日本航空(JAL)が2025年4月より開始した通信事業「JALモバイル」。
通信会社としては楽天モバイルなど、ほかのキャリアの方が安く済みますが、何といってもJALモバイルは「どこかにマイル」を利用するためのクーポンが破格で手に入ることで注目を集めているんです。
そこで、我が家は家族でお得にどこかにマイルを利用することを目的として、実際に家族分のJALモバイルを契約してみました!

本記事では、JALモバイルについて、
- 特典
- 速度、料金
- 何マイル貯まる?
- 子供は契約できる?
- 家族で「どこかにマイル」を使う方法
等の疑問をまとめています。
JALモバイルでマイルが貯まる
始まったばかりのサービスで、知られていない点も多いJALモバイルですが、
- 新規契約で500マイル(2025.5.31まで1,000マイル)
- 音声SIM利用で月々マイル獲得
- 毎月シークレット マイル(100マイル)獲得のチャンス
等、お得にマイルが貯まっていくため、1年で最大2,300マイル貯まるとされています。


「シークレットマイル」は月に1回のアプリ通知で来るミッションにクリアで獲得できるマイルです。
目玉は「どこかにマイルクーポン」
JALモバイルの契約を検討する人の多くがマイル目的であることは言うまでもありませんが、中でも魅力的なのがどこかにマイルクーポンとの交換特典です。

「どこかにマイル」は、通常往復7,000マイルでJAL国内線特典航空券が利用できるサービスですが、JALモバイル会員は1,500マイルで「どこかにマイル」が利用できるクーポンと交換が可能です。

通常7,000マイルかかるので、この特典だけで5,500マイル = 約11,000円分の価値があります(1マイル = 2円換算として)。
JALモバイルに申し込んでみた 速度、使い心地は?
ということで、早速JALモバイルに申し込んでみました。
JALモバイルはJALとIIJmioが提供する通信サービスで、docomo回線またはau回線利用のため、回線速度に問題はありません。


今現在もJALモバイルを利用していますが、何の問題もありません。
JALモバイル以外で貯めたマイルも使える
1,500マイルで「どこかにマイル」が利用できるクーポンと交換可能なJALモバイル特典ですが、この特典はJALモバイル以外で貯めたマイルも対象です。
そのため、JALモバイル契約後に手持ちの1,500マイルで即「どこかにマイルクーポン」に交換ということも可能です。
マイルのお得な貯め方はこちらで詳しくまとめていますが、JALマイルを効率よく貯めるには、PontaポイントからのJALマイルへの交換がおすすめです。
ローソン等での提示で貯まるPontaポイントですが、効率よく貯めるにはポイントサイトの利用が欠かせません。
例えばJALカードを作るにしても、本記事作成時点(2025.4.22)ではハピタスというポイントサイトを経由するだけで公式特典とは別に18,000円相当のポイントが獲得できます。

そしてこのポイントはPontaポイントにお得に交換することが可能です。

ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

効率よく貯めたPontaポイントは、レートアップキャンペーンを待ってJALマイルに交換します。例えば本記事作成時点の直近では、3月にJALマイルへの交換増量キャンペーンが行われていました。


PontaポイントからJALマイルの増量は例年だと3月・7月・年末の3回行われることが多いです!
データSIMでもどこかにマイル特典の対象
JALモバイルでは、以下3つのSIMタイプがあります。
- 音声通話のできる音声SIM
- データ通信のみ利用なデータSIM
- SMS送受信が可能なSMS SIM
最も料金の安いデータSIMでもどこかにマイルクーポン交換の対象です!
「どこかにマイルクーポン」はいつもらえる?
1,500マイルをお持ちの場合、最短でJALモバイル申し込み後、翌々月下旬頃(JMBで登録が完了した日)より「どこかにマイルクーポン」への交換が可能です。
しかし、どこかにマイル利用サイトにクーポンが表示されるのは約3週間後とのことです( JALマイレージバンクに確認)。

クーポンが表示され次第、どこかにマイルの利用(予約)が可能になります。
そのため、実際に旅行に行けるのは最短で契約より約3か月先となります。
「どこかにマイル」は1人年1回まで
1,500マイルでの「どこかにマイルクーポン」交換は年1回(4月~3月区切り)までです。
そのため、同一名義で複数回線の契約があった場合でも、1つのJMB(JALマイレージバンク)お得意様番号につき、年に1回の交換となります(JMBお得意様番号は1人1つ)。
また交換した「どこかにマイルクーポン」は、JMBアカウントに紐づいているため、JALモバイル利用者本人のみの利用です。
獲得した「どこかにマイルクーポン」を第三者にプレゼントすることはできません。
どこかにマイルクーポンを子供に使いたい
1人年1回まで、それも本人のみ交換・利用可能な「どこかにマイルクーポン」ですが、子供を含む家族みんなで「どこかにマイル」をお得に利用するための方法はあるのでしょうか。
子供名義での契約はできない
まず、JALモバイルは未成年の契約はできません。
しかし、「契約者を親名義、利用者を子供名義」として、保護者が子供のJALアカウントでログインして契約することは可能です。
さらに、「子供を利用者とした契約」は、子供本人のJMBお得意様番号の紐づけが可能です。
つまり、保護者が2回線契約し、
- 回線1:保護者のJMBアカウントでログインして契約
- 回線2:子供のJMBアカウントでログインして契約(ただし契約者は親名義、利用者は子供名義)
とすることで、2枚の「どこかにマイルクーポン」を手に入れることができます(2025.4.21 JALマイレージバンクに確認)。
4人家族の場合でも以下のようになるため、この方法を使えば、家族4人で6,000マイルで国内往復旅行も実現可能です!
- 回線1 契約者:夫 利用者:夫
- 回線2 契約者:妻 利用者:妻
- 回線3 契約者:夫 利用者:子供1
- 回線4 契約者:妻 利用者:子供2
JALモバイルのどこかにマイルクーポンを交換してみた
交換し次第、追記します!
交換したどこかにマイルクーポンで家族旅行を予約してみた
6,000マイルでの家族旅行が本当にできるのか、実験でき次第追記します!
おわりに
先日利用したJALの「どこかにマイル」がとても良かったため、次回の旅行も「どこかにマイル」を利用する気でいるものの、なかなかマイルが貯まりません…
しかし、JALモバイル特典を利用することで家族分の往復航空券が破格で手に入ることが分かりました。
JALモバイル始動直後の今が最もお得にマイルを貯められるチャンスのため、どこかにマイル利用予定の人は、キャンペーン期間内の加入をおすすめします。

当ブログでは他にも「お得・節約に関する記事」や「商品・サービスのレビュー」を多くまとめています。
宜しければ併せてご閲覧ください。
コメント