楽しみたい派の私にとっては、中々大きな制限です。
楽しいのは「焼肉きんぐ」
牛角にもちょっとしたフェアは開催されるのですが、
焼肉きんぐのように行く度味の違う「スロッピー」や、フェアメニューがあるとやっぱり気になるし、フェアメニューだけで満腹になる欠点はありますが、初めてのものがあるのは楽しいですよね。
さらに豊富なスイーツの食べ放題はやはり大きく、甘いの食べてまた肉を食べて…と出来るのも楽しいです。
そして、名物の「炙りすき焼カルビ」のように、焼肉なのにすき焼のように食べられる楽しさも。
プレミアムコースなら「焼きしゃぶ」もあります!
1度行くと「しばらく焼肉はいいかな…」と思うのに、翌月また行きたくなる不思議…
牛タンやミノが食べたいなら「牛角」
焼肉きんぐの欠点と言えば、どのコースにしても「牛タン」と「ミノ」がないこと。
一方牛角では「牛タン・上焼肉コース(税込5,258円)」以上から牛タンやミノが食べられます。
お値段はしますが、牛タン・ミノ好きは牛角がおすすめです。
美味しいのはどっち?
正直、満足度が上なのは限定メニューにスイーツも食べ放題の「楽しい焼肉きんぐ」ですが、肉単体やキムチ単体、スイーツ単体で比較すると牛角に軍配があがりそうです。
やはり、肉の質やタレの味だけでなく「炭火」であることはかなり重要です。
また、普段焼肉きんぐで「韓国のり玉ごはん」や「大根キムチ」を食べない子供が牛角では「ネギたまごはん」も「カクテキ」もモリモリ食べていました。
さらに、焼肉きんぐのスイーツは種類が豊富で楽しいから食べている節がありますが、とくに牛角の「コーヒーゼリーアイス」はゼリーがむっちりしていて本当に美味しかったです。
お得なのはどっち?
例えば、クーポン無しで大人2名、小学生1名、幼児1名の家族構成の場合、
- きんぐコース+ソフトドリンク飲み放題:10,092円(税込)
- 牛角コース+ソフトドリンク飲み放題:11,429円(税込)
となり、牛角の方が少しだけお高くなりますが、
焼肉きんぐは予約サイトが利用できる店舗が限られること、Vポイントカード等のポイントカードがないこと、クーポンが「誕生日クーポン」くらいしかないことなどから、上記の金額からお得にするのは簡単ではありません。
さらに、多くの店舗で支払い方法が「現金またはクレジットカード」のみのため、コード決済等のお得なキャンペーンを利用することが出来ません。
しかし、牛角はHOT PEPPER グルメやぐるなび等の予約サイトが利用しやすいため、ポイントが貯まる分お得になりやすいです。
またVポイントが貯まること、たまに付与されるストア限定Vポイントが利用できること、さらに店舗により、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など様々な支払い方法が可能です。
実際、我が家は先日大人2名、小学生1名、幼児1名で「牛角コース」を楽しみ、大人はお酒やお茶を単品注文しましたが、クーポンや限定ポイントの利用で実際の支払いは1万円を切りました。
「牛角をお得に楽しむ方法」は以下で詳しくまとめています。
つまり、予約サイトの利用可否、Vポイントの提示、クーポンの有無、決済キャンペーンの有無によってお得度は変わります。 焼肉きんぐよりお高い牛角は「10%クーポン」がどこにでも転がっているので意外と安くなります!
まとめると…
以上の点をまとめると、各焼肉店のおすすめポイントは以下のようになります。
焼肉きんぐのオススメポイント
- 豊富なスイーツが食べ放題
- フェアメニューが楽しい
- キッズメニューが豊富
- キッズドリンクがこぼれなくて便利
- 食べ放題が100分と長い
- タブレット注文が出来る
豊富なスイーツや変わり種、フェアメニューに惹かれる人は焼肉きんぐがおすすめです。
牛角のオススメポイント
- 予約がとりやすい(当日も時間指定可能)
- 様々な予約サイトから予約できる
- 落ち着いて食べられる
- 炭火の店舗がある
- 牛タンやミノがある
- 1品1品が美味しい
- クーポンが豊富
- Vポイントが貯まる
- 決済方法が豊富
行きたいタイミングで、炭火焼肉を落ち着いて食べたい人には牛角がおすすめです。
おわりに
人気焼肉チェーンの「焼肉きんぐ」と「牛角」のメニューや価格、お得度などについて比較してみましたが、味や予約のしやすさ、1人での入店のしやすさ等は牛角に軍配が上がることが分かりました。
当ブログでは他にも飲食店に関する記事を多くまとめていますので、宜しければご閲覧ください。
コメント