スポンサーリンク

本ページには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により全ページに表示しています。

【裏技?】すきパスの対象・対象外を確実に調べる・見分ける方法。

食事

すき家常連には欠かせない割引方法の「すきパス」。

1会計3食まで限定ですが、1食70円を割引してくれる神サービスです。
もちろん月内であれば何回でも利用できます。

すきパスに関して多い質問No1はダントツで「〇〇丼って割引対象?」です。
すきパスを利用する上で対象・対象外は死活問題(?)ですよね。

本ページではちょっとした制限つきではありますが、すきパスの対象・対象外を簡単に・確実に調べる方法をご紹介します。

スポンサーリンク

すきパスってなに?

そもそもすきパスってなに?という人向けにざっくりとおさらいを。

すきパスは「200円払えば一月の間1食70円割引がされるプチサブスクリプションサービス」です。

サブスクリプションは期間契約サービスのことですね。
200円払えば下のようなカードが貰えるので、1ヶ月の間、会計時に提示するだけで割引が適用されます。

ざっくりとこんな感じのサービスですが、もっと詳しく知りたい人は別記事で解説しているので良かったら合わせてご確認ください。

上の記事内でも紹介しているのですが、すきパスには対象・対象外の商品があります。
すべての商品で70円割引されるわけではないので要注意です。

すきパスの表面にざっくりとした割引対象商品(2020/10のすきパスなら「牛丼・カレー・うな丼・うな牛・豚角煮丼」)が書かれているのですが、「じゃあ〇〇丼は対象なの?」という疑問は消えません。

スポンサーリンク

電話問い合わせでもOK

すきパスの対象・対象外を知りたい場合にはカスタマーセンターに電話問い合わせしても回答が得られます(私自身何回か質問済み)。

オススメは店舗への電話ではなく、すき家本社への電話です。

店舗だと従業員の判断での回答となるため、不確実なことがあります(もちろん正解の場合も多々あります)。
本社への電話だときちんと調べた上で回答をしてくれるので、確実です。

https://www.sukiya.jp/auth/inquiry
2020/10/5時点の問い合わせ電話番号
スポンサーリンク

モバイルオーダーアプリがオススメ

「すきパスの対象・対象外を聞くのにイチイチ電話するのもな…」という人はすき家アプリを利用するのがオススメです。

すき家アプリにはモバイルオーダー機能があるのですが、これを利用して対象商品か否かを調べることが出来ます。

調べる方法はとっても簡単。
アプリにすきパスを登録し、モバイルオーダー上ですきパス割引が適用されているかを確認するだけです。

すき家アプリに登録したすきパス

すき家のモバイルオーダーの使い方については別記事にまとめていますので、よろしければ合わせてご確認ください。

スポンサーリンク

実際に値引きされるか検証

実際にアプリ上ですきパスの値引きがされるか確認してみます。

すきパス登録済みのすき家のモバイルオーダーアプリを開いて…

豚角煮丼サラダセットを選択すると…

すきパスでしっかり70円引きがされていることが確認できました。
「アプリで割引される = 店舗でも割引される」ということなので、割引対象商品の確認にもってこいです。

ちょっと割引対象かわかりにくい「お好み牛玉丼」を選択してみると…

こちらも割引対象であることがわかりました。

元々お得な値段設定のモーニングセットも対象ですし、

ランチセットも対象です。
お得なお値段からさらに割引、というのはインパクトが大きいですね。

また鮭定食のような明らかな対象外品は割引が効かないことが確認できます。

このように問い合わせの手間なく割引対象か否かを確認できるので便利なのですが、これはすきパスが手元にないと出来ない方法です。(すき家アプリにすきパスのQRコードを登録するため)。

そのため「頼みたい商品が割引対象かどうかを知ってからすきパスを購入したい」という人には向きません。

そのような人は最初に紹介したカスタマーセンターへの電話問い合わせをオススメします。

スポンサーリンク

まとめ

すき家の割引には欠かせないサービス「すきパス」ですが、割引対象外の商品も多くあるため、「〇〇丼って割引対象?」という疑問が常に挙がります。

すき家のカスタマーセンターに電話で問い合わせをするのもいいですが、手元にすきパスがある人はすき家アプリでの確認がオススメです。
スマホ1つで確実に割引対象かどうかが確認できます。

以上、すきパスの割引対象商品を調べる小技の紹介でした。

Pocket
LINEで送る

!! 今が旬のお得情報 !!

「みんなの銀行」の口座開設キャンペーンが熱い!
ノーリスクで最大11,000円が獲得できます!

みんなの銀行は福岡銀行が運営するデジタル銀行口座で、スマホ1台で簡単に開設ができます。

まずは紹介コード「qbPnikwS」を入力して口座開設をするだけで、1,000円がゲットできます。

https://www.minna-no-ginko.com

また2023年7月1日 ~ 2024年1月31日の間に口座開設した人に限り、

  • Apple Pay / Google Pay の利用で最大5,000円(20%還元)
  • Amazonの利用で最大5,000円(20%還元)※アマギフ25,000円でOK!

合計10,000円のキャッシュバックがあります!

https://www.minna-no-ginko.com

合わせて11,000円の特典ですが、

  • デビットカードでネットショッピングで使っても良し
  • U25割 もしくは 6か月無料のプレミアム会員になって手数料無料でコンビニATMでおろしても良し

と、銀行口座の開設 & 普段の買い物利用というノーリスク案件で、簡単に11,000円が現金で獲得できます。

タロウ
タロウ

お得なだけではなく、ATM・振込手数料無料の性能もいいのでメインバンクにもオススメです!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
食事
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました