最近は職場でもパソコンを使う仕事の人は当然のようにブルーライトカットのメガネをしています。
また、定価価格で人気のZoffでは普通のメガネに無料でブルーライトカットコートをしてくれるなど、”スマホやパソコンからのブルーライトをなるべくカットをする”のが当たり前になっています。
しかし、ブルーライトは目だけではなく皮膚にも影響があると言います。
また、長時間のデスクワークならともかく家でのリラックスタイムや外出先でいちいちスマホを触る度にメガネを付けたり外したりはしていられません。
そこで、本記事では無料でブルーライトをカットできる出来るスマホ上の設定やアプリを始め、フィルムやコーティング、スキンケアなどについてまとめました。
ブルーライトは有害?影響は?
「ブルーライトはカットすべき」というのが通説ですが、そもそもそんなことが言われるようになったのはここ数年の話。
確かに寝る前にテレビやスマホの眩しい光を見ると覚醒したり、寝つきが悪くなると言われていますが、実のところブルーライトが目に悪いという科学的根拠はなく、ブルーライトカットメガネで眼精疲労に効果があるかも定かではないとされているため、就寝前には避ける必要があっても、日中は避けなくて良いとも言われています(諸説あります)。
一方で、太陽からの紫外線と同様にスマホのブルーライトからも日焼けを起こし、シミ・ソバカス・くすみなどの原因となるとも言われています。
はっきりとしないブルーライトの影響ですが、悪いと言われれば避けたくなるし、特にシミソバカスの原因なんて私は絶対に嫌です!
以下ではスマートフォンのブルーライトカット方法についてまとめています。
Androidスマートフォンの無料対策
まずはお金をかけずに誰でも取り入れられる無料の方法でブルーライトをカットするのがオススメです。
設定
メーカーにもよりますが、比較的新しい機種にはブルーライトカットのモードが標準搭載されています。
例えばこちらはXperiaですが、設定→ディスプレイ(画面設定)から「夜間モード」「リラックスビュー」「ナイトライト」「ブルーライトフィルター」などの項目があります。
あとは好みの色合いに調整するだけです。
また、一度設定すると画面上部からのスクロールで、ワンタップでブルーライトカットモードに切り替えることが出来ます。
アプリ
スマホの設定で出来ると言っても、古い機種だと調整可能なのは画面の明るさだけで、ブルーライトの量は調整できません。
そこで役立つのが無料アプリです。
ブルーライトカットの無料アプリは沢山あますが、たとえばこちら。
インストールすると、ユーザー補助にこれまでなかった「ブルーライト軽減フィルター」が登場しました。
このアプリのおかげで私の古いスマホでもこのようにブルーライトを減らした黄みがかった画面にすることが出来ました。
具体的なパーセントが表示されるのも分かりやすいです。
また、タイマーで夜間だけブルーライトを軽減することも出来ます。
iPhoneの無料対策
iPhoneではiOS 9.3以降のバージョンに「Night Shiftモード」が備わっています。
設定
「設定」→「画面表示と明るさ」の「Night Shiftモード」をオンにするだけです。
これでブルーライトがカットされ、黄色画面になりました。
アプリを入れずに時間設定まで出来るのは便利ですね。
アプリ
iPhone5以前などの古い機種をお使いで、アップデートが出来ない場合にはアプリが有効です。
先ほどのandroid同様に、専用アプリを入れておくだけでブルーライトの軽減が可能になります。
100円~フィルム・コーティング剤でカット
ここまで無料で出来る設定・アプリをご紹介しましたが、画面設定だと黄色い画面で眠くなったり、慣れるまで見づらいと感じるかもしれません。
そんな方にはフィルムやコーティングがオススメです。
最近のものはフィルムが黄色くない、キレイな透明なのが多いので違和感なしです。
割れ・傷、覗き見防止に貼るフィルムで同時にブルーライトカットが出来たら一石三です。
さらに、フィルムが上手く貼れない方に朗報なのが塗るだけのコーティング剤です。
塗るだけだから機種を選ばないため、機種変後も使用でき、家族みんなでスマホやタブレットに使用できます。
ブルーライトカットメガネ&コンタクト
昔はブルーライトカット専用のPCメガネがありましたが、今は度入り・度なしに関わらずブルーライトカットコートが主流です。
例えばJINSなら3つのカット率からレンズが選べます。
また、コンタクト派の人は従来、コンタクトの上にブルーライトカットメガネでしたが、ブルーライトカットするコンタクトレンズもあるんです。
しかも、黒目を大きく見せるサークルレンズやカラーコンタクトにも対応しているというから驚きです。
JINSスイッチはコスパ抜群
度入りも、ブルーライトカットも必要だけど、常に黄みがかっているのは嫌だ!メガネを2つ持つのも面倒だ!という方にオススメなのが、JINSスイッチです。
JINSスイッチは「通常クリアレンズ」「ブルーライトカット」「サングラス」が1商品で完結する3in1で、便利なだけでなくコスパ最強です。
重くないの?など実際のレビューはこちらでまとめていますので併せてご閲覧下さい。
化粧水・日焼け止めでカット
冒頭で触れたとおり、ブルーライトは目だけでなくシミ・そばかすなど肌への影響も心配です。
最近ではブルーライトカット入りのファンデーションなども人気ですが、化粧をしていない時にも使える化粧水や日焼け止めがいつでも使えて便利です。
特にナチュラグラッセは石鹸で落ちる優しい処方だけでなく、以前からベースメイクにブルーライトカットを取り入れている人気どころです。
しかし肌につけるものは機能だけでなく、付け心地が肝心ですので、お得なトライアルセットでの体験がオススメです。
おわりに
目だけでなく、肌の老化にも影響を及ぼすと言われるブルーライトは、紫外線同様に敵対視している方も多くいるはず。
でもいちいち専用メガネをかけるのは面倒だったり、人によって合う合わないがありますよね。
しかし上記でご紹介したように、ブルーライトは無料で出来るスマホの設定やアプリ、100円均一でも手に入るようになったブルーライトカット付きのフィルムやコーティング、眼鏡やコンタクト、日焼け止めや化粧水など色々な形で対策することが出来ます。
良い眠りのためや美肌のために、自分に合った方法でブルーライトをカットしてみては如何でしょうか。
コメント