PR

【実践】買取サービス「バイセル(BuySell)」で宅配買取してみた やばい?申し込みの流れ・店舗・口コミ・レビュー お得な利用方法は?

商品レビュー

ちびまる子ちゃんのCMでお馴染みの買取サービスの「バイセル」。

「バイセル」と検索すると「やばい」「うざい」等の悪評が出てくるのですが、調べてみると上場している会社であることがわかります。

そこで、バイセルの宅配買取を利用してみました。

とめ
とめ

本記事では、バイセルについて、

  • 宅配買取申し込みの流れ
  • 査定~入金まで
  • お得な利用方法

等についてまとめています。

スポンサーリンク

今が旬なお得情報!!

2025年4月15日までの期間限定でAmazonが提供する「聴く読書」が楽しめるAmazon Audibleが2か月99円 + 500ポイントの大盤振る舞い中です!

※上記画像に最大700円分の表記がありますが、登録時+500円、3か月継続時に+200円の内訳です。3か月目は月額1,500円のサービスが課金されます。

タロウ
タロウ

つまり1か月で解約すると401円、2か月で解約すると302円の黒字です!

この特典が貰えるのは一部の対象者のみとのことなので、まずは自身がキャンペーンの対象なのかチェックするのがオススメです。

audibleってなに!?という方は当ブログで複数記事に渡って解説しています。よろしければ合わせてご覧ください。

バイセルとは

バイセルは着物、切手、毛皮、家電、金券、ブランド品等を手数料(査定料、送料、出張料)無料で買い取ってくれるサービスで、「遺品整理買取」や「宅配買取」などの便利さも売りです。

https://buysell-kaitori.com/
スポンサーリンク

宅配買取してみた

バイセルの買取方法は3パターンありますが、

  • 出張買取
  • 店頭買取
  • 宅配買取

今回は人に会わない、且つ自宅で完結する「宅配買取」をやってみます。

申し込みの流れ

実際にバイセルに買取申込をしてみました。

まずは申し込みフォーム(下記画像はポイントサイトを経由した申し込み画面)から、必須事項を入力して申し込みます。

すぐにメールが来て、

その1時間後くらいに0120の番号より着信があり、オペレーターからの簡単な質問に答えます。

オペレーター
オペレーター

宅配買取希望ですか?

査定希望の品は何ですか?

電話を切ると、30分後くらいにSMSが届くため、このURLから「本人認証」を行います(違う本人確認方法もありますが、これで認証すると書くものが減って楽です)。

身分証明書を用意して、

名前・メールアドレス、

振込先口座を登録し、

査定の連絡方法等を選択します。

次に本人確認書類と顔写真をアップロードして、

入力事項の確認・提出をすれば申し込み完了です。

宅配買取キットが到着

私が住んでいるのは北海道ですが、申込から3日で「宅配買取キット」が到着しました。

中身は発送用段ボールと説明書などで、

中には「査定買取申込書」が入っていますが、今回はネットで本人確認や情報の登録が済んでいるため使用しません。

今回査定に出すのは「切手」のため、付属の貴重品袋に入れてから段ボールにいれます。

あとは記載の住所に佐川急便・ヤマト運輸ゆうパックの何れかで、着払いで発送するだけです。

査定結果~入金まで

発送してから6日後に「査定結果」のメールが届きました。

今回は1,025円分の切手の査定額が「445円」でした。

承諾するか否かの返信をしますが、

今回は承諾したため、2日後に査定額の振り込みが確認できました。

スポンサーリンク

バイセル宅配買取のデメリット

自宅にいながら、不用品を買い取ってくれるバイセルの「宅配買取」ですが、デメリットは3点です。

  • 登録手順が多い
  • 着物、毛皮、ブランド品以外の衣類の買取がない
  • 返品時の送料が自己負担

ネットやアプリ申し込みで完結すれば良いのですが、電話やメールでのやり取りがあるのは人によっては負担かもしれません。

また、その辺のリサイクルショップと違ってブランドの衣類のみが対象なのも普段使いしづらいと感じます。

さらに、査定額に納得がいかなかった場合の返送料は自己負担のため、送料を考えたときに仕方なく承諾せざるを得ない点も使いにくいなと感じます。

スポンサーリンク

申し込みはポイントサイトがお得

今回はバラの普通切手だったので低い査定額でしたが、

処分したいレコードや着物、食器、ブランド物があるけど、フリマアプリはよくわからない!

買取専門店が近くにない!

という方にはとても便利なサービスです。

これからバイセルに申し込む人はポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2025年3月5日)では、ECナビというポイントサイトを経由すると、公式特典とは別に13,000円相当のポイントが獲得できます。

https://ecnavi.jp/

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。

ポイントサイトは

  • 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
  • クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元

など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

スポンサーリンク

おわりに

買取サービスの「バイセル」で宅配買取をやってみました。

登録が面倒ではあったものの、集荷もできるため家からなかなか出られない人、対面が苦手な人にとってもとても便利なサービスでしたでので、高価な不用品が眠っている方に良さそうです。

当ブログでは、他にも「様々な商品・サービスのレビュー」をまとめています。
よろしければ併せてご閲覧ください。

今が旬なお得なキャンペーン

フードデリバリーのmenu8,000円相当の大盤振る舞いな紹介キャンペーンが開催中!!

タロウ
タロウ

このキャンペーンの終了日は未定で、前回の同キャンペーンの傾向からすると急に終了する可能性が高いので早め推奨です。

紹介コード「tpg-2elih1」入力した新規登録でお得なクーポンが配布中。貰える特典は

  • 1,000円OFFクーポン×4枚
  • 750円OFFクーポン×4枚
  • 500円OFFクーポン×2枚

計8,000円です。
※いずれも1,500円以上の注文で利用可能です。

過去のキャンペーンも含めて最大級にお得な大盤振る舞いなキャンペーンとなっています。

またデリバリーアプリで気になる配送料ですが、menuの場合は

  • menuパス(30日間無料、menuアプリから加入)
  • Pontaパス(30日間無料、こちらを参考)

のどちらかに加入することで、配送料が無料となります。

タロウ
タロウ

クーポンを使い終わったら↑は解約してしまってもOKです!

menuを使ったことがないよ!という人はこちらのURLからmenuをインストールするか、ユーザー登録時に招待コード

tpg-2elih1
(ティー、ピー、ジー、ハイフン、ニ、イー、エル、アイ、エイチ、イチ)

を利用すると、上記特典がゲットできます!

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

とめ

アラサー主婦ライターのとめです。
子育て・コスメ・流行り物・レビュー系など、このサイトの趣旨であるお金ジャンル意外のこともバシバシ投稿しています。

商品レビュー節約
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました