2022年2月1日から導入されたPayPayあと払い。
他決済サービスのあと払い機能とは異なり、実質クレジットカード決済と同じように利用できるのが特徴の機能です。機能の概要についてはこちらの記事をどうぞ!
そんなPayPayあと払いですが、つい先日いつものようにヤフーショッピングでの買い物に使おうとしたところ…「PayPayあと払い」という選択肢が表示されないことに気づきました。
本ページではPayPayあと払いが利用できない場合の対処法をまとめています。
色んな理由があるかもしれませんが、多くは以下の5つに当てはまるはずです。
PayPayあと払いが利用できない問題
2022年2月1日に導入されたPayPayあと払いですが、既にヤフーショッピング・PayPayモール・LOHACOなどのヤフー系オンラインサービスでも利用できるようになっています。
なので最近はヤフーショッピングで買い物をするときは常にPayPayあと払いにしているのですが、いつものように買い物をしていると、「PayPayあと払い」という選択肢が表示されない事態に遭遇しました。こんな感じでPayPay支払いの選択肢にあと払いが無いのです。
ちなみにこちらが表示されているパターンです(同じ商品を違うストアでカートに入れた場合)。
なんでPayPayあと払いが表示されないの?不具合?
などと思い色々調べていると、ようやくその理由を理解しました。
それと同時に、意外とPayPayあと払いが利用できないケースがあることに気づいたため、以下ではPayPayあと払いが利用できない5つのケースについて共有させて頂きます。
ケース1.申込みをしていない
1つ目のPayPayあと払いが利用できないケースは、未申込の場合です。
初歩的なことですが、PayPayあと払いの申込をしているかの確認をしましょう。
PayPayあと払いを利用するには申込が必要で、PayPayカードまたはヤフーカードがある場合には一瞬で設定が終わります(該当カードが無い場合は審査が行われます)。
申込はPayPayアプリの「あと払い」アイコンから行えます。
PayPayあと払いを初めて利用する人で、「PayPayあと払いの項目がない!」と困っている人はこのケースが多いと思われます。
ケース2.対象外のカテゴリ
2つ目のPayPayあと払いが利用できないケースは、購入しようとしているものがPayPayあと払いの対象外のカテゴリである場合です。
例えば貴金属・ギフト券・プリペイドカードなどがこれに該当します。
つまり換金性が高いものはPayPayあと払い(実質クレカ払い)が出来ない、という制限があります。
クレジットカード枠の現金化が容易に出来てしまうのを防ぐためです。
これらのカテゴリはPayPayあと払いだけではなく、
- クレジットカード
- Yahoo!ウォレット(登録のクレジットカード)
- PayPay残高払い
- ゆっくり払い
- キャリア決済(3キャリアすべて)
の全てが利用できません。
具体的な制限カテゴリは以下の通りです(2022年4月11日現在)。
- ファッション > 腕時計、アクセサリー > インゴット
- キッチン、日用品、文具 > ギフト券
- 楽器、手芸、コレクション > コレクション、趣味 > テレカ、プリペイドカード
- 楽器、手芸、コレクション > コレクション、趣味 > 貨幣、メダル、インゴット
- 楽器、手芸、コレクション > コレクション、趣味 > 切手、はがき
- ゲーム、おもちゃ > テレビゲーム > プレイステーション4(PS4) > 周辺機器 > プリペイドカード
ケース3.対応していないストア・店舗
3つ目のPayPayあと払いが利用できないケースは、そもそもPayPayあと払いに対応していないストアの場合です。
今回私が遭遇したのはこのケースになります。
PayPayあと払いは多くのストアで利用可能ではありますが、ストアの設定次第では「利用不可」に出来るようです。
これについて実際にヤフーショッピングでストアを運営している知人に話を聞いたところ、以下のことがわかりました。
- PayPayあと払いが利用できるようになった直後は、全ストア「利用可能」の状態が設定された
- その後に任意で「利用不可」に出来る
- ヤフーショッピングにおいてストア側が利用不可にできない支払い方法は「クレジットカード」と「PayPay残高払い」の2つだけ
- コンビニ払い・ゆっくり支払い・まとめて支払いなどはストアの設定次第で利用不可に出来る
ということで私が冒頭で買い物をしようとしていたストアさんは、PayPayあと払いの利用可能チェックを外し、利用できないような設定にしていることがわかりました。
なんでわざわざそんな設定にしているんだろう…?と知人に聞いてみたところ
推測だけど、いたずら注文対策だと思う。新しい決済方法って運営側が思いもよらない穴があるから、それを心配しているのかも…
とのことでした。
現に比較的最近導入された後払いサービスの「ゆっくり払い」では、いたずら注文が出来る方法が存在するようで…。ストア側も色々と苦労しているようです。
ケース4.複数配送先を選択している
4つ目のPayPayあと払いが利用できないケースは、配送先を複数選択している場合です。
ヤフーショッピングではパソコン版に限り、配送先を複数設定することが出来ます。
複数人に同じギフトなどを送ることを想定された機能です。
配送先を複数選択した場合の支払い方法はクレジットカードのみとなり、PayPayあと払いはもちろん、PayPay残高払いなども使えません。
どうしてもPayPayあと払いを利用したい場合は、1件1件注文するしかありません。
ケース5.利用上限に達している(システムエラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度お試しください)
最後のケースは利用上限に達している場合です。
これは「PayPayあと払いが表示されない」というケースではないのですが、PayPayあと払いを選択しての注文時にエラーとなるケースです。
例えばこんなメッセージが出ます(エラーメッセージやエラーコードは場合によって異なります)。
このエラーが出る原因ですが、PayPayあと払いには次の3つの利用上限があります。
- PayPayあと払いの利用上限(過去30日で200万円まで)
- クレジットカードの利用可能額上限(紐づいているPayPayカードの利用可能枠超過)
- 自身で設定した利用可能額(PayPayアプリから設定できる上限)
いずれか1つにひっかかると利用できませんが、日々の生活費にPayPayあと払いを使う分には全く問題ない上限です。
おわりに
チャージ不要で便利なPayPayあと払いですが、ヤフーショッピングで利用できないケースについて紹介しました。
今回はヤフーショッピングに絞ってのお話ですが、実店舗等でも以下の場合にはPayPayあと払いは利用できません。
- 請求書払い
- 「PayPay残高限定」「PayPayマネー限定」加盟店での支払い
- PayPayあと払い非対応のオンラインサービス
私は遭遇したことはありませんが、最近は項番2の「PayPay残高限定」「PayPayマネー限定」加盟店が増えてきているようで…。例えばこんなサービスが対象です。
店頭での目印にも限定の文字が。
これらの場合もPayPayあと払いは利用できないので注意が必要です。
コメント