スポンサーリンク
携帯・スマホ

【iPhone版】中古スマホを購入するときに気を付ける9つのこと。注意点やおすすめの買い方。

最新モデルのハイスペック版になると10万円超えが当たり前になってきたiPhone。 新品を気軽に2年〜3年ごとに買い替えるのもためらう値段設定ですよね…。 そんな価格高騰の中で人気を博しているのが中古スマホ・中古iPhoneです。 中古iPhoneはキャリアなどで買うよりもずっとお安く手に入るのですが、購入時の注意しなければならないことが… 本ページでは中古iPhoneを購入するときに気を付けるこ...
北海道

北海道札幌の楽天モバイルアンリミット事情。回線速度は?対応エリアは?auパートナーエリアだけでも使える?

楽天モバイルは2020/4/8〜正式にMNOサービス(格安SIMではない回線でのキャリア提供)を開始しました。以前はサポータープログラムという一部へのサービス提供だったのですが、今回は申込者全員へのサービス提供となります。 私も申込開始直後に申請をし、先日ようやくSIMが到着しました。 本ページでは北海道札幌での回線速度や、楽天エリア外での使用感などについてまとめてみました。 検証環境 本ページの...
Kyash

Kyash(キャッシュ)リアルカードが到着!メリット・デメリットは?付与対象外・注意点・セキュリティは?

既存Kyashカード(Kyash Card Lite)の改悪発表からしばらく経ち、ようやく新Kyashカードが到着しました。 それがこちら。シンプルなデザインでかっこいいです。 本ページではKyashってよく聞くけどなんなの?何がお得なの?利用するときに気を付けることってあるの?という疑問を解消します。 Kyashの基本情報 Kyash(キャッシュ)の概要は次の通りです。 そもそもKyashってな...
携帯・スマホ

楽天モバイルUN-LIMIT(アンリミット)のSIMが到着。APN設定は?iPhone/Android/ガラケーでは使える?

楽天モバイルは2020/4/8〜正式にMNOサービス(格安SIMではない回線でのキャリア提供)を開始しました。以前はサポータープログラムという一部のみへのサービス提供だったのですが、今回は申込者全員へのサービス提供となります。 私も申込開始直後に申請をし、先日ようやくSIMが到着しました。 本ページではこの楽天SIMを複数の端末に挿入してみて、きちんと動作するのか否かを検証してみます。 楽天モバイ...
医療費

【実践】出産育児一時金の直接支払制度は使用しないほうがお得?クレジットカードで支払える?メリット・デメリット。

日本では分娩費用の一部を負担してくれる「出産育児一時金」という制度が存在します。 出産育児一時金は分娩費用の大部分を負担してくれる大変ありがたい制度なのですが、この制度の利用方法は2通り存在します。 本ページでは出産育児一時金のお得な利用方法と、その注意事項をまとめています。 出産育児一時金とは 出産育児一時金をざっくり説明すると「分娩費用のうち最大42万円を補填してくれる太っ腹な存在。費用が42...
クレジットカード

クレジットカードの更新。有効期限が切れたらどうなる?カード番号は変わる?引き落としに影響は?古いカードの捨て方は?

今や生活に無くてはならない存在のクレジットカード。非接触型のタッチ決済もコンビニを中心にだいぶ普及していて、ますます便利になりましたね。 そんなクレジットカードには「有効期限」というものが設定されています。主に表面に書いている年月部分ですね。 本ページではクレジットカードの有効期限が切れたらどうなるの?引き落としや決済に影響はないの?と言った疑問を解決していきます。 クレジットカードの有効期限が近...
作業効率・時短

テレワークに最適?PHSをスマホの子機に活用!iPhone/AndroidとBluetooth接続する手順。複数台接続も。

今やほとんどお目にかからなくなったPHS。サービス終了を目前に控え新規契約もできなくなっていますので、PHS端末は家にあるけど活用法が…という方はいませんか? 解約後のPHS端末の使い道として注目されているのが「スマホの子機」としての役割です。 本ページではPHSを子機として活用する手順をまとめています。 やりたいこと 本ページで目指すべきゴールは「スマホにかかってきた電話をPHSで受ける」です。...
ふるさと納税

[ふるさと納税]北海道紋別市のオホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)が到着。いつ届く?味は?賞味期限は?感想・レビュー・評価。

毎年お肉を中心にふるさと納税を利用している我が家ですが、2020年3月に北海道紋別市の返礼品である「オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)」が届きました。 本ページではふるさと納税で頂いた返礼品の基本情報や、感想・レビューをまとめています。 ふるさと納税で利用したサイト 私はふるさと納税を利用する際は「楽天ふるさと納税」か「auPayふるさと納税(旧au wowma!ふるさと納税)」の二択なのですが、...
au

[au]3,000円+税の節約!My auから無料で解除可能に。中古iPhone・Android等のSIMロック解除手順を画像付きで解説

docomoから遅れること約1年2ヶ月。ついにauでも中古iPhone・Androidの無料SIMロック解除の提供を開始しました。 店頭でのSIMロック解除(3000円+税)はそのまま継続します。 例えば家族4人分の携帯をSIMロック解除したい場合、auショップに行って受付をすると12,000円+税がかかります。ですが、このサービスを知っているだけで全て無料です。 今回は手元にSIMロック未解除の...
キャッシュレス

majicaギフト券でチャージする!majicaアプリで統合する手順とメリット・デメリット。

ドン・キホーテのお買い物に欠かせない電子マネーのmajica。みなさん使ってますか? 当サイトでもmajicaについては複数記事に渡って取り上げています。 ドンキ愛用者には欠かせない電子マネーのmajicaですが、LINEギフトやgiftee等のギフトサイトに「majicaギフト券」という商品があります。 本ページではこのmajicaギフト券の概要や、majicaギフト券をより便利に利用する方法を...
スポンサーリンク