イオンヘビーユーザーの我が家。
当ブログでもイオンやWAONに関する記事を多くまとめていますが、つい先日予想外の事態が発生しました。
多くのイオン常連客が所有しているであろうクレジットカード機能付きの「イオンカード」。
我が家も通常デザインのカードを所有していたのですが、何の前触れもなく「イオンゴールドカード」が送付されました。
突然のことだったので、「iAEONアプリの登録をし直さなきゃダメ?」「ポイントの移行は?」「暮らしのマネーサイトも再登録?」など疑問が沢山!
そこで、いきなり「イオンゴールドカード」が届いた際にしなくてはいけない手続きと不要な手続きについてリサーチすることに。

本記事では、イオンゴールドカードについて
- 切替の条件
- イオンカードとの特典の違い
- WAON残高とポイントの移行
- 通常カードに戻すことは出来る?
等についてまとめています。
申し込んでいないのにイオンゴールドカードが届いた
元々紫色のイオンカード(WAON一体型)を所有していたのですが、ある日突然「ゴールドカード」が送付されました。
どうやら一定額を利用していると自動的にゴールドカードに切り替わり、利用限度額が引き上がり、カード切り替えのタイミングでゴールドカードが送られてくるようなのです。

イオンゴールドカードとは
イオンゴールドカードは、イオンカードで年間50万円(税込)以上お買い物をした人に発行されるランクアップカード(入会金・年会費無料)です。
つまり、初めからゴールドカードを申し込むことは出来ません。
年間利用額は、毎年1月11日~翌年1月10日(3月請求金額~翌年2月請求金額)の合計利用金額で集計されます。

発行条件を満たした人には、自動的にイオンゴールドカードに切り替えて送付されますが、有効期限まで1年未満などの一部の会員は切替案内DMが来るそうです。
我が家はDMが来ないパターンだったようです。
イオンゴールドカードの対象カード
ゴールドカードが届く可能性のあるカードは以下の6種です。
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
- イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)
- イオンカードセレクト
- イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
- イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)


ゴールドカードのデザインは、元々の紫カードのデザインと同様のものに切り替えられます。
イオンカードとの特典の違い
イオンカードにはない、イオンゴールドカードの特典、メリットは大きく3点です。
ゴールド会員だけの割引、ポイントアップがある
ゴールド会員になると、通常のイオンカード会員では受けられなかった以下の割引、ポイントアップの対象となります。
- 20日、30日にイオン専門店利用で請求時に5%OFF
- イオンネットスーパー利用でいつでもWAONポイント4倍
- グリーンビーンズでいつでもポイント5倍
- ビオセボンオンラインストア いつでも5%OFF
- イオンコンパストラベルモール2%OFF
空港ラウンジ利用
イオンゴールドカードと、当日の搭乗券(または航空券)提示で、以下のラウンジが利用可能(同伴者有料)です。

補償が付帯
イオンカードとゴールドカードでは保険等の内容が以下の通り変更になります。

前のカードは並行して使える?
新しいカードが届いても、手持ちのカードの有効期限内であればどちらのカードも利用可能です。

ただし、期限が来るとWAON残高が使えなくなるため、早めに残高移行、もしくは残高を使い切るのが良いです(後述します)。
カード番号やセキュリティコードは変わるの?
イオンカードからイオンゴールドカードに変わっても、クレジットカード番号は同じです。
ただし、セキュリティコードとWAON番号は変わります。
カード移行・切替手続が必要なもの
カード番号は同じでも、カード毎に付与される「WAON番号」は変わるため、人によっては「移行手続き」が必要です。
そのため、手続きが終わるまでは「古いカード」を裁断してはいけません!
移行手続きが必要なのは以下2点です。
電子マネーWAON残高・電子マネーWAONポイント
移行手続きが必要なのは、
- 電子マネーWAON残高
- 電子マネーWAONポイント
の2つであり、通常の「WAONポイント」はそのまま引き継がれます。
少し古い記事ですが、イオンの複雑なポイントの種類については以下で詳しくまとめています。
残高とポイントの移行は「WAONステーション」または「イオン銀行ATM」で手続き可能ですが、そもそも残高があるか分からない!という人は
「WAONステーションアプリ」または「iAEONアプリ」から確認可能です。
「WAONステーションアプリ」では、「WAON利用状況→カード残高表示」に進み、カードをスマホにタッチすることで残高とポイント照会が出来ますが、


「iAEONアプリ」でも、「AEON Pay→WAONステーション」に進むことで同様に確認可能です。


移行期限は最短約6か月(4~9月にカード発行の人は3月31日まで、10~3月にカード発行した人は9月30日まで)です。
移行が面倒な人はクレジットカードの有効期限内に残高を使い切ってしまいましょう。
「WAON残高と電子マネーWAONポイントを使い切る方法」については以下で詳しくまとめています。
AEON Pay
もう一つ再登録が必要なのが「AEON Pay」です。
カード番号自体は変わっていないのですが、イオンカード窓口に聞いたところ「再登録が必要」とのことでした。
※旧カードの有効期限が切れると、AEON Payでもカードの更新(登録)が必要なことが確認できました(2024.12.3追記)。


カード番号に変更はないため、その他の切り替え作業は不要です。
例えば水道代や携帯代の引き落としカードに指定している場合でも、そのままで問題ありません。
拒否は出来る?

電子マネーWAON残高とポイント移行が面倒。

利用限度額を上げたくなかった。
等の理由でゴールドカードへのランクアップを拒否することは出来るのか、窓口に聞いてみたところ…

紫カードに戻すことは出来ますが、どちらにしろ新しい紫カードの送付になるため、電子マネーWAON残高とポイントの移行は必要です。
また、今後ゴールドカードへの変更が出来なくなります。
さらに、利用限度額を下げることは出来ますが、今後限度額を上げたくなった時に再審査があります。
とのことで、紫カードを使用し続けることは可能だが、どちらにしろ新しいカードが届くとカードの種類に関わらず、どの道「電子マネーWAON残高とポイント移行が必要」であることが分かりました。
降格することはある?
一度イオンゴールドカードにランクアップすると、その後年間50万円の利用に満たなくても次回更新時に紫カードが届くことはありません。

一度ランクアップすると、ずっとゴールドカードです。
ラウンジが使えない?
以前は「ゴールドカード会員=イオンラウンジ利用対象」でしたが、2023年6月の利用条件変更により、年間100万以上利用が必須項目となりました。
そのためゴールド会員であっても100万の利用に満たない場合は、ラウンジ利用の対象にはなりません。
オススメのイオンカードは?
このページをご覧のほとんどの方がイオンカード利用者だとは思いますが、もしイオンカードをお持ちでない場合にはミニオンズがかわいいイオンカードセレクトがおすすめです。

イオンカードセレクトには多くのお得な特長がありますが、中でも映画をよく見る人や、イオンで買い物をする人にオススメです。
- イオンシネマの映画料金がいつでも¥1,000(税込)
- オートチャージで0.5%還元
- イオンでのWAON決済で1%還元
「イオンカードセレクトでWAONオートチャージをして、WAONで決済する方法」で還元率が最大1.5%になります。
イオンカードセレクトのオートチャージはWAONチャージでポイントが貯まる唯一のクレジットカードのため、お近くにイオンがある人には必須のカードです。
イオンカードセレクトに限らず、クレジットカードを作成する場合は、必ずポイントサイトを経由しましょう。
例えば本記事作成時点(2024年12月13日)では、Powlというポイントサイトを経由してイオンカードセレクト(ミニオンズ)を作成で公式特典とは別に3,500円相当のポイントが獲得できます。

公式HPからそのまま申し込むとこの特典は貰えませんのでご注意ください。
ポイントサイトは
- 楽天市場やヤフーショッピングで買い物するとき ➡ 1%還元
- クレジットカードを作るとき ➡ 数千~数万ポイント還元
など、経由するだけでノーリスクでポイントが貯まる、知っている人だけが得するツールです。
「ポイントサイト」という言葉を初めて聞いた人は、是非これを機に使い始めることをオススメします。

いくつもあるイオンカードの、良い所を詰め合わせたようなカードです!
おわりに
何の手続きも無しに突然「イオンゴールドカード」が届いたため、必要な手続きについて調べてみました。
電子マネーWAON残高と電子マネーWAONポイントは移行手続きが必須ですが、移行期間も長く設けられているため焦る必要はなさそうです。
ゴールドカード会員になってもそこまで大きなメリットはありませんが、デメリットもないため私はとりあえずこのまま利用し続けようと思います。
当ブログでは他にも「イオンやWAONに関する記事」を多くまとめていますので、宜しければご閲覧下さい。
コメント