ガストで大好評の平日限定「フィットメニュー」が、早くも「フィットメニュー2」としてリニューアルしました。
ドリンクバー付で色々なメニューを3品頼める楽しさとお得さが人気のフィットメニューですが、今回は選べる品数が増え、さらにアルコールも選択可能になりました。
そこで各メニューのお得度を計算し、実際に注文してみました。

本記事では、ガストフィットメニュー2に関して、
- リニューアル後の違い
- 各メニューのお得度
- 新メニューの実食
- お得な支払方法
等についてまとめています。
ガストフィットメニューがパワーアップ
2025年2月に登場した「ガスト フィットメニュー」。
平日限定で990円(税込)~、ドリンクバー、スープバー付きで30品の中から3品選べるコスパの良さが話題になりました。
そんなフィットメニューが早くも2025年6月19日より「フィットメニュー2」にリニューアルしました。

変更内容は、
- メニュー数拡大(30品から39品に)
- アルコール追加
- 従来の3品コースに加えて4品コースが登場
となり、さらに自由度が高くなりました。

実際、我が家もお酒を飲む家族はこれまで単品注文をしていましたが、フィットメニュー2が始まってからはフィットメニューを注文しています。
どれを注文するのがお得?お得なメニュー一覧表
フィットメニューは価格が決まっているため、どの料理をセレクトするかで実質のお得度が変わってきます。
実際には「食べたいものを好きなように注文する」のが一番なのですが、ここでは「コスパ」に重きをおいて、各メニューのお得度を計算してみました。
ちなみに本記事作成時点(2025.6.23)では、ガストの価格は以下の4つに分類されていますが、
- 地方都市価格
- 都市部価格
- 超都心価格
- 九州全域・山口県価格
以下では基本価格である、地方都市価格でまとめています(タップして拡大)。
※フィットメニュー限定商品は推定価格となります。


お得なメニューはパスタやごはんなど、炭水化物が多いようです。
反対におつまみやデザートは「もう1品のついで注文」を狙っているためか元々の価格設定が低く、フィットメニューの場合にはお得度が欠ける印象です。
ドリンクはコレがオススメ
次にフィットメニュー2から選べるようになったドリンクですが、追加料金のない「ドリンクバー」と「グラスワイン」で比較すると、元値ではドリンクバーがお得です。
また、グラスビールは+100円ですが、元値が390円(税込)なのを考えると最もお得となります。
- セットドリンクバー:税込250円(平日10:30~17:00)、税込340円(平日17:00~、土日祝)
- グラスワイン:税込220円
- グラスビール、サワー、ハイボール:税込390円(ハッピーアワー税込340円)

ビールはジョッキではなくグラスなので少なめです(画像は少し飲んでしまった後のため、より少ないです)。

実際に注文してみた
実際に3パターンでガストフィットメニュー2を注文してみました。
お得度追求型注文
まずは、お得度だけを追求した4品+ドリンクバーです(この中の1つを「若鶏スパイス焼き」にしてもOK、また飲み物はビールが理想です)。


見事に炭水化物ばかりですが、スープバーもついてボリュームたっぷりです。
ミニカレーは推定価格ですが、4品セレクトのガストフィットメニューは1,190円のため、単品注文するより800円くらいお得になります。

たださすがに炭水化物すぎるのでオススメはしません。
ミニカレーは幼児でも食べられる辛さでした!
新メニュー縛り型注文
次にお得度が高く、グランドメニューにもない新メニュー縛りでセットを組んでみました。
これに合わせるのは、フィットメニュー2で加わったグラスビールです。
推定価格ですが、500円弱お得になる計算です。

温かいうどんはキッズメニューに似たものがありますが、こちらは鶏肉のトッピングがあります。
子供が喜んで食べていました。

温玉キムチは物足りない味だったので、醤油をかけて食べました。
白米+キムチ+温玉なので、価格的にお得であっても外食でわざわざ注文する品ではないな、という感想です。

アジフライ丼はおそらくガストの金曜日のランチメニューで出しているアジフライを活用したものと思われます。
個人的には魚のフライとお米が進みませんでした。

最後にパンケーキは、ガストのモーニングセットで頂けるものです。
日中はフルーツパンケーキやチョコバナナパンケーキしかないので、シンプルなのが食べられるのは嬉しいです。
おそらく米粉入りで、ふわふわもちもちとっても美味しかったです。
+150円でも注文の価値があるパンケーキでした!


今回注文した新メニューはどれもイマイチでしたが、パンケーキは一押しです。
フィットメニューはどれも小盛なので子供と分けるのにちょうど良いです。
バランス追求型注文
最後は3品セレクトで、バランスよくサラダ、肉、スイーツにハイボールを選びました。
4品セレクト時より1つ1つの単価は上がりますが、バランスも良く自分の好みの通りになり、お腹も程よく、満足度的には最も高かったです。


お得度だけを追求するとメニューが偏るので、やはり好きなものを少しずつお得に食べられるフィットメニューの良さを活かした注文が良かったです。
お得な支払方法
ガストでは、ポイントカードの提示やクーポンの使用などお得技がいくつもあります。
お得な方法についてはこちらで詳しくまとめていますが、割引制度を駆使した後はお得な支払方法で締めくくりましょう。
おすすめは三井住友カードNL(ナンバーレス)のタッチ決済です。
三井住友カードNL(ナンバーレス)は、ガストやしゃぶ葉、その他すかいらーくグループ飲食店で最大20%還元になるイチオシの支払い方法です。

詳しくはこちらでまとめていますが、
三井住友系のカードを新規作成する場合は、紹介URLまたはポイントサイトを経由するのがお得です。
現時点(2025年5月2日)での紹介URLの還元は以下の表の通りですので、ポイントサイトと比べてお得なほうで作成するのがオススメです。


紹介する側(私)は「月に5人まで」という制限がありますが、紹介される側(あなた)にこの制限は関係ありません。興味のある方はコメント欄よりご一報ください!

https://www.smbc-card.com
ポイントサイトについては、2025年7月1日時点で以下のサイトがお得です。
プラチナプリファードはちょびリッチというポイントサイトを経由して三井住友カードNLを作成すると、11,000円相当のポイントが獲得できます。紹介URLは10,000円相当なのでちょっとだけお得です。

三井住友カードゴールドNLもハピタスで公式特典の最大10,000円相当とは別に12,500円相当のポイント、合計で最大22,500円相当が獲得できます。

ノーマルカードの三井住友カードNLはハピタスで、公式特典の最大5,000円相当とは別に、12,500円相当のポイント、合計で最大17,500円相当が獲得できます。

さらにOliveもカードの種類問わずハピタスを経由すると、5,000円相当のポイントが獲得できます。

Oliveについては紹介コードの入力も忘れないようにしましょう。
紹介コードを入力し、条件(口座残高10,000円以上)を満たすと、追加で1,000Vポイントが獲得できます。
紹介コードは
FF90340-5497679
です。長いのでコピー推奨です。


紹介コードのエントリーは「Oliveアカウント契約の前月から翌月末まで」有効なので、これから申し込む人はもちろん、既に発行済みの人もタイミングによっては間に合います!
話はポイントサイトに戻りますが、公式HPから対象のサービスをそのまま申し込むと、この特典は貰えませんのでご注意ください。
ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。
おわりに
コスパ最強と話題の「ガストフィットメニュー2」のお得度を計算して、実際に注文してみました!
コスパだけを追求するなら、ドリンクバーに鶏肉、カレー、パスタとなりましが、実際に注文してみると満腹度だけが上がる結果とりました。
商品によっては単価が安いうえに単品注文でクーポンがあるため、フィットメニューでの注文がお得度に欠ける場合もありますが、ドリンクバー込みの価格のため大きく損をすることはありません。
フィットメニューは平日だけの楽しみなので、平日にガストに行った際はフィットメニューでお好みのコースを作ってみることをおすすめします。
当ブログでは他にも「飲食店に関する記事」を多くまとめています。
宜しければご閲覧ください。
コメント