近頃圧倒的な人気を誇っている焼肉チェーンといえば「焼肉きんぐ」ですが、実は「牛角」も子供メニューの充実や期間限定スイーツ、キャラクターコラボや限定フェアの実施、アプリクーポン、ポイント等々…魅力ある焼肉チェーン店なのです。
本記事では、家族連れに推したい「牛角」をお得に楽しむ方法や、子連れにオススメのポイントなどをまとめています。
まずは予約で待ち時間短縮
安く焼肉を食べる前に忘れてはいけないのが「予約」です。
しかし、牛角の良いところは当日でも予約がとりやすいところ。
こちらで詳しくまとめていますが「焼肉きんぐ」だと、店により予約可能な時間帯が限られていたり、順番待ち予約は2時間前に予約してちょうど良かったり・・・予約するだけでもちょっと疲れます。
でも、牛角なら当日でも時間指定予約がしやすい利点があります。
牛角では以下の6つで予約が可能ですが、
- WEB予約
- アプリ予約
- EPARK
- HOT PEPPER グルメ
- ぐるなび
- PayPayグルメ
おすすめはクーポンやポイント等でお得な以下3サイトです。
ホットペッパーグルメ
1つ目は、飲食店の王道予約サイト「HOT PEPPER グルメ」です。
日時指定予約のみですが、店やコースによってクーポンがあるほか、ポイント還元対象で予約時にポイントが使えます。
なお、ホットペッパーからの予約で貯まるリクルートポイントはPontaポイントとdポイントに交換ができます。
少し古い記事になりますが、おすすめの交換先や交換後の使用方法についてはこちらの記事でまとめています。
楽天ぐるなび
2つ目は、ぐるなびです。
こちらも日時指定予約のみ可能ですが、店舗によってはクーポンがある他、ネット予約で楽天ポイントが貯まる、使えます。
予約可否、クーポン有無、ポイントの利用可否など店舗により異なりますので、最寄り店舗が対象か否かを確認しておきましょう。
PayPayグルメ
最後は、PayPayグルメです。
PayPayグルメは、
- コース料理などで事前に金額が確定している予約については、事前のPayPay決済が選択可能
- 予約で貯まるはずのPayPayボーナスを、当日の支払いに充当できる
使い勝手の良い予約サービスです。
なお、「PayPayグルメとYahoo!ロコってどう違うの?」という方は以下の記事で詳しくまとめています。
予約サイトのクーポン
予約サイトのクーポンは店舗により異なりますが、ホットペッパーでは10%OFFクーポンがあったり、
ぐるなびでは500円引きクーポンがあるなど、なかなかお得です。
また牛角はフランチャイズ店が多いため、各店舗で独自のクーポンがあったりします。まずは行きたい店舗のクーポンを要チェックです!
アプリクーポン
来店前には「牛角アプリ」のインストールを忘れてはいけません。
予約サイトの他、公式でもダウンロード特典の500円引きや、10%OFFクーポンが入手可能です。
ファンブック
現在はクーポンの期限が切れていますが、1,000円引きクーポンが10枚付ついた「牛角Walker」が発売しています。
2025年版の発売も期待できるので、興味がある人はこちらも要チェックです。
読んで楽しい、使ってお得な飲食店のファンブック情報については以下で詳しくまとめています。
福袋 お食事券
牛角では2023年末に初の福袋が販売されていました。
2024年末の情報はまだありませんが、前回は5,500円(税込)の福袋に「食事券5,000円分・オリジナルトートバッグ・オリジナルTシャツ」が入っていました。
おすすめの飲食店福袋については以下で詳しくまとめていますが、
福袋やファンブックを購入できなかった場合は、メルカリでも様々な「牛角のお食事券」が単体で出品されているため要チェックです。
これから「メルカリを利用しようかな」という人は下記の紹介コード
VYJJPQ
を会員登録時に入力いただければ500円相当のポイントが貰えます。
良かったら使ってやってください。
また、JAF会員の10%OFFや、近所に牛角がある場合にはチラシの紙クーポンも見過ごせません!
アプリポイント・誕生日特典
牛角ではアプリの会員証を提示することでポイントが貯まります。
貯めたポイント数によって景品と交換できるほか、
ランクアップクーポン、誕生日特典がもらえるため、よく行く人はアプリを入れない理由がありません。
Vポイントカードの提示でお得
牛角では支払い方法に関わらず、Vポイントカードの提示で200円につき1ptが貯まります。
また、Vポイントアプリには時々「牛角で使えるストア限定ポイント」などが付与されるため、ポイントカード提示時に「300pt使ってください」と言えば、予約サイトのポイント付与、クーポン利用、用途限定Vポイント利用、Vポイントの付与と何重にもお得です。
お得な支払い方法
ポイントやクーポンなどを使い倒した後は、お得な支払い方法で締めましょう。
牛角では店舗により、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など様々な支払い方法が可能です。
その時々でお得なキャンペーンの決済方法を選択するのが好ましいですが、目ぼしいキャンペーンが無い場合には高還元のクレジットカードがおすすめです。
高還元クレジットカードはいくつもありますが、年会費無料で1.2%還元が得られるリクルートカードがオススメです。
リクルートカードに限らず、クレジットカードを作成する場合は、必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2024年12月21日)では、Powlというポイントサイトを経由してリクルートカードを作成すると、公式特典とは別に4,800円相当のポイントが獲得できます。
公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。
ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。
満足度なら牛角コース
コスパ良く食べるなら、コース選びも肝心です。
牛角の食べ放題には以下の4つのコースがあります(価格は2024年11月13日時点)。
- 70品コース:3,498円(税込)
- 牛角コース:3,938円(税込)
- 牛タン・上焼肉コース:5,258円(税込)
- 黒毛和牛コース:6,248円(税込)
価格だけを比べると70品コースがお得ですが、名物の「熟成王様カルビ」や「冷麺」が食べられるのは牛角コースからなんです。
だから、牛角コースにしないと、牛角コースの良さも半減してしまいます。
かといって、それ以上だともっと高級な焼肉店に行ける価格になってしまうので「牛角コース」がちょうど良いです。
子連れサービスも充実
牛角では通常メニューの他、単品で子供を意識したメニューも揃えています。
また、私の行った店舗では10歳以下はソフトドリンク無料(公式では小学生未満まで)でした。
年齢の線引きは店舗によりそうですが、10歳なら4~5年生までは対象のため大変助かります。
おわりに
リーズナブルに家族で焼肉が楽しめる「牛角」をお得に楽しむ方法をまとめてみました。
牛角は比較的どこにでもお得なクーポンが転がっていることが分かりましたが、
- HOT PEPPER グルメ等の予約サイトの利用でポイント獲得
- アプリ会員証の提示でポイントを貯める
- クーポン利用
- Vポイントカードの提示(ストア限定ポイントの利用)
- 高還元クレカでの決済
など、様々なお得技を併用することでとてもお得になることが分かりました。
実際、大人2名、小学生1名、幼児1名で「牛角コース」を楽しみ、大人はドリンクも別で注文しましたが、クーポンや限定ポイントの利用で実際の支払いは1万円を切りました。
このほか、Vポイントや予約サイト分のポイントも付与されているためとてもお得に楽しめたと思います。
当ブログでは他にも飲食店に関する記事を多くまとめていますので、宜しければご閲覧ください。
コメント