コストコと言えば大容量の食品や日用品などの生活必需品、または海外製品を購入できる場所と言うイメージがありますが、実はおもちゃやお勉強グッズもとってもオススメです。
と言うのも、おもちゃ屋さんや家電量販店、またはネットで購入するよりもコストコで購入した方が安い場合が沢山あります。
また、日本の書店では手に入らないような海外製の英語のドリルなどの輸入品が買えちゃうのもコストコの魅力です。
そこで、実際にコストコに行き、”知育玩具”に焦点を当ててお買い得商品を調査してきました。
本記事ではコストコの方が安い、コストコで買うべき”知育玩具”をまとめています。
ポイント還元などを含めるとネットの方が安い場合もあるので是非参考にしてみて下さい。
コストコのほうが安かった商品
実店舗やネットよりもコストコの方が安い、おすすめの知育玩具&学習教材はこちらです。
※コストコ価格は2021年11月末時点のものです。
リープフロッグ(英語学習パソコン)
個人的に1番魅力的だったのは、Amazonでも大人気の英語学習パソコンです。
Amazonで4,780円でしたが、コストコ価格は2,388円となんと2,392円の差額です。
ちなみに楽天・ヤフーショッピングだと7~8,000円で売られていました。
パソコンのような見た目から子供が食いつくこと間違いなしです。
2色展開なのも嬉しいです。
マグフォーマー(マグネット玩具)
保育園・幼稚園などにも置いてある大人気の立体ブロック、マグフォーマーがコストコにもありました。
楽天では全く同じ商品が7,970円でしたが、コストコ価格は4,998円と2,972円の差額です。
本家のマグフォーマーは高価なので、類似品でも良いという場合はコストコにはありませんでしたがマグプレイヤーがオススメです。
学研 できたよドリルセット
こちらは学研のドリルです。
ECサイトでは公式価格で1冊506円ですが、コストコでは驚きの3冊セットで880円、1冊あたり293円です。
ネットや書店で3冊買ったら1,518円なので638円の差です。
しかも、3冊同じではなく、たしざん・ひきざん・かん字のセットなのでコストコで買わない理由が無いですね。
ちなみにコストコオンラインでは4冊セットで1,280円でした。
日本おもちゃ大賞 はじめてのプログラミングカー
小学校でのプログラミング必修によって、注目のプログラミング教室ですが、自宅で遊びながら学べるプログラミングトイが人気です。
日本おもちゃ大賞受賞のプログラミングカーは、ネットでは4,209円でしたがコストコ価格は3,880円と329円の差額です。
購入するタイミングによってはセールやポイント還元でネットの方がお得かもしれませんね。
レゴ ブースト クリエイティブボックス
こちらはレゴブロックのプログラミングロボットで、対象年齢7歳以上と小学生向けの玩具です。
ECサイトでは18,420円でしたがコストコ価格は14,980円と3,440円の差額です。
レゴの公式サイトでは品切れも起こるほど注目の大人気商品です。
レゴクラシック 1200ピース
想像力を養い手先を使うブロック遊びは子供にしてほしい遊びでもあります。
レゴクラシックは対象年齢4歳以降の小さなブロックですが、1200ピースあれば沢山色々なものが作れます。
ネットでは5,780円でしたがコストコ価格は驚きの3,999円と1,781円の差額です。
あればあるだけ嬉しいブロックパーツはコストコ購入がオススメです。
ミッキー・ミニー ロールプレイ アクセサリーキット
ミッキーマウスの大工さんセットは大人の工具に興味を持つお子さんにオススメの玩具です。
手先を使うから知育玩具としてもオススメです。
ネットでは4,100円~でしたがコストコ価格は驚きの2,298円と1,802の差額です。
おもちゃ屋さんの工具の玩具はアンパンマンが多いので、ミッキー好きにはコストコがオススメです。
武田双雲の水で書けるお習字
こちらはおススメ、水で書けるお習字セットです。
ひらがな・漢字バージョンがありました。
ネットでは1,230円ですがコストコ価格は998円と232円の差額です。
水だから気軽に出来るし、乾くと文字が消えるので繰り返し使えます。
武田双雲のお手本付きです。
にほんご えいご おしゃべり ことばのずかん
日本語と英語が記載の子供図鑑は沢山ありますが、こちらはタッチペン付きのしゃべる図鑑です。
ネットでは3,980円でしたが、コストコ価格は3,080円と900円の差額でした。
キャラものの類似品は高額ですが、こちらは買いやすい価格です。
たまひよキャラクターもかわいいです。
よみきかせ えいごえほん
いつもの絵本を英語で読み聞かせてくれる英語絵本は、ネットでは4,378円でしたがコストコ価格は3,080円と1,298円の差額でした。
定番の昔話のほか、ゲームと歌が付いています。
よく知っている話だから初めての英語絵本にぴったりです。
えいごえほん 12冊セット
このシリーズはセサミストリートやはらぺこあおむしなど種類も色々ありますが、普通の本屋さんでは売っていないのでコストコで狙い目の商品です。
コストコ価格では1,398円ですが、ネットでは2,500円のものもあれば、1万円程で販売されているものもありました。
大好きなキャラクターの絵本なら英語でも興味を持てそうですね。
こちらは絶対にコストコでの購入がオススメです。
英語 ワークブック
日本の書店では手に入らない英語のワークブックはコストコがオススメです。
コストコのワークブックはとっても分厚くて300ページ以上もあるのに1,238円です。
ECサイトで全く同じ教材を見つけることは出来ませんでしたが、1000円程の似たような教材はどれももっとページ数が少ないため、コストコのワークブックはかなりお得であると推測できます。
コストコは中身が確認できるのもポイントです。
コストコのほうが高かった商品
ここまでコストコの方が安い知育玩具をご紹介しましたが、中にはECサイトの方が安いものもあるので要注意です。
学研 木製 日本地図パズル
例えば地理の入門にオススメな、大人も子供も楽しく学べる日本地図パズル。
こちらはコストコ価格2,498円でしたが、Amazonとヤフーショッピングでは2,400円でありました。
プライム会員で送料が無料であったり、ポイント還元やクーポンなどがあれば確実にECサイトがお得です。
玩具などのコストコ以外でも手に入る商品は、倉庫でカゴに入れる前にネットで価格を比較するのが鉄則です。
おわりに
大きくてお得なものが多いコストコですが、当然ながら全てが安いわけではありません。
また、ラインナップが変動すること、ラッピングサービスがないという注意点があります。
しかし、玩具や海外製のワークブックに関しては日本の玩具屋さんやECサイトで手に入りにくいものが実際に見て買えたり、ものによってはかなりお買い得であるため、かなりオススメです。
我が家はコストコの食品は多すぎて食べきれないため解約を迷っているのですが、知育玩具やワークブックが魅力的なためこれらを買い終えるまでは会員を続行する所存です。
また、入場料無料でコストコに潜入する方法やUber EatsやWoltとの価格比較などについてもまとめていますので、宜しければご閲覧下さい。
コメント