PR

【動画あり】ジハンピで3本無料!サントリー自販機でアプリ購入してみた 設置場所・支払い方法・ポイントは?

キャッシュレス

昨今の自動販売機はキャッシュレス対応が増えており、中でもコカ・コーラの「Coke ON」はスタンプを貯めてドリンクが貰えたり、ドリンクがお得に飲める定額制のサブスクを行うなど利用者数を伸ばしています。

そんな中、サントリーの自販機でもキャッシュレスアプリ「ジハンピ」の運用が始まっています。

そこで、実際にジハンピ対応自販機を探し、お得にドリンクをゲットしていきました。

とめ
とめ

本記事では、サントリー自販機のキャッシュレスアプリ「ジハンピ」について、

  • 導入地域、設置場所
  • 登録方法
  • 利用手順
  • 支払い方法、ポイント

等についてまとめています。

スポンサーリンク

サントリーの自販機キャッシュレスアプリ「ジハンピ」

サントリーでは、2024年12月2日より、アプリを使用したキャッシュレス決済自販機の運用を開始しました。

アプリでありがちな初期設定の煩わしさや、利用時のタップ数が少なく、

  • 最短60秒設定
  • アプリを起動してタッチするだけ

と、シンプルで使いやすくなかなか好評なアプリのようです。

https://apps.apple.com/jp

さらに、本記事更新時点(2024年12月17日)では、「アプリダウンロード&支払い方法連携で3本無料」の太っ腹特典があります。

https://www.suntory.co.jp
とめ
とめ

300円以下の商品と引き換え可能なので、ほぼすべての商品が対象です。また私が登録したときはクーポンの利用期限は180日でした。

スポンサーリンク

北海道先行導入!設置場所は?

サントリーのジハンピは2024年12月2日より北海道に先行導入しています。

2024年内に北海道内のサントリー自販機の2割(約2,500台)に導入するとのことで、北海道内であってもジハンピにお目にかかれるのはまだレアです。

来年度中には全国展開を進めるとのことですが、本記事作成時点(2024.12.16)で「初回3本無料」の特典を使ってみたいので、サントリーにジハンピの設置場所について問い合わせたところ…

  • 順次改修中で設置個所を把握していない ➡ (後日)設置場所の問い合わせが多いため、設置リストを作成した(アプリで見れるわけではなく、内部資料)
  • Coke ONのように自販機が探せる機能が無い
  • 設置場所の問い合わせが多いため、マップでの表示を前向きに検討している

という返答が得られました。

とめ
とめ

SNS情報では、会社の中、街なか、温泉施設内、ホームセンターなど様々な場所で目撃されているようです。

なのでジハンピの設置場所が知りたい場合には、サントリー自販機電話問い合わせ または ジハンピお問い合わせフォームから、自分の住んでいる地域を伝えれば、最寄りのジハンピ設置場所を教えてもらえると思います。

スポンサーリンク

共通ポイントが貯まる・使える

ジハンピは他の「キャッシュレス対応自販機」にはない「共通ポイントが貯まる」というお得さがあります。

本記事作成時点では、以下4つの共通ポイントを「貯める・使う」ことが出来ます。

  • 楽天ポイント
  • dポイント
  • Vポイント
  • Pontaポイント
https://www.suntory.co.jp/
とめ
とめ

共通ポイントは200円毎に1pt貯まる場合が多いですが、ジハンピでは1購買につき1pt貯まります。
自販機商品は110~160円程なのでお得にポイントが貯まります。

ちなみに貯まるポイントは、全ポイント「通常ポイント」です。

なお、dポイントでは最高ランクになると「ポイント倍率アップ特典」として、1購入につき2ptが獲得できます(倍率アップ分は期間・用途限定ポイント)。

dポイントは1P=1円以上で利用しやすいポイントのため、期限が迫った際にはローソンお試し引換券ファミマお試しクーポンなどで早めに消費するのもおすすめです。

dポイントのおすすめの使い道についてはこちらで詳しくまとめています。

なお、ポイントと支払い方法は複数登録が可能です。
1度登録しておけば、あとは「支払い・ポイント変更」から、

ワンタッチで「貯めたいポイント、支払い方法(ポイント支払い可)」が変更できるため、期間限定ポイントの消費にも打ってつけです。

スポンサーリンク

ジハンピ登録の流れ

ジハンピアプリの設定は非常にシンプルです。

まずは「ジハンピ」アプリをインストールして、「最短60秒でかんたん連携」をタップします。

次に、アプリを入れたスマホの「電話番号を入力、送信」して、SMS認証を突破します。

続いて「支払い方法」を選択、登録すればひとまず登録完了です。

今回は「楽天ペイ」を選びましたが、

流れに沿って楽天にログインして、

支払い申し込みをするだけで、

「登録完了」+「はじめの3本無料」の権利を獲得しました。

とめ
とめ

家族のスマホで、PayPayとd払いも連携させてみましたが、元々スマホに登録している支払方法であれば、どれを選んでもスムーズに連携できることが確認できました。

せっかくなのでこのまま「ポイント連携」をしてみます。
4つのポイントから好きなものを選んで、

連携させるだけです。

とめ
とめ

ポイントはすぐに連携できる場合もありますが、私は連携まで時間がかかりました。
使用ギリギリではなく、予め登録・連携を済ませておくことをお勧めします。

スポンサーリンク

【動画あり】3本無料で交換してみた

無事にジハンピが見つかったため、使い勝手を検証すべく「3本無料交換」をやってみました。

とめ
とめ

ちなみにこちらの画像はジョイフルエーケー屯田店です。広い敷地内の店内・店外に複数のサントリー自販機がありましたが、すべてジハンピ対応でした!

まずはお目当てのドリンクのボタンを押し(押すと青く点滅します)、

ジハンピアプリを開いて、

自販機にスマホをタッチさせると…

ドリンクがでてきました。

動画だとこんな感じです。

しかも、無料な上、楽天ポイントが1pt付与されます(購入日から2日以内に付与)。

やっと見つけたジハンピだったので、家族でジハンピ無料分をまとめて交換してきました。

とめ
とめ

自販機の価格は場所により変わりますが、お得度的には「伊右衛門特茶(190円)」が良さそうです。

スポンサーリンク

ジハンピのメリット

使用して感じたジハンピのメリット、おすすめポイントは7点です。

  • 初回キャンペーンでお得
  • 設定・画面がシンプル
  • ポイントが貯まる(1購入1ポイント)
  • ポイントが使える(期間限定ポイントも使える)
  • 事前に支払い方法を連携してるから、購入が早い
  • Bluetooth接続などの準備が必要ない(CokeONアプリと比較)
とめ
とめ

初回3本無料は大盤振る舞いです!実施期間は不明なため、お得なうちにとりあえず登録しましょう!

スポンサーリンク

ジハンピのデリット

使用して感じたジハンピのデメリットは3点です。

  • アプリを入れる必要がある
  • 本記事作成時点では設置場所が探せない
  • 本記事作成時点では設置場所が限られる
とめ
とめ

かなり便利なので、職場などにサントリー自販機がある人は利用すべきです!
設置拡大とマップ機能を待ちたいです。

スポンサーリンク

おわりに

北海道先行導入のサントリーの自販機キャッシュレスアプリ「ジハンピ」を登録・利用してみました。

まだまだ先行導入中ということもあり、設置場所が少ない、設置場所の確認方法がないなどの問題点はありますが、アプリ自体はシンプルな設計のため、登録・使用共にとても簡単でお勧めできます。

初めはキャンペーンでとにかくお得なため、とりあえず登録して3本交換してみることをお勧めします。

当ブログでは他にも「北海道に関すること」や「様々な商品・サービスのレビュー」を多くまとめています。
宜しければご閲覧ください

今が旬なお得なキャンペーン

フードデリバリーのmenu8,000円相当の大盤振る舞いな紹介キャンペーンが開催中!!

タロウ
タロウ

このキャンペーンの終了日は未定で、前回の同キャンペーンの傾向からすると急に終了する可能性が高いので早め推奨です。

紹介コード「tpg-2elih1」入力した新規登録でお得なクーポンが配布中。貰える特典は

  • 1,000円OFFクーポン×4枚
  • 750円OFFクーポン×4枚
  • 500円OFFクーポン×2枚

計8,000円です。
※いずれも1,500円以上の注文で利用可能です。

過去のキャンペーンも含めて最大級にお得な大盤振る舞いなキャンペーンとなっています。

またデリバリーアプリで気になる配送料ですが、menuの場合は

  • menuパス(30日間無料、menuアプリから加入)
  • Pontaパス(30日間無料、こちらを参考)

のどちらかに加入することで、配送料が無料となります。

タロウ
タロウ

クーポンを使い終わったら↑は解約してしまってもOKです!

menuを使ったことがないよ!という人はこちらのURLからmenuをインストールするか、ユーザー登録時に招待コード

tpg-2elih1
(ティー、ピー、ジー、ハイフン、ニ、イー、エル、アイ、エイチ、イチ)

を利用すると、上記特典がゲットできます!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

キャッシュレス北海道商品レビュー節約
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました