スポンサーリンク

【20%オフも!?】しまむらやバースデイを安くお得に QRコード決済は使えるの?ポイント・クーポン・支払い方法は?

子育て

「しまパト」や「しまラー」という言葉が生まれるほど熱狂的なファンが多いしまむら。またグループ店舗でベビー・子供用品を取り扱うバースデイ。

かわいいデザインの洋服や、豊富な品揃えも魅力ですが、特筆すべきは「コスパ」です。
物にもよりますが、この洋服がこんな値段でいいの!?という商品をよく見かけます。

タロウ
タロウ

本ページではただでさえお安いしまむらやバースデイの商品を、もっとお得に・賢く買う方法をまとめてみました。

スポンサーリンク

安売り・セールを活用する

安く・お買い得にお買い物をするには王道ではありますが、セールを活用するのが1番です。

たとえばしまむらバースデイの公式HPでは安売りが期待できる特集情報や、チラシが掲載されています。

またしまむらとバースデイではそれぞれでスマホアプリも提供しており、こちらも公式HPと同じような情報をゲットすることができます。

さらに直接店舗に行ってからでないとわかりませんが、セール品が入り口付近やレジ前等の目立つところに置かれている傾向が強いです。

まずは必要なものがセール品の中に無いかを確認し、なければ通常の売り場を見に行く…という方法もアリかと思います。

スポンサーリンク

キャッシュレス決済のキャンペーンを活用する

しまむらとバースデイでは多種多様なキャッシュレス決済に対応しています。
こちらはちょっと古い写真ですが、2022年3月現在はこれに「PayPay」と「VISA・Master・JCB・AMEXのタッチ決済」が加わっています。

このように多くのキャッシュレス決済に対応しているため、それらが開催するキャンペーンを活用してお得にお買い物をすることが出来ます。

例えば本記事作成時点の2022年3月であれば、GooglePayに対象のVISAカードを紐づけてVISAタッチ決済をすると、5,000円まで20%還元になるキャンペーンが開催されています。

このようなキャンペーンは頻繁に開催されているので、各支払い方法のキャンペーン情報は要チェックです。

スポンサーリンク

株主優待券を活用する

しまむらグループでは株主優待制度を実施しています。

2020年3月8日現在では最低投資金額は71万円ほどで、年間4,000円相当の優待が手に入ります。

ただ株式投資は中々にハードルが高いですよね…。

そのような人はヤフオク等で株主優待を購入することをオススメです

タイミングにもよりますが、3%〜5%%オフで手に入ることが多いようです。

通常、株主優待はもっと高い割引率で出回ることが多いのですが、しまむらの株主優待は人気が高くほぼ定価に近いです。
お得にゲットできそうなオークションがあれば要チェックです。

スポンサーリンク

QRコード・バーコード決済は使えるの?

2022年3月現在、しまむらグループで利用できるコード決済はPayPayのみです。

出来ればauPAY・楽天Pay・d払いなど、他社の決済サービスも使えるとお得に買い物ができるシーンが増えそうなのですが…

これから対応されるのに期待したいと思います。

スポンサーリンク

ポイントカードのsimacaは終了しました

2018年からしまむらグループで利用できたsimacaですが、残念ながら2021年2月にサービスが終了しました。こちらのカードです。

確かに

  • 200円で1ポイント(還元率0.5%)が貯まる
  • 500ポイント貯まれば500円分のお買い物券が発行される

というイマイチな性能なので、相当人気が無かったのかな…と思います。
500ポイントを貯めるには10万円分のお買い物をする必要があるので、中々ハードルが高いです。

そのほかdポイント・Tポイント・楽天ポイントなどはしまむらグループでは使えませんので、お買い物で貯まるポイントは2022年3月現在は1つもありません。

スポンサーリンク

オンラインストアという選択肢も

2020年9月から、しまむらは公式オンラインストアをオープンしました。
翌2021年9月にはバースデイのオンラインストアもオープンし、しまむら2大ブランドで完全非接触でお買い物が出来るようになりました。

実際に服を見て、生地を触ってお買い物するのが確実ではありますが、店舗に行く時間が無い人には本当に助かりますよね。

こちらの記事では実際にバースデイオンラインで注文をして、しまむらで受け取った流れをまとめています。興味のある方は是非合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

おわりに

私はしまむらやバースデイで子供服をよく購入します。
子供はすぐに体が大きくなるので、バースデイのようなファストファッションは子育て世帯には本当に助かります。

しかも、ただでさえ安いしまむら・バースデイ商品を20%オフ等で購入できるのはキャッシュレスキャンペーン様様です。

また大量に洋服を購入する予定がある場合には買いにいく時期も重要です。
「年末セール」や「決算セール(2月)」を狙っていくのも作戦の1つです。

これらのセール情報はチラシや公式HPで確認できますので、チェックするひと手間でグッとお安く・賢くお買い物ができます。

Pocket
LINEで送る

\\ 今が旬なお得情報!! //

2023年6月13日までの期間限定で、Amazonギフトチャージがお得になるキャンペーンが復活中です!!

キャンペーンは対象者のみで、最大1.5%還元の強めのキャンペーンとなっています。

キャンペーンが適用されるにはコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払う必要があります。
クレカチャージは対象外なので注意が必要です。

以前適用だったEdy/Suica/nanacoが対象かは不明ですが、私はnanacoで突撃してみます。
参考記事:【終了】Amazonギフト券の現金チャージで最大2.5%還元が終わりへ… 代わりのキャンペーンやオススメのチャージ方法は?

またチャージ金額によって還元率が異なります。最大の1.5%還元をゲットするには9万円以上チャージする必要があります。

今はAmazonギフトでふるさと納税も国税納付も出来る時代のため、キャンペーン対象者は買い溜めておくのがオススメです。

キャンペーンはエントリーが必須なので、まずは対象者か否かの確認をしましょう。

タロウ
タロウ

読めばいつか得するかも…?な当ブログは【毎日更新中!】
Twitter または Instagram で更新情報をアップしてるので、是非フォローお願いします!

タロウ

本ブログ管理人。札幌在住です。
できるだけ毎日更新しています。
目指すべきサイトは「ブックマーク・お気に入りに入れておくだけで、ちょっと得するサイト」です。
Twitter・インスタで更新情報をつぶやきますのでフォローお願いします!

マネー偏差値をフォローする
子育て買い物
スポンサーリンク
マネー偏差値をフォローする
日常的マネー偏差値向上ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました