PR

【使い切る!!】ロピアアプリ残高を0円にするオススメの方法。残高移行・送金・出金・現金との併用は?

キャッシュレス

これまで現金のみだったスーパーのロピアが、2025年3月より、公式アプリへのプリペイドチャージによるキャッシュレス決済の導入を開始しました。

ロピアアプリ支払いは事前チャージ型の電子マネーなのですが、ロピアアプリを使わなくなったとき、チャージした残高を綺麗に使い切る・0円にする方法をご紹介します。

とめ
とめ

本ページでは

  • ロピアアプリ残高をキレイに使い切る方法
  • 出金・残高移行について

などをまとめています。

ロピアのキャッシュレス決済についてはこちらで詳しくまとめています。

スポンサーリンク

残高には有効期限がある

まず、ロピアアプリの残高には最終利用日(チャージ又は支払い)から2年という有効期限があります。

利用の度に有効期限が延長されるので、普段使う分には全く気にする必要がないものですが、ロピアのない地域に引っ越す場合などには使い切ってしまうのが安心です。

スポンサーリンク

併用して使い切る

ロピアの支払い方法は「現金」または「アプリ決済」の2択ですが、通常この両方を併用して支払うことはできません。

「現金」と「アプリ決済」を唯一併用できるのは、アプリ残高が0円になったときのみ、不足分を現金でセルフレジで支払うことが可能です。

とめ
とめ

ロピアアプリ残高をキレイに使い切る唯一の方法が現金との併用」です。

併用の詳細な操作手順については、実際にアプリ残高がなくなり次第、画像付きで追記します!

スポンサーリンク

チャージは1,000円単位なので使い切りには向かない

残高の使い切りとして王道なのが、足りない分をチャージして使い切る、という方法です。

しかしロピアアプリへのチャージは、現金・銀行口座からは1,000円以上で、クレジットチャージの場合には下限額が5,000円です。

しかも、1,000円単位でのチャージしかできないため、使い切りには向きません。
(クレジットカードチャージは5,000、10,000、15,000、20,000、30,000、40,000、49,000円のいずれかとなり、1,000円単位でのチャージも不可です。)

スポンサーリンク

出金・残高移行はできない

ロピアアプリ残高の出金(払い戻し)・残高移行・残高統合・送金は出来ません。
チャージのしすぎにはご注意ください。

スポンサーリンク

出金機能はない

残念ながらロピアアプリには出金機能はありません。

そのため残高や、その端数を簡単に現金化することはできません。

スポンサーリンク

他店・郵便局で使えない

OICグループのスマホ決済機能であるロピアアプリ支払いは、本記事作成時点ではロピア各店でのみ利用可能です。

例えば郵便局で利用できる決済サービスの場合は、1円単位で切手が購入できるので、使い切りは非常に簡単になります。

ただロピアアプリ支払いはOICグループの独自コード決済なので、郵便局ではもちろん、他社でも使えるようになる可能性は低いと思われます。

スポンサーリンク

インターネットでの利用もできない

ロピアにはネットスーパーもオンラインショップもありません。

そのため、本記事作成時点ではオンラインでロピアアプリ残高を消費できる方法はありません。

とめ
とめ

ネットで利用可能だったら家にいながら残高を使い切ることが出来そうなのですが、残念です。

スポンサーリンク

おわりに

ロピアアプリ支払いの残高を使い切る方法について模索してみました。

新しいサービスということもありますし、ロピア各店でしか利用できないため、残高を0円にするには併用支払いしか方法はありません。

しかも「残高不足時に限り、現金のみと併用可」と、限られた使用方法です。
しばらく使う予定のない方は期限が切れる前に使い切ることをお勧めします。

そのほか、各種QRコード決済やプリペイドを使い切る方法をまとめています。
よろしければ下記からご閲覧ください。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

キャッシュレスコード支払い
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました