PR

【使い方】ロピア公式アプリ チャージで貯まるポイント「C(シー)」とは?使い道・有効期限は?いつから?

キャッシュレス

これまで現金のみだったスーパーのロピアが、2025年3月より、公式アプリへのプリペイドチャージによるキャッシュレス決済の導入を開始しました。

それに伴い、チャージで貯まる独自のポイント「C(シー)」が登場したのですが、本記事作成時点(2025.6.10)では、このCの詳細な使い道が発表されていません。
※一部都道府県対象で、「C」の使い道が発表されました!(2025.7.7追記)

とめ
とめ

本記事では、ロピアのポイント「C シー」に関して、

  • Cの貯まり方
  • 使い道
  • 有効期限
  • いつから使えるの?

等についてまとめています。

7月6日に通知のあった「【抽選:必要C数18,000c】たのシー!ロッテお菓子の詰め合わせ&おかしの学校」について追記しました。

スポンサーリンク

ロピアポイント C(シー)とは

ロピアを運営するOICグループでは、2025年3月よりオリジナルポイントプログラム「C(シー)」を開始しました。

本記事作成時点(2525.6.10)で、C(シー)はロピア公式アプリへのチャージ(1,000円ごとに100C)で貯まりますが、

オリジナルポイント「C(シー)」は、アプリへのチャージだけではなく、人と人がつながる活動に応じて貯まっていく仕組みも導入予定です。

https://oicgroup.co.jp/

とのことで、今後、何かしらC(シー)が貯まる方法が増えていくようです。

スポンサーリンク

何に使える?どうやって使う?

ポイントというと、支払いに充てたいところですが、残念ながらC(シー)を換金・支払いに使用することはできません

本記事作成時点(2525.6.10)では、C(シー)の具体的な使い道は発表されてはいないのの、『特別な体験やアイテムと交換』できる予定とのことです。

具体的には

  • ロピアグループの食品工場見学
  • ロピタくんなどの限定グッズとの交換
  • 特別試食会への参加

などが考えられてるようですが、まだ確定ではありません。

また、公式発表では「C(シー)の利用は初夏を予定」とのことですが、もう初夏は過ぎているのでそろそろ使い道に関する具体的な発表があると思われます(分かり次第追記します)。
※2025年7月6日に「Cで参加する抽選」についての発表がありました!

スポンサーリンク

【抽選:必要C数18,000c】たのシー!ロッテお菓子の詰め合わせ&おかしの学校

7月6日に初めてロピアアプリから「Cの使い道に関するお知らせ通知」がきました!

なんと、抽選でロッテのお菓子詰め合わせがもらえるほか、ロッテの工場(ロッテ浦和工場)に行けるというものです。

しかし、今回のイベントは、

  • 日時:2025年8月6日㈬10:00~11:30
  • 場所:ロッテ浦和工場(埼玉)
  • 応募人数:抽選で40名
  • 必要C:18,000c(応募時に必要Cがあること)

と、場所や日程も限られていることから全員が応募できるわけではありません。

実際、私は「マイ店舗」に北海道の店舗と関東の店舗を登録していたのですが、対象店舗をマイ店舗に登録している人にのみ届く通知のようです。

とめ
とめ

抽選に外れた場合には「C」は引かれません。
当選者のみ、抽選結果通知後に「Cが減額」される仕様です。

スポンサーリンク

チャージしてCを貯めてみた

実際にロピア公式アプリでクレジットカードチャージを行って、C(シー)を貯めてみました。
「チャージ方法や、キャッシュレス決済の流れ」についてはこちらでまとめていますが、

今回は1回のチャージ上限49,000円をチャージしたため、10%分の4,900Cが貯まったことが確認できます。

スポンサーリンク

C残高の確認方法

C(シー)の残高はロピアアプリの「アプリ支払いタブ」をタップして確認できるほか、「C獲得・利用履歴」をタップすることで、

履歴の確認もできます。

スポンサーリンク

有効期限

有効期限は最後の利用から2年間です。

とめ
とめ

定期的にロピアを利用する人にとっては、実質無期限のようなものです。

また本記事作成時点ではCの使い道ははっきりしていないものの、有効期限のカウントは既にスタートしています。

スポンサーリンク

Cは換金・支払いには利用できない

繰り返しになりますが、C(シー)は換金・支払いには使用できません

なので、明確な使い道が提示されていない現段階では、チャージ額の10%分もポイントが貯まった!と喜ぶことはできません。

スポンサーリンク

おわりに

ロピア公式アプリへのチャージで貯まるポイント「C(シー)」についてリサーチしてみましたが、現段階では「チャージで貯まったところまで」を確認できたものの、具体的な交換先等については不明なままです。

スーパーのポイント制度なので、過度な期待は出来ないとは思いますが、よく行く店舗で必要なものを買ったうえで貯まるポイントなら嬉しい限りです。

当ブログでは他にも「ロピアに関する記事」や「様々な商品・サービスのレビュー」を多くまとめています。
宜しければご閲覧ください。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

キャッシュレス買い物
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました