2020年7月中旬にREXカードについてショックなニュースが飛び込んできました。
なんと2020年11月請求分から還元率が1.25%→1%に改悪されるというニュースです…。
REXカードは2020年6月中旬に新規申込が終了となっており、いずれ改悪 or 他カードへの強制切替があるかな…と思っていた矢先の出来事でした。
本ページではREXカードの改悪の内容と、対策や代わりのカードをまとめています。
REXカードの改悪・変更内容
REXカードの変更に関して、2020年7月16日に次のメールが届きました。
大きな変更は次の4点です。
- 新しい特典の追加(一部ガソリンスタンドが安くなる)
- 還元率の改悪
- 紙の利用明細が有料に(税込み88円/通)
- カードのリニューアル(カード名およびポイント名変更)
この中で一番重要な案内はもちろん還元率の改悪です。
メールの内容をもう少し掘り下げてみます。
還元率が1%に
今までは2000円につき25pt(1pt = 1円相当)の1.25%還元だったのに対し、2020年11月請求分からは2000円につき20ptと1%還元となりました。
REXカードは当初1.75%還元の高還元カードでしたが、1.25%に改悪、さらに今回の改悪で1%まで還元率が下がることになります。
なお11月請求分から1%還元ということで、タイミングによっては10月分の決済から1%還元になります。
REXカードをメインに使われている方で、カードの変更を検討している人は8月中、遅くとも9月頃までに準備をしておくと安心かと思われます。
そのままREXカードを使うのならJリボで使う?
「REXカードに愛着があってそのまま使いたい!」「カードを切り替えるのが面倒だからREXカードのままでいいや」という人はジャックスのリボ払いサービス「Jリボ」を利用するのも1つの手です。
Jリボ利用ならば改悪後でも1.5%還元を保っています。
ただしリボ払い手数料が発生するとせっかくの還元が霧散します。
リボ払い手数料は月を跨ぐと発生してしまうので、リボ払いの利用月に一括繰上げ返済しつつ利用すると、手数料がかからず1.5%還元を得ることが出来ますが…ちょっと面倒ですよね。
月末付近の利用分は月を跨ぐ可能性も大きいですし、振込手数料無料の銀行口座がない人は繰上げ返済の振込手数料もかかります。
「どうしてもREXカードを使い続けた&高還元を得たい」という人向けの利用方法です。
多くの人にはREXカードじゃなくて下で紹介する別カードをオススメします。
代わりの高還元率カードは?
REXカードが1%還元になってしまったので、代わりの高還元カードを探してみます。
VISA LINE Payクレジットカード
2021年4月まではVISA LINE Payクレジットカードが断然オススメです。
期間限定ではありますが、いつ・どこで使っても【還元率3%】でLINEポイントがざくざく貯まります。
貯まったLINEポイントの使い道は別記事で紹介していますので合わせてご確認ください。
リクルートカード
条件なしで年会費無料の高還元率カードといえばリクルートカードです。
還元率は1.2%と年会費無料とは思えないクオリティです。
還元されるのはリクルートポイントですが、リクルートポイントはPontaWebで即時Pontaポイントへの交換が可能です。
PontaポイントはauPayマーケット限定Pontaポイントに増量交換できたり、ローソンのお試し引換券が発行できたりと、1ポイント1円以上の価値を持つポイントです。
還元率1.2%以上のポテンシャルを発揮します。
P-one Wiz
利用明細から自動で1%オフがウリなのがP-oneカード。
それのリボ払い専用カードがP-one Wizカードです。
P-one Wizカードは自動で1%オフはそのままに、1,000円につき1ポイント(1ポイント5円相当、0.5%還元)のポイント還元があります。
合計還元率は1.5%とかなりの高還元です。しかも年会費は無料です。
リボ払いは支払い枠を広げれば実質1回払いと同じように使用できるため、デメリットは少ないです。
それでもリボ払いは嫌だ、という人にはスタンダードなP-oneカードをオススメします。
いつ・どこで使っても勝手に1%オフしてくれるため、貯まったポイントを使い忘れる心配がありません。
楽天カード
楽天経済圏へのお引っ越しを考えている方には楽天カードがオススメです。
基本は1%還元ですが、 楽天SPUや5と0のつく日に楽天市場楽天カード決済でポイントが優遇されるなど、その恩恵は大きいです。

アクシスカードプラス
年間200万円以上クレジット決済をする人には最大還元率2%のアクシスカードプラスもオススメです。
2%還元のハードルは高いですが、その恩恵は大きいです。
また後述するKyashとの併用でVISA LINE Payクレジットカードと同じ3%還元が実現できます。
アクシスカードの詳細は別記事にまとめています。
イオンカード
お近くにイオンもしくはイオン系列の店舗がある人にはイオンカードがオススメです。
基本還元率は0.5%ですが、イオン系列のお店だと1%還元です。
20日・30日の5%オフデーに参加できるのも大きなメリットです。
また2021年3月までの限定ではありますが、イオンはマイナポイントのド本命です。
通常の25%に加え、さらに10%の還元があります。
WAONを持っていない人は今のうちに作成することをオススメします。

Kyashの併用も考える
Kyash(キャッシュ)はいつも使ってるカードを紐づけるだけで1%の還元率が上乗せできる魔法のようなカードです。

私はアクシスカード(2%)をKyash(1%)に紐づけることで、3%還元を実現しています。
なおVisa LINE PayカードはKyash紐付けで還元が行われないため4%還元は実現できません。
Kyashの1%還元は月12万円という制限がありますので、私は「12万円まではKyash、それ以上はVisa LINE Payカード」という使い分けをすることでポイントを分散しています。
※追記 2020年12月11日より、Kyashの還元上限が月5万円(500P)までに改悪されました。
REXカードを持っておくメリット
還元率が1%になったREXカードですが、多くの人はメインカードもしくはサブカードから外れると思われます。
ただしREXカードを持っているだけで得られるメリットがあります。
それはJ’sコンシェルです。
年会費無料なのでとりあえず持っている。それだけでJ’sコンシェルが利用できるのは有難いですね。
ただし2020年11月にREXカードの名称等が変更になるとアナウンスされています。
この変更で年会費が有料になるのであれば…REXカードを持っておく価値は限りなく低くなります。続報を待ちましょう。
※追記
REXカードはDelight JACCSカードに変更になりました。
年会費は無料なので、J’sコンシェルを利用している人はこのまま保持しておいてもいいかもしれません。
おわりに
ジャックスの高還元率カードの代名詞であるREXカードがまさかの改悪です。
還元率1.75%時代には漢方スタイルクラブカードと並ぶ最強カードとされていたのですが…時の流れは残酷ですね。
1%還元となると、特典盛り沢山だけど基本還元率1%の楽天カードで十分。となってしまいますよね。
メインでREXカードを使っていた人でそのまま使い続ける場合には…
- 1%還元のまま使い続ける
- リボ払いで1.5%還元にする
- Kyashに紐付けて2%還元にする
などが考えられます。
個人的にはVisa LINE Payクレカか、リクルートカード + Kyashがオススメです。
コメント